昨日、旅行から帰ってきて、ポストを覗いてみるとお手紙が。
北九州子どもの村小学校からの封筒と次男からのエアメールです♪

「ウィークリー」といって、毎週学校の様子を知らせてくれるおたよりが配られますが、今回はキルクハニティからでした。
イギリスに着いた翌日から、5日間も旅行に行っていたそうです。
今はキルクハニティに帰ってきて、プロジェクトに取り掛かったとのこと。
残り2週間で、棚や小屋を作る計画です。
がんばれ~♪
「ウィークリー」と別に、学校の案内が入っていました。
認可もおりて、来年4月から正式に「北九州子どもの村中学校」がスタートします!
やったー!!!
少しずつ、少しずつ、子どもたちが増えてきています。
この出会いを大事にしたいですね。
小学校と中学校が一緒になったパンフレット♪
父ちゃんも写真に写ってました。
へへへ。
次男からの手紙は、相変わらずな感じでした。
「とうさん、かえったらつりしよう」
ふふふ、了解♪
また、南アルプス子どもの村小学校のホームページもアップされていました♪
写真の端々に写っている次男。
相変わらず、自由気ままな感じです。
それをみて、なんだか肩の力が抜けました。
そして、笑いが込み上げてきます。
「イギリスから帰ってきたら、どんなに変わってるんだろう?どんなに成長してるだろう?」なんて期待を、いつのまにか持っていました。
それは子どもへのプレッシャーですよね。
次男、写真を見る限り、手紙を読む限り、変わっていません。
飄々と、自分のままでいます。
それは、すごいことかもしれない。
どこにいても、自分の心のままに、自分に素直に生きています。
あと2週間、しっかり楽しんでおいで♪
さあ、今夜は当直です。
がんばろう!
【前略、山の上から】
北九州子どもの村小学校からの封筒と次男からのエアメールです♪

「ウィークリー」といって、毎週学校の様子を知らせてくれるおたよりが配られますが、今回はキルクハニティからでした。
イギリスに着いた翌日から、5日間も旅行に行っていたそうです。
今はキルクハニティに帰ってきて、プロジェクトに取り掛かったとのこと。
残り2週間で、棚や小屋を作る計画です。
がんばれ~♪
「ウィークリー」と別に、学校の案内が入っていました。
認可もおりて、来年4月から正式に「北九州子どもの村中学校」がスタートします!
やったー!!!
少しずつ、少しずつ、子どもたちが増えてきています。
この出会いを大事にしたいですね。
小学校と中学校が一緒になったパンフレット♪
父ちゃんも写真に写ってました。
へへへ。
次男からの手紙は、相変わらずな感じでした。
「とうさん、かえったらつりしよう」
ふふふ、了解♪
また、南アルプス子どもの村小学校のホームページもアップされていました♪
写真の端々に写っている次男。
相変わらず、自由気ままな感じです。
それをみて、なんだか肩の力が抜けました。
そして、笑いが込み上げてきます。
「イギリスから帰ってきたら、どんなに変わってるんだろう?どんなに成長してるだろう?」なんて期待を、いつのまにか持っていました。
それは子どもへのプレッシャーですよね。
次男、写真を見る限り、手紙を読む限り、変わっていません。
飄々と、自分のままでいます。
それは、すごいことかもしれない。
どこにいても、自分の心のままに、自分に素直に生きています。
あと2週間、しっかり楽しんでおいで♪
さあ、今夜は当直です。
がんばろう!
【前略、山の上から】
いろんな学びをいただきます!
次男君・・・きっとたくましく、ますます自信をつけて、でもヒョウヒョウと帰って来られるのではないでしょうか?
海外へ行き、心の栄養と学びをたくさんしてこられることでしょう↑
私も楽しみ~☆
見た目は変わらないんでしょうが(笑)、きっと強い芯が1本できて帰ってくるのでは?と期待しています。
あ、あんまり期待しないで待つことにします(笑)