一級建築士事務所 サトウ工務店

自然素材を使い省エネと快適性をデザインする 新潟の家

エアコン暖房のすすめ

2011年01月15日 | スキップデザイン

来週末(1/23)に構造見学会を行うスキップデザインでは

竣工後、冬場の暖房はエアコンで行います。

当然、構造見学会には間に合いませんが・・・



当社が現在 設計施工している物件では、

同様にエアコン暖房をおすすめしております。



新潟でエアコンのみで暖房というと、 えっ?と

思われる方も多いと思います。

温まらないんじゃない?とか、光熱費が高くなるんじゃない?とか

思う方も多いでしょう。



しかし、住宅にある一定の断熱性能を持たせ

( 次世代省エネ基準をクリアしただけではダメですよぉ )

エアコンを上手に使って頂ければ

快適で しかも経済的な冬がおくれます。



エアコン暖房の優位性に関してわかりやすいのが、

東北電力さんでは、暖房はヒートポンプのみを推奨していますし

東京電力さんでは、こんな感じで→ http://www.tepco.co.jp/cc/press/10020902-j.html

エアコン暖房を大きく奨めるプレスも出しました。



また、エアコンやヒートポンプのしくみについては

ぴちょんくんがわかりやすく説明してくれています。

空気の学校 の中の左下の「空気とエアコン」を見てね。

頭の良い学者さんが、数字や文字を並べてある記事より

ずっとイメージしやすく頭に入りますよ。



来週末の構造見学会にお越し頂いた際にも

お声かけ頂ければご説明させて頂きます。



構造見学会の詳細は、また後日にアップしましね。



ランキングの応援お願いします。クリックしてね。

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ


スキップデザイン構造見学会

2011年01月14日 | スキップデザイン

燕市灰方のスキップデザインです。

Cimg1571

来週末 1月23日(日)に構造見学会を行います。

長期優良住宅普及促進事業における建設工事過程の公開です。



詳細は、後日アップいたしますが

三条市内と燕市内の一部の新聞にはチラシを折込む予定です。

チラシのデザインは、施主様でもある スキップデザイン さんにお願いしました。



当日は、内部では、断熱材や構造躯体を見る事が出来ますし

外部は、焼杉の外壁材もおそらく張り終っていると思います。

Cimg1575

これから住まいを検討される方にとっては、

普通の完成見学会では見る事が出来ない構造躯体や断熱施工について

しっかり確認するとても良い機会だと思います。

ご興味のある方、是非お越し頂きたいと思います。



ランキングの応援お願いします。クリックしてね。

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ


焼杉の外壁を準備

2011年01月12日 | スキップデザイン

燕市灰方のスキップデザインです。

P1100064

外壁の焼杉を、まもなく張ります。

しかしながら、外は毎日

特にこの辺りは弥彦山からの風が強い



焼杉は張る前に、切口を斜めに切って防腐剤を塗布しておきます。

それを荒れた屋外で作業しても、効率が悪いので、

予め屋内で準備しておきます。

P1100066

家の中に外壁材が並んでいる。ちょっと変わった光景です。



ランキングの応援お願いします。クリックしてね。

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ


外壁決定、長い物と短い物

2011年01月11日 | インポート

直江町のコートハウス

ようやく外壁が決定しました。

Cimg1370

真ん中にある、少しスパンの細かい角波です。

右の物は、安価で当社も良く採用する角波

左の物は、スパンが深く使用板金量が多くなるため高額です。

チョイスした真ん中の物は、価格もそこそこに抑えられるので

今回は、これのマットなブラックに決定。


いずれも既製品のサイディングではなく

その都度、ガルバリュウム鋼板をオーダーで成形しますので

10m以上もある長い材料が使え、継ぎ目のない外壁になります。

以前にもご紹介→ 長~い外壁

反対に、既製品のサイディングを使用した場合は

建物の中間あたりで見切を入れ、外壁をつないで施工する事になります。




内部では、無垢の床板を施工中です。

乱尺と言って、ランダムな長さの板を使います。

Cimg1560

無垢の場合、良質な部分をある一定の長さにとって行こうと思うと、希少となり高価になりますが

短い物から長い物まで使う木取りをすれば、価格は抑えられます。

現場で施工する際も、長さが自由であれば、切れ端まで使用でき

無駄な部分がなくなります。




同じ材料でも、長く使いたい物、短く使いたい物

価格やスタイルに応じて使い分けをしてるんですよね。



ランキングの応援お願いします。クリックしてね。

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