日本の心・さいき

日本の文化を通じて、世界平和を実現させましょう。

続・国際看護学・・・

2014-02-28 17:42:39 | Weblog

 「国際看護学」の2回目(で、私の担当は終わりですが・・・)、金曜日の4時限目で100分間の講義でしたが・・・生徒さん達も、週末でいささか疲れが出て来て、講義中に眠った感じになっている人もいましたが・・・最後の試験の時は、皆、真剣って感じになっていました。
 やはり、人間って、教育にも厳しさが大切でしょうか?!(前回の平均は、70点台で、嬉しいことに、万点が一人いましたが・・・)
 これで、今の2年生の講義は、(1年生の時の)「発生学2回」と「統計学3回」、(2年生の時の)「小児科学15回」と「産科の新生児編2回」と「国際看護学2回」で終わりとなりました。それに、3年生の最後に、国家試験の特訓をするので、総計25回することになりますが(前は、30回もありましたが・・・)。
 まあ、今回の私のつたない講義内容、国家試験には殆ど無縁の感じですが・・・海外の人と接する機会があって、ちょっと何か言わなければいけない時、一言でも知っていればいいかと思って・・・それに、本格的に英語以外の言語を勉強する場合の手助けになればいいと思って・・・私なりに2回にまとめて講義したのですが・・・どこまで理解してくれたのかどうか・・・?!
 
 以下は、講義終了直後に出題した問題ですが・・・

1、「ありがとう」の言い方で、正しくない組み合わせはどれか、その番号に〇をしなさい。
1、ベトナム語・・・オークン
2、ドイツ語・・・ダンケ
3、ロシア語・・・スパスィーバ
4、フィンランド語・・・キイトス
5、アラビア語・・・シュクラン
(正解は、1)

2、ドイツ語に関して、正しくないのはどれか、その番号に〇をしなさい。
 1、名詞には、男性名詞と女性名詞と中性名詞がある。
 2、腸は、ダルムと言う。
 3、脾臓は、ニ一レと言う。
 4、皮膚は、ハウトと言う。
 5、子どもは、キントと言う。
(正解は、3)

3、ハングルに関して、正しくないのはどれか、その番号に〇をしなさい。
1、「平音・激音・濃音」の区別がある。
2、パッチムがある。
3、ハングルで、お母さんのことをオモニーと言う。
4、ハングルで、お父さんのことをアボジーと言う。
5、ハングルの文の順番は、日本語よりも中国語に近い。
(正解は、5)

4、正しくない組み合わせはどれか、その番号に〇をしなさい。
1、カンボジア語・・・クメール文字
 2、モンゴル語・・・モンゴル文字
 3、ディベヒ語・・・タ一ナ一文字
 4、ヒンディー語・・・デーヴァナーガリ文字
 5、ペルシャ語・・・キリル文字
(正解は、5)

5、右からでなく、左から書くのは、どの言語でしょうか。その言語に〇をしなさい。
 トルコ語
 ディベヒ語
 ウルドゥー語
 ペルシャ語
 ヘブライ語
(正解は、トルコ語)

6、縦書きで書かないのは、どの国の言語でしょうか。その国名に〇をしなさい。
 韓国
 日本
 ミャンマー(ビルマ)
 モンゴル
 中国
(正解は、ミャンマー)

7、正しくない組み合わせはどれか、その番号に〇をしなさい。
 1、スリランカ・・・シンハラ語
 2、アフガニスタン・・・アラビア語
 3、モルジブ・・・ディベヒ語
 4、イスラエル・・・ヘブライ語
 5、タンザニア・・・スワヒリ語
(正解は、アフガニスタン)

8、「こんにちは」の言い方で、正しくない組み合わせはどれか、その番号に〇をしなさい。
 1、ベトナム・・・シン・チャオ
 2、ロシア・・・ヤス
 3、中国のチベット地域・・・タシデレ
 4、スリランカ・・・ア一ユ一ボ一ワン
 5、イスラエル・・・シャローム
(正解は、2)

9、アラビア語に関して、正しくないのはどれか、その番号に〇をしなさい。
 1、名詞には、男性名詞と女性名詞と中性名詞がある。
 2、冠詞は、「الـアル」の1つだけである。
 3、二人称の貴方は「أنتアンタ(男性)アンティ(女性)」と言う。
 4、疑問文の場合、最後に、疑問府を、ヘブライ語と違って、「?」でなく、「؟」と書く。
 5、動詞の基本は、三人称単数の完了形である。
(正解は、1)

