松浦からFUKUOKAへ

流れに抗してを経て そして今

☆松瀬 徹のオフィシャルブログ☆

大河歴史ドラマ「平清盛」酷評知事に批判殺到!

2012年01月15日 06時52分39秒 | 文化・芸術
先日、投稿したNHK大河歴史ドラマ「平清盛」への

酷評をおこなった兵庫県知事への批判が高まっている。

-------------------------------
(全文転載)
立場わきまえろ…「平清盛」酷評知事に批判殺到
2012年1月11日(水)23:57
YOMIURI ONLINE
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20120111-567-OYT1T01112.html

兵庫県の井戸敏三知事がNHK大河ドラマ「平清盛」の第1回放送を見た感想について

「薄汚れた画面」などと発言したことに対し、同県庁には10日夜から11日夕にかけて、

電話やメールで312件の意見が寄せられた。

 県によると、意見の大半は知事に批判的で

「番組内容に介入するような発言をすべきではなく、立場をわきまえるべきだ」

や「(大河ドラマは)兵庫県の観光PRのために制作されているのではない」

などの厳しい内容が目立った。


 一方で、「汚い画面で見る気にならない」と、知事に同調する意見もあったという。


 一方、衣装や小道具を展示する「ドラマ館」や清盛ゆかりの史跡を紹介する「歴史館」

を今月21日にオープンする神戸市の矢田立郎市長は11日の記者会見で、

「私は違和感はなかった。ドラマは人物を描くという点からすると、

地味かどうかを引き合いに出すのはどうか」などと述べた。

-----------------ここまで、転載分

批判を受けるのは、当然、「陳謝声明」を出すのが道理である。

批判の一つとして、「番組内容に介入するな」とある。

全くである。これが、兵庫県製作、発注なら、ワカランでもないが・・・

二つ目として、兵庫県のPR目的のための製作されたものではない。

そう、NHKが歴史大河ドラマとして、全国民に向けて、発信している番組なのだ。

私たちの受信料は兵庫県PR番組製作のために、支払っていないのである。

本当に、全く、情けない国になってきている感がする。

NHKもこのような県知事にたいして、抗議をすべきである。

そうしないと、制作に関わるキャスト、スタッフたちの創作意欲が

失われていく。





「平清盛」制作スタッフ

スタッフ [編集]作:藤本有紀

音楽:吉松隆

テーマ音楽演奏:NHK交響楽団

テーマ音楽指揮:井上道義

テーマピアノ演奏:舘野泉

演奏:東京フィルハーモニー交響楽団

題字:金澤翔子

時代考証:橋昌明 / 本郷和人

風俗考証:二木謙一

儀式儀礼考証:佐多芳彦

建築考証:平井聖

衣裳考証:小泉清子

撮影協力:広島県呉市 / 兵庫県神河町 / 岩手県奥州市 / 滋賀県
     / 滋賀県甲賀市 / 和歌山県串本町 / 長野県上松町

殺陣武術指導:林邦史朗

所作指導:花柳寿楽

人物デザイン監修:柘植伊佐夫

芸能指導:友吉鶴心

馬術指導:田中光法 / 川村英之

助産指導:三宅はつえ

タイトル舞踊:津田真由美

タイトル弓術指導:小笠原清忠

タイトルCG:西郡勲

CG制作:東映アニメーション

特殊メイク監修:江川悦子

VFXスーパーバイザー:野口光一

語り:岡田将生

制作統括:磯智明 / 落合将

プロデューサー:櫻井壮一


スタッフの皆さん、キャストのみなさん、

井戸知事が発した無責任かつ非文化的な発言に臆することなく

誰もがうなづく、よりよい番組を制作し続けて欲しい。

初回を観た者としては、次回が待ち遠しい番組であり、

斬新な映像表現に大いには学ばせてもらっています。

とりわけ、

「龍馬伝」に続き、参加制作されている

人物デザイン監修の柘植伊佐夫氏、

CG制作の東映アニメーションのみなさん、

大奮闘でコンテンツ文化の歴史に刻まれる

作品(番組)を創りあげてください。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

お手数ですがバナー毎にクリックお願いします。

















最新の画像もっと見る

コメントを投稿