10、中国語に関して、正しくない内容はどれか、その番号に〇をしなさい。
 1、有気音と無気音の区別がはっきりとある。
 2、中国語で、「去」は、「来る」の意味である。
 3、ピンイン「e」の発音は、エの口をしてオと言う。
 4、「私は貴方を愛す」の場合、文章は、主語(S)、述語(V)、目的語(O)の順序は、SVOとなる。
 5、漢字は、今は、簡体字を用いている。
(正解は、2)

11~20、正しい内容の文章を以下から10だけ選んで、その番号に〇をしなさい。(10を越えれば、減点、ヒント:20までに〇が5つある。)
 11、フランス語の名詞には、男性名詞と女性名詞と中性名詞の3つの区別がある。
 12、カナダのケベック州では、英語よりもフランス語の方が話される。
 13、北アフリカでは、英語よりもフランス語の方が話されることが多い。
 14、スペイン語の名詞には、男性名詞と女性名詞と中性名詞がある。
 15、ラスベガスLas Vegas(肥沃な草原の意味)は、スペイン語である。
 16、ロサンゼルスLos Angeles(天使たちの意味)は、スペイン語である。
 17、スペイン語の「V」は、舌を噛んで発音する。
 18、ブラジルでは、ポルトガル語よりもスペイン語がよく話される。
 19、イタリア語の「Ciaoチャオ」は、親しい間柄の挨拶言葉である。
 20、南イタリアは、北イタリアよりも、経済的に豊かである。
(正解は、12、13、15、16、19)
 21、公用語として、一番多い言語は、中国語である。
 22、フランス語とスペイン語とイタリア語の女性名詞の定冠詞は、全て、「la」である。
 23、バングラデシュ(ベンガル語)は、言語の相違から、パキスタン(ウルドゥー語)から独立した。
 24、ムスリム(イスラム信徒)は、1カ月の断食の時には、妊婦もそれが強制される。
 25、ムスリム(イスラム信徒)は、1カ月の断食の時には、陽が沈むまで、食事が出来ないが、水分は可となっている。
 26、ムスリム(イスラム信徒)の1日5回の礼拝は、メッカ(マッカ)の方向を向いてする。
 27、ムスリム(イスラム信徒)は、もしも食べるものがなくなって、飢えて死んでしまうと思われた時には、そこに、食べ物として豚肉だけしかなければ、それを摂ることがアッラーから許される。
 28、インドネシアやバングラデシュでは、ムスリム男性の多くは、複数の妻を持っている。
 29、モスクの中には、ムハンマドの偶像が飾られている。
 30、ムハンマドは、予言者でなく、預言者である。
(正解は、22、23、26、27、30)

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

演技の裏側・・・

2014-02-28 09:28:47 | Weblog
 羽生選手が、2月28日の早朝に、民放テレビに出演して、自分の演技を解説していましたが・・・→
 フリーを演技する時、「楽しもう」と自分に言い聞かせて演技していました・・・やはり、初めてのオリンピックで緊張して、フリーでは、中学2年生の時以来、失敗したことのない所で失敗して・・・今ままでの緊張の経験が役に立たなかった・・・意識が薄れる中で、後は、音楽に合わせて演技して行っただけで・・・よく覚えていない・・・って感じで言われていました。
 フリーで、初めに2回転んで、かなり痛かったと思うのですが・・・その痛みに耐えて、ずっと演技して最後まで普段通りに演技出来る何て、やはり、凄いですね。
 フリーが終わった時、金はもう取れないと思っていたみたいで・・・たまたま、パトリック・チャンも失敗して、羽生さんが金を手にした訳で、羽生さんの本心は、それでは不本意で、ホントは、両者とも、失敗なく演技が出来て、メダルを争いたかったものと思われます。
 それにしても、若い羽生選手、300万円のお金の使い方も、今後の生き方も、模範的ですね。
 ところで、今日(2月28日)は、空がPM2.5で、天草の空も、かなりかすんでいます。日本も、アチコチで、数値が基準の70を越え、100以上の所も・・・中国は、400以上の所もあり・・・→大変ですね!
*写真は、今朝、医局のベランダから、不知火海(しらぬいかい)を撮ったものです。
https://www.youtube.com/watch?v=FVzDXTViXHI

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサダ・・・

2014-02-27 10:47:27 | Weblog

 「フィギュアスケート」の「エキシビション」で、優勝者6人の前で、2位だったカナダのパトリック・チャンが、観衆の前で、流暢な英語でスピーチし、その後、流暢なフランス語でスピーチしました。そして、最後に、一言、ロシア語で「スパスィーバ」と言った時、「ワーッ!」とロシア人の多くの人から歓声が上がりました。
 政治家の小泉進次郎さんが、地方で演説する時、必ずその地方の方言で演説して、喝采を浴びていますが・・・。
 そうですね、地元の言葉で話すと、凄く身近な人に感じて、好感度がグッとアップしますね・・・?!
 たった一言の言葉の威力の強さを感じます。
 私の体験では・・・→ポーランド人に、「ジェンクイエン(ありがとう)」と言った時、驚いていましたね。ドバイで、お世話になったインド人に、別れ際に「ピル(R)・ミレ(L)ンゲー(さようなら)」と言った時、ニッコリしていましたね。
 インドネシアのバリ島に行った時、歩いていると、終始、「タクシー・・・マッサージ・・・」と何度も同じ人から言われて、閉口していましたが・・・現地の人から「ンガー」と言えばいいと言われて、そう一言うと、嘘みたいにピタッと誘いの言葉が止まりましたが・・・?!
 20年程前(?)、ブラジルのジュニアのサッカー選手達の佐伯市での歓迎会で、子ども達と一緒に、太鼓の演奏をしたのですが、演奏後に、私が、ポルトガル語で、「ムイント・オブリガード、アテローグ(大変ありがとうございます、さようなら)」と言うと、ブラジルの選手達が凄い歓声を上げましたが・・・日本の市長さん達、何故、そんなに歓声を上げるのか、理解出来なかったみたいで・・・?!
 ところで、外国人記者からの真央ちゃんへの質問で、「アラビア語では、浅田は、雌ライオンを意味する・・・」と言われていましたが・・・雌ライオンは、別の言い方があるのですが・・・→
 シリアの大統領は、アサド大統領ですが、このアサドも、ライオンの意味で使っています。正確には、アサドゥンが、略してアサドゥとなり、日本語的発音で、アサドって感じになっているのでしょうか(アラビア語では、単語の最後を発音しないことが多いのですが・・・)・・・雌ライオンは、雄ライオンの単語の最後にターマルブータを付けて、女性形にして、アサダトゥン、略して、アサダと言うことでしょうか・・・?!
 いつか、アラブの人に会ったら、それを確認したいと思います。
*ライオンの意味の初めのアラビア語の「ア」は、喉の奥からいったん閉じて一気に絞り出して言う感じ(?)で「ア」と言うべきで、日本語の「ア」とは、かなり違う感じですが・・・?!タガログ語で、私(英語のI)をAko 「アコ」と言いますが、この時のアも同じ感じの(声門閉鎖音の)アですね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A3%B0%E9%96%80%E7%A0%B4%E8%A3%82%E9%9F%B3 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無縁墓・・・

2014-02-26 10:49:09 | Weblog


 ソチでの冬季オリンピックで活躍した選手が日本に帰って来て、成田空港で大歓迎を受けていました・・・こんな感じで、歓迎を受ける人は、幸せだと思います。高梨沙羅ちゃん、一生懸命全力を尽くして頑張ったけど、今回は、残念だったね・・・しかし、まだ、若いから・・・。
 これと対照的に、今朝(2月26日)、「見性院(けんしょういん)」なる埼玉県のお寺に、宅急便で送られてくる「遺骨送」のことが取り上げられていました。
 初め、そこの僧侶の人も、戸惑っていた様ですが・・・→今の時代、いろんな理由でそうせざるを得ないケースもあると思って・・・今は、積極的に対応していますね。
 そこでは、宅急便で搬送されて来た遺骨を丁重に供養し、後は、「共同墓」に移しています。その「共同墓」ですが、初めからこれを望む人も多くなっているとか・・・?!
 将来「無縁墓」になるって考えている人が、今の日本人、半分近くもいるとか・・・?!そうですね、確かに、年1回しかない盆でも、里帰りして、先祖の墓参りをしない若者、多くなっていますから・・・?!
 まあ、考え方ですが、死んでまで他人の迷惑を掛けたくないと言う人が多くなっているのも確かなことですし・・・肉体が消えても、自分を構成していた(分子や原子や素粒子などの)モノは、宇宙にばらまかれて、半永久的にずっとある訳ですから・・・?!
http://www.kenshouin.com/(←見性院)
*パリにある有名な墓地では、昼間は、ずっとそこを訪れる人が絶えないですね・・・!

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際看護学・・・

2014-02-25 11:53:40 | Weblog
 看護師さんも、対象が日本人だけでなく、外国人であっても、又、海外に行っても通用する様にって感じで(?)、「国際看護学」なる講座が設けられていて、その内容らしきものが、今回の103回「看護師国家試験」で出題されていました。

 午前(120問あり)に出された問題に、
78 日本における政府開発援助(ODA)の実施機関として正しいのはどれか。
1、国際協力機構(JICA)
2、世界保健機関(WHO)
3、国連開発計画(UNDP)
4、赤十字国際委員会(ICRC)
(解答は、1)
79、外国人の女性が38.5℃の発熱のある生後3か月の男児を連れて小児科診診療所を受診した。男児は除気道炎であった。女性は日本語が十分に話せず、持参した母子健康手帳から、男児はこの女性と日本人男性tの間に生まれた子どもであることが分かった。夫は同居してない様子である。外来看護師は女性に、4か月児健康診査のことを知っているかを尋ねたが、女性は看護師の質問を理解できない様子であった。
 男児が4か月児健康診査を受診するために必要な社会資源で優先度が高いのはどれか。
1、近所の病院
2、通訳のボランティア
3、児童相談所の児堂福祉司
4、地区担当の母子健康推進員
(解答は、2かとも一瞬思いましたが、やはり、4と思われます)
 
 午後(120問あり)に出された問題に、
78 国際連合児童基金(UNICEF)の方コック(2006年)による5歳未満児の死亡率が最も高い地域はどれか。
1、アフリカ
2、東南アジア
3、北アメリカ
4、東ヨーロッパ
(東南アジアでも、死亡率の高い所もあるので、解答は1か2か迷う人がいるかも知れませんが・・・やはり、1と思われます)
79 ネフローゼ症候群で入院した外国人の文化的制限の食事面での適切な対応を問う問題でした。

 私も、看護学校で、国際看護学15回の内の2回ほど、多国語中心に講義を担当していますが・・・今や、医療も、グローバル時代で、今からは、海外に日本の医療のノウハウを広げていくべき次代かも知れませんね・・・?!

*写真と内容とは、関係ありません(バングラデシュのダッカで撮ったものです)
 
 以下は、私が、平成26年2月21日(金)の午後に看護学校で出題した問題ですが・・・→

1~10、次の「ありがとう」の言葉は、どの国の言葉ですか?下の5つから1つだけ選んで、その国に○をしなさい。

1、「スパスィーバ」
カンボジア ロシア ベトナム ブータン インドネシア

2、「カディンチェラ」
カンボジア ロシア ベトナム ブータン インドネシア

3、「トゥリマカスィ」
カンボジア ロシア ベトナム ブータン インドネシア

4、「オークン」
カンボジア ロシア ベトナム ブータン インドネシア

5、「カムオン」
カンボジア ロシア ベトナム ブータン インドネシア

6、「サラーマッ」
  ケニア イスラエル フィリピン トルコ バングラデシュ

7、「アサンテ」
 ケニア イスラエル フィリピン トルコ バングラデシュ

8、「ドンノバード」
  ケニア イスラエル フィリピン トルコ バングラデシュ

9、「トダ」
 ケニア イスラエル フィリピン トルコ バングラデシュ

10、「テシェキル エデリム」
 ケニア イスラエル フィリピン トルコ バングラデシュ

11~15、次のドイツ語の意味は 何ですか?下の5つから1つだけ選んで、その項目に○をしなさい。

11、マーゲン(Magen)
       肺   胃   皮膚   尿   脳

12、ハルン(Harn)
       肺   胃   皮膚   尿   脳
  
13、ハウト(Haut)
       肺   胃   皮膚   尿   脳

14、ヒルン(Hirn)
       肺   胃   皮膚   尿   脳

15、ルンゲ(Lunge)
       肺   胃   皮膚   尿   脳

16、正しい内容のものを5つ選び、その番号に〇をしなさい。(5つのみ)
1、ハングルには、平音・激音・濃音の区別がある。
2、中国語には、有気音と無気音の区別がある。
3、ドイツ語の「ö」は、ウの口をしてイと言う。
4、ドイツ語の「ü」は、オの口をしてエと言う。
5、ハングルの「으」は、イの口をしてウと言う。
6、タイ語には、声調が4つある。
7、インドネシア語では、単語の順番が大切で、「Saya Guru.」では、私は先生ですの意味となり、「Guru saya」では、私の先生の意味になる。
*インドネシア語では、私は「 saya」先生は、先生は「Guru」と言う。
8、ヘブライ語もアラビア語もペルシャ語も、右から読む。
9、ドイツ語は、オランダ語よりもフランス語に似ている。
10、スペイン語は、イタリア語よりもアラビア語に似ている。
(正解は、1・2・5・7・8)

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1014123575 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・医学教育・・・

2014-02-24 16:45:23 | Weblog
 日本の大学では、「研究・診療・教育」の3本柱が中心になっていますが・・・大学人の少ないスタッフでこの3つをちゃんとする何て、常識的には、まず、無理ですね。特に今は・・・?!
 文科省は、いい論文数に価値観を置き、厚労省は、いい医者を目指すことに重点を置いている様ですが、その間に立っている大学人は、この先、どうしていいのか、ホント迷いますね・・・?!
 私の個人的な意見としては・・・→大学は、やはり、「教育中心」で行くべきだと思っています。大学のエネルギーの7~8割近くを教育に費やしてもらいたいと思っています。医学部に入学してくる学生は、優秀ですから・・・その純粋な芽がちゃんと真っ直ぐに患者さんの為に伸びる様に、ちゃんとした教育をしてもらいたいと思っています。(文科省と厚労省の方針が同じであるべきです!)
 ある大学の医学生が言っていましたが・・・「〇〇教授は、〇〇が専門なものだから、講義はもっぱらそれが中心で、それ以外はサッと終わる感じで・・・」と。
 又、ある医学生が言っていましたが・・・「もう、大学の教官には期待してない。自分でやるしない・・・」と。(←そうなんです、医学生の大半は、計画的に一人でコツコツするタイプが多いのです・・・?!)
 それと、今はもうこんなことはないでしょうが(規制が厳しくなっていますから・・・)・・・朝、早くから、医局の前にMRの人が来ていました。MRの人が、薬を売り込もうとしていましたが・・・あるMRさん同士の話では、ドクターが卒後間もない程、自分の会社のイメージを良くしておくことが大切だとか・・・?!(←後で、採算が充分に取れるとか?!)
  それと、昔、研修医時代に、安月給で苦しんでいた時・・・ある会社の薬の治験が、1症例1万円でした。それも、簡単な記入で・・・(副作用があるとなると、凄い内容を書かないといけなくて・・・)・・・手取り8万もない時代に、簡単に私でも書ける内容で(今は、こんな感じの記載は、なくなっている様ですが)・・・これじゃ、コツコツ働らくことが馬鹿らしくなって、お金の感覚が確かにおかしくなりますね。
 開業した時から、私は、一切、そんな治検を書かなくなりました。又、MRからの過剰な接待と思われるのは、一切、受けないことにしています・・・それが今も続いていますが・・・MRさんからの借りはないですから、自分で使いたいように使っています・・・(←当たり前の話ですが・・・情報化時代、MRに頼らなくても、それなりに勉強して行けます・・・?!)。  



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医学教育・・・

2014-02-24 12:54:26 | Weblog
 2月になって、大学から5年生が当院に研修に来ています。月曜から金曜のわずか5日間ですが、一人ずつ、交替で来ています。皆、眼を輝かし、積極的で、礼儀正しく、新しいことをちょっとでも覚えようと熱心ですね。
 「将来何科に?」と私が尋ねると、まだ決めていないと言う人が大半ですが・・・?!
 専門医ばかりの弊害をなくす為に、総合医を増やす為にとの趣旨で(?!)、2004年から、卒後臨床研修制度がガラッと変わりました。そして、今年は、10年目の2014年となっています。
 厚労省のホームページを見ると・・・研修先として、臨床研修病院と大学病院、どちらを選んだかというと・・・2003年には、27.5%:72.5%と、圧倒的に大学病院が多かったのですが、2013年には、57.1%:42.9%と逆転し、卒業生の半分にも満たない状態になっています。今後は、少なくとも、大学病院が多くなる傾向にはない様ですが・・・?!
 仕事に就く場合、経済的な為、スキルを磨く為、役に立ちたいから・・・と、いろいろ理由がある訳ですが・・・研修医の多くは、研修先を選ぶ為の一番大きな理由として、「スキルを磨く為」が多いと思われます。となると、症例が多くて、いろんなケースが経験出来る所・・・→今までは、大学やそれに関連する病院だと、それが出来るとの理由で、大学に残る人が多かった感じですが(?)・・・大学以外の研修病院の実態を知って、(大学に籍を置くよりもいいぞって感じになって?!)大学離れがどんどん進んで行ったと思われます。しかし、その結果、思わぬ副作用がありました・・・→大学の医局に頼っていた「地域医療」が大きく影響を受けたのです。
 大学の使命は、「研究・診療・教育」とあります。その中でも、「研究」を一番大切にしています。どんなにいい腕を持っていても、どんなにいい教育が出来ても、いいペーパーを書かないと、評価は低いものです。(現に、私が大学に籍を置いて、医学生に一生懸命に聴打診を手取り足取り一人ずつ病棟で教えている時に、ある教官からはっきりとそう言われましたが・・・)
 「大学病院タブーな裏側」の本の中の「大学病院研修医残酷物語」の内容を見ると・・・卒後の研修の辛さよりも、6年間の学生生活と国試の方が辛いとの内容でした・・・!
 医学性の試験では、出題する教官側の意向で問題内容が全て決められ、客観的な試験内容ではありません。(講義の内容は、総時間数だけ決められているだけで、詳細は、各大学様々です・・・)
 それと全く対照的に、例えば、長女が通った(大学卒業後にカイロプラクターになる為に入学した)アメリカのアトランタにある***大学では、学内の試験問題は、普段の講義をしっかりものしていれば大丈夫みたいで、卒業までに公に行われる4回の国家試験も、同じ様な問題とのことでした。
 日本の場合は、国家試験の為の勉強を別にしないと受かりませんから・・・何せ、教育は文科省、国家試験は、厚労省で、バラバラですから・・・!
 大学での「研究」と言っても・・・日本では、大学で研究に使えるお金は少なく、アチコチからお金を集めないと出来ません。
 世界的な医学専門誌である「ネイチャー」や「ランセット」などの基礎医学誌を見ると、日本人の論文数はわずか4%でしかなく、臨床医学誌で最も有名な「ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディスン」では、何と1%でしかありません。

参考図書:
1、医学部の大罪 和田秀樹 ディスカヴァー携帯 平成25年11月発行 1000円
2、大学病院タブーなウラ側 宝島社 平成26年2月18日発行 933円
3、医者の殺されない47の心得 近藤誠 アスコム 平成24年12月発行 1100円

http://blog.m3.com/syumi-syounikai/20140130/1 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指導者の力・・・

2014-02-23 18:17:31 | Weblog

 「フィギュアスケート」の「エキシビション」がありました。23歳の真央ちゃん、曲にふさわしく、ニコニコして、笑顔で滑っていました。
 真央ちゃんへのインタビューで、本人の口から、先のバンクーバーの時よりも今回のソチの方が、悔いなく滑れたって感じで話されていました。(←演技終了後に流した彼女の涙、バンクーバーの時と今回のソチでは、質が全く違っていましたね・・・)
 メダル獲得も大切かも知れませんが、勝利にこだわる以上に、スポーツマンとしての精神の方が大切ですね。そんな忘れかけていた事を、23歳の真央ちゃんが、身を持って、私たちにしっかりと教えてくれました。ありがとうございました。
 今回の真央ちゃんの演技の中で、終始、あまり顔の表情を変えない感じの小柄で白髪の男性、気になっていました・・・→鬼コーチと言われている(?!)「佐藤信夫氏」(72才)です。
 佐藤氏は、真央ちゃんを、叱るべき時は叱り、愛情を示すべき時は示し、真央ちゃんがどうしていいのか分からない時程、この人の存在感の大きさが分かる人・・・この人とのタッグがなかったら、今までの真央ちゃんの活躍も、今回の活躍も、なかったはず・・・(もちろん、真央ちゃん自身の力も凄かったし、家族の力も大きかったことは確かと思いますが・・・)!
 佐藤氏は、真央ちゃんが、練習や試合に支障をきたさないように、私生活も容赦なくしっかりと管理していました・・・日本人コーチとしては、間違いなく世界トップレベルの名コーチなのです。
 佐藤氏の信念は、「心を見極めて、選手が自主的に思わなければいけない」とのことです・・・(←私も、そう思います。選手の心情をよく把握すること、本人にやる気を起こさせることが大切だと思います。尻を叩いて成果を上げても、それは、長続きせず、その時だけのことですから・・・?!)。
*梅の写真は、上天草看護専門学校周辺で、平成26年2月23日(日)の夕方に撮ったもの。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E8%97%A4%E4%BF%A1%E5%A4%AB 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・精神的なプレッシャー・・・

2014-02-21 12:20:52 | Weblog



 真央ちゃんが、フリーで、いい演技を見せてくれました。ありがとうございます。
 真央ちゃん、ショートと違って、フリーは、「無心の境地」で滑ったと思います。終わった直後に涙ぐんでいましたが(その後、ニッコリ)・・・多くの日本人がそんな気持ちになった瞬間でした。
 フリーの点数が、1位のロシアの「ソトニコワ」、2位の韓国の「キム・ヨナ」には、わずかに足りませんでしたが、まあ、ロシアで開催されてるし、審査員が100%客観的とも限らず・・・?!
 1位の「ソトニコワ」は、ロシアの団体で、無視される感じで悔しい思いをして(?!)、それを晴らすかの様な滑りで、ミスなく堂々と演技し、2位の「キム・ヨナ」は、これも素晴らしく、前回のオリンピック同様に、ミスなくて、完璧な滑りでした。
 しかし、私は、失敗しても、チャレンジする真央ちゃんの姿に、親近感を持ちます。母親の死・・・初めからジャンプの仕方を見直す・・・全く跳べなくなる、辞めようと思う・・・いろんな苦難の末、ここまでたどり着いて・・・自己最高得点をこのソチのオリンピックであげた真央ちゃんに、大拍手を送りたいと思います。
 「ソトニコワ」も「キム・ヨナ」も、確かに素晴らしかったけど、真央ちゃん、やっぱり貴方はもっと凄いなと思いました。
 真央ちゃんのフリーの演技を見て、いろんな未知の事に挑戦する「チャレンジ精神」の大切さを教わりました。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

精神的なプレッシャー・・・

2014-02-20 10:37:12 | Weblog

 今の浅田真央(23歳)選手なら金メダルが取れるだろう・・・って感じで、それに関する報道が過剰なほど試合前から何度もされていました。今朝(20日)も、安藤美紀さんが出演していた番組で、浅田さんがショートプログラムの初めに転んだ映像が、何度も何度も出されていましたが・・・。
 ある海外のカメラマンが試合前の練習を見て、「キムは、伸び伸びと滑っていて、殆どミスなくゆとりがある・・・浅田は、緊張している感じで・・・」って感じで言われていましたが・・・(→その通りの結果になったのでしょうか)?!。
 団体で日本勢は、実力が出せなかった感じで(→その後遺症をまだ引きずっているのでしょうか?!)・・・今回から始まった個人戦の前の団体戦のせいで・・・、どこにエネルギーの頂点を持って行けばいいのか、初めての試みで、戸惑ったのでしょうか・・・?!
 男子フィギャースケートで優勝した羽生選手の場合は、練習でも笑顔があり、ゆとりが感じられていました・・・一方、2位になったチャンの場合、顔の表情が堅くなっていましたが・・・?!
 今回、キム・ヨナは、練習通りに本番でも伸び伸びと滑って、ショートでは、堂々の1位となりました。フリーで、どうなるのか・・・?!
 こんな場面を見ると、私は、いつも、大学入試の事を思い浮かべます。(得意の)数学で・・・解きながら、別のこっちの方法の方がいいかなと思って・・・いつも、時間不足になって・・・解ける問題も落としてしまって・・・実力が出ない感じになって・・・又、1年、受験勉強って感じになって・・・?!
 今までの苦労を深く考えたり、国を背負っている、ミスは許されない、どうしても金を取らないといけない・・・何て思い込んでしまうと・・・→緊張し過ぎて、実力が出せないと思います。
 真央ちゃん、開き直って、気負うことなく滑って下さい。
*写真は、ドバイで撮った「アイス・スケート場」です。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする