マクロス外伝大本営 新統合軍極東太平洋軍管区司令部

マクロスやロボット大好きなブログです。二次創作などを主にやります。最近の政治的問題や最近の出来事も更新します。

江戸時代改易簿

2017-09-27 15:24:44 | 日記
【藩主】小早川秀秋
【年】1602年
【藩】岡山藩主
【理由】無嗣断絶
【追記1】息子羽柴秀行がいたが、認められていない。
【追記2】公爵毛利元徳の三郎が小早川氏を再興している。

【藩主】武田信吉
【年】1603年
【藩】水戸藩
【理由】無嗣断絶
【追記1】弟頼将(紀伊頼宣)が入り、その後末弟頼房が入り水戸徳川家を創設している。
【追記2】水戸藩は尊王の志が強く幕末期に影響する。

【藩主】堀鶴千代
【年】1606年
【藩】蔵王堂藩
【理由】無嗣断絶
【追記】遺領は後見人堀直寄に還付

【藩主】松平忠吉
【年】1607年
【藩名】清洲藩
【理由】無嗣断絶
【追記1】遺領は異母弟の徳川義利が相続。
【追記2】名古屋に移動し後に義直に改名し尾張徳川家創設。

【藩主】天野康景
【年】1607年
【藩】興国寺藩
【理由】殺人犯引渡しの拒否・出奔
【追記】嫡男天野康宗が旗本として存続

【藩主】稲葉通孝
【年】1607年
【藩】国内藩
【理由】無嗣断絶
【追記】遺領は兄稲葉典通に還付、子稲葉通照が旗本として存続

【藩主】津田信成
【年】1607年
【藩】御牧藩
【理由】乱暴狼藉

【藩主】稲葉通重
【年】1607年
【藩】清水藩
【理由】乱暴狼藉
【追記】常陸筑波に流罪

【藩主】筒井定次
【年】1608年
【藩】上野藩
【理由】諸説あり(悪政、酒浸り、訴訟等)
【追記1】大坂の役で自害
【追記2】上記の自害は豊臣方に内通した疑いから。

【藩主】前田茂勝
【年】1608年
【藩】八上藩
【理由】発狂
【追記1】堀尾忠晴に預け。
【追記2】弟前田正勝が旗本として存続

【藩主】桑山清晴
【年】1609年
【藩】泉谷川藩
【理由】勘気を被る
【追記】領地は父桑山元晴に還付

【藩主】小笠原吉次
【年】1609年
【藩】笠間藩
【理由】私曲連座
【追記】武蔵に隠棲


【藩主】中村一忠
【年】1609年
【藩】米子藩
【理由】無嗣断絶

【藩主】木下勝俊
【年】1609年
【藩】足守藩 
【理由】遺領の独占
【追記】京都東山に隠棲

【藩主】松平忠頼
【年】1609年
【藩】浜松藩
【理由】水野忠胤によって殺害される
【追記】子の松平忠重が大名復帰

【藩主】水野忠胤
【年】1609年
【藩】」水野藩1万石
【理由】松平忠頼殺害事件での加害者
【追記】切腹 

【藩主】皆川広照
【年】1609年
【藩】飯山藩1万石
【理由】讒言
【追記】後に赦免、府中藩主に復帰

【藩主】堀忠俊
【年】1610年
【藩】高田藩
【理由】御家騒動
【追記】鳥居忠政に預け

【藩主】金森長光
【年】1611年
【藩】上有知藩
【理由】無嗣断絶

【藩主】平岩親吉
【年】1611年
【藩】犬山藩
【理由】無嗣断絶

【藩主】有馬晴信
【年】1612年
【藩】日野江藩
【理由】岡本大八事件
【追記1】切腹
【追記2】嫡男直純が家康と縁が深いので連座せず大名復帰

【藩主】松平忠清
【年】1612年
【藩】吉田藩
【理由】無嗣断絶
【追記】弟松平清昌が旗本として存続

【藩主】山口重政
【年】1613年
【藩】牛久藩
【理由】嫡男重信の無断婚姻
【追記】大坂の役の戦功で牛久藩に再封

【藩主】大久保忠佐
【年】1613年
【藩】沼津藩
【理由】無嗣断絶

【藩主】里見義高
【年】1613年
【藩】板鼻藩
【理由】勤務怠慢

【藩主】富田信高
【年】1613年
【藩】宇和島藩
【理由】坂崎直盛との争い
【追記1】鳥居忠政に預け。
【追記2】次男の系統が後に旗本

【藩主】石川康長
【年】1613年
【藩】松本藩
【理由】大久保長安事件に連座
【追記】毛利高政に預け

【藩主】高橋元種
【年】1613年
【藩】延岡藩
【理由】富田信高に連座
【追記】立花宗茂に預け

【藩主】石川康勝
【年】1613年
【藩】奥仁科藩
【理由】石川康長に連座
【追記】大坂夏の陣で戦死

【藩主】大久保忠隣
【年】1614年
【藩】小田原藩
【理由】大久保長安事件、讒言
【追記】井伊直孝に預け

【藩主】佐野信吉
【年】1614年
【藩】佐野藩
【理由】富田信高に連座
【追記1】小笠原秀政に預け。
【追記2】子佐野久綱・佐野公當が旗本として存続

【藩主】里見忠義
【年】1614年
【藩】館山藩
【追記1】大久保忠隣に連座 倉吉藩に流罪
【追記2】里見家は断絶するが、忠義に子がいたため子孫はいる。

【藩主】豊臣秀頼
【年】1615年
【藩】大坂藩
【理由】大坂の陣の敗戦 自害
【追記】豊臣秀吉の家系族滅

【藩主】古田重然
【年】1615年
【藩】藩名不明
【理由】大坂の陣での豊臣方加担
【追記】切腹

【藩主】福島高晴
【年】1615年
【藩】宇陀松山藩
【理由】大坂の陣での豊臣方密通
【追記】伊勢山田に蟄居

【藩主】織田信重
【年】1615年
【藩】伊勢林藩
【理由】所領相続における争論

【藩主】松平忠輝
【年】1616年
【藩】高田藩
【理由】大坂の陣での遅参、旗本殺害、参内の懈怠 伊勢に流罪

【藩主】藤田信吉
【年】1616年
【藩】西方藩
【理由】無嗣断絶

【藩主】坂崎直盛
【年】1616年
【藩】津和野藩
【理由】反逆
【追記1】自害(家臣に殺されたとも)
【追記2】反逆の理由は千姫の婚姻について

【藩主】村上忠勝
【年】1618年
【藩】村上藩
【理由】家中騒動
【追記】松平康重に預け

【藩主】関一政
【年】1618年
【藩】黒坂藩
【理由】家中騒動
【追記】養子関氏盛が旗本として存続

【藩主】福島正則
【年】1619年
【藩】広島藩
【理由】城の無断修理
【追記】高井野藩へ減転封

【藩主】伊奈忠勝
【年】1619年
【藩】小室藩
【理由】無嗣断絶
【追記】弟伊奈忠隆が旗本として存続

【藩主】田中忠政
【年】1620年
【藩】柳河藩
【理由】無嗣断絶
【追記】兄田中吉興が2万石で再封

【藩主】織田長益
【年】1621年
【藩】藩名不明
【理由】死去により収公

【藩主】最上義俊
【年】1622年
【藩】山形藩
【理由】御家騒動
【追記】大森藩へ減転封

【藩主】本多正純
【年】1622年
【藩】宇都宮藩
【理由】宇都宮城釣天井事件
【追記1】佐竹義宣に預け。
【追記2】孫本多正之が旗本として存続

【藩主】成田泰之
【年】1622年
【藩】烏山藩
【理由】無嗣断絶

【藩主】西尾嘉教
【年】1623年
【藩主】揖斐藩
【理由】無嗣断絶

【藩主】内藤清政
【年】1623年
【藩】 勝山藩
【理由】無嗣断絶
【追記】甥の内藤正勝が2万石で再封

【藩主】田中吉官
【年】1623年
【藩】藩名不明
【理由】家臣に連座
【追記】旗本

【藩主】本多紀貞
【年】1623年
【藩】白井藩
【理由】 無嗣断絶

【藩主】福島正則(2回目)
【年】1624年
【藩】高井野藩
【理由】幕府の検使到着前の火葬
【追記】子福島正利が旗本として存続

【藩主】青山忠俊
【年】1625年
【藩】大多喜藩
【理由】勘気を被る
【追記1】蟄居。
【追記2】子の青山宗俊が1648年に大名復帰

【藩主】根津信直
【年】1626年
【藩】豊岡藩
【理由】無嗣断絶

【藩主】徳永昌重
【年】1628年
【藩】高須藩
【理由】大坂城石垣普請の遅延
【追記】子の徳永昌勝が赦免され旗本

【藩主】別所吉治
【年】1628年
【藩】八木藩
【理由】仮病による参勤交代の懈怠
【追記】子の別所守治が赦免され旗本

【藩主】桑山貞晴
【年】1629年
【藩】御所藩
【理由】無嗣断絶
【追記】弟の桑山栄晴が名跡を継ぎ、旗本。

【藩主】酒井直次
【年】1630年
【藩】左沢藩
【理由】無嗣断絶

【藩主】織田長則
【年】1631年
【藩】野村藩
【理由】無嗣断絶

【藩主】池田政綱
【年】1631年
【藩】赤穂藩
【理由】 無嗣断絶
【追記】弟池田輝興が再封

【藩主】三浦重勝
【年】1631年
【藩】三浦藩
【理由】無嗣断絶

【藩主】脇坂安信
【年】1632年
【藩】脇坂藩
【理由】刃傷事件

【藩主】奥平忠隆
【年】1632年
【藩】加納藩
【理由】無嗣断絶

【藩主】加藤忠広
【年】1632年
【藩】熊本藩
【理由】諸説あり(座興、法度違反など)
【追記】出羽丸岡藩に減転封

【藩主】徳川忠長
【年】1632年
【藩】府中藩
【理由】不行跡
【追記】自害

【藩主】朝倉宣正
【年】1632年
【藩】掛川藩
【理由】徳川忠長に連座
【追記】松平忠明に預け

【藩主】鳥居忠房
【年】1632年
【藩】谷村藩
【理由】徳川忠長に連座
【追記】鳥居忠恒に預け。

【藩主】酒井重澄
【年】1633年
【藩】生実藩
【理由】勤務怠慢 水野勝成に預け(後に自害)
【追記】子酒井重知が旗本として存続

【藩主】堀尾忠晴
【年】1633年
【藩】松江藩
【理由】無嗣断絶

【藩主】竹中重義
【年】1634年
【藩】府内藩2万石
【理由】密貿易等の不正
【追記】切腹

【藩主】蒲生忠知
【年】1634年
【藩】松山藩
【理由】無嗣断絶

【藩主】鳥居忠恒
【年】1636年
【藩】山形藩
【理由】無嗣断絶
【追記】弟鳥居忠春が高遠藩3万石

【藩主】本多政武
【年】1637年
【藩】高取藩
【理由】無嗣断絶

【藩主】松倉勝家
【年】1638年
【藩】島原藩
【理由】島原の乱を発生させた悪政の引責
【追記1】斬首
【追記2】江戸時代の大名で唯一斬首された人物

【藩主】佐久間安次
【年】1638年
【藩】飯山藩
【理由】無嗣断絶

【藩主】成瀬之虎
【年】1638年
【藩】栗原藩
【追記】無嗣断絶

【藩主】本多犬千代
【年】1640年
【藩】榎本藩
【理由】無嗣断絶

【藩主】生駒高俊
【年】1640年
【藩】高松藩
【理由】御家騒動
【追記1】堪忍料として矢島藩1万石
【追記2】分知により交代寄合旗本となる

【藩主】池田長常
【年】1641年
【藩】松山藩
【理由】無嗣断絶
【追記】弟池田長信が旗本として存続

【藩主】那須資重
【年】1642年
【藩】那須藩
【理由】無嗣断絶
【追記】父那須資景が旗本として存続

【藩主】堀直定
【年】1642年
【藩】村上藩
【理由】無嗣断絶

【藩主】加藤明成
【年】1643年
【藩】会津藩
【理由】御家騒動
【追記】堪忍料吉永藩1万石

【藩主】加藤明利
【年】1643年
【藩】二本松藩
【理由】加藤明成に連座
【追記1】不審な死去
【追記2】子加藤明勝が旗本として存続

【藩主】宮城豊嗣
【年】1643年
【藩】清富藩
【理由】無嗣断絶

【藩主】松下長綱
【年】1644年
【藩】三春藩
【理由】乱心
【追記1】山内忠義に預け。
【追記2】子松下長光が旗本として存続

【藩主】松平清道
【年】1644年
【藩】姫路新田藩
【理由】無嗣断絶

【藩主】池田輝興
【年】1645年
【藩】赤穂藩
【理由】乱心
【追記】池田光政に預け

【藩主】皆川成郷
【年】1645年
【藩】府中藩
【理由】無嗣断絶

【藩主】真田信重
【年】1647年
【藩】埴科藩
【理由】無嗣断絶
【理由】真田信之に所領還付

【藩主】松平憲良
【年】1647年
【藩】小諸藩
【理由】無嗣断絶
【追記】弟松平康尚が長島藩立藩

【藩主】菅沼定昭
【年】1647年
【藩】亀山藩
【理由】無嗣断絶
【追記】弟菅沼定実・菅沼定賞が旗本として存続

【藩主】寺沢堅高
【年】1647年
【藩】唐津藩
【理由】自害

【藩主】古田重恒
【年】1648年
【藩】浜田藩
【理由】無嗣断絶

【藩主】稲葉紀通
【年】1648年
【藩】福知山藩
【理由】乱心
【追記】自害

【藩主】織田信勝
【年】1650年
【藩】柏原藩
【理由】無嗣断絶
【追記】叔父織田信当が旗本として存続

【藩主】本多勝行
【年】1650年
【藩】藩名不明
【理由】無嗣断絶
【追記】本多政勝に所領還付

【藩主】松平定政
【年】1651年
【藩】刈谷藩
【理由】幕閣の批判
【追記1】松平定行に預け。
【追記2】子松平定知らが旗本として存続

【藩主】平岡頼資
【年】1653年
【藩】美濃徳野藩
【理由】家督継承問題
【追記】平岡頼重が旗本として存続

【藩主】加藤忠広(2回目)
【年】1653年
【藩】丸岡藩
【理由】無嗣断絶

【藩主】杉原重玄
【年】1653年
【藩】豊岡藩
【理由】無嗣断絶
【追記】大叔父杉原義正が旗本として存続

【藩主】片桐為次
【年】1655年
【藩】竜田藩
【理由】無嗣断絶
【追記】弟片桐且昭が旗本となるが後に断絶

【藩主】日根野吉明
【年】1656年
【藩】府内藩
【理由】無嗣断絶

【藩主】山崎治頼
【年】1657年
【藩】丸亀藩
【理由】無嗣断絶
【追記1】叔父山崎豊治が旗本として存続。
【追記2】幕末成羽藩を立藩

【藩主】北条氏重
【年】1658年
【藩】掛川藩
【理由】無嗣断絶
【追記】義兄北条繁広が旗本として存続

【藩主】堀田正信
【年】1660年
【藩】佐倉藩
【理由】無断帰城

【藩主】松平重利
【年】1665年
【藩】皆川藩
【理由】無嗣断絶
【藩主】一柳直興
【年】1665年
【藩】西条藩
【理由】勤務怠慢、失政など
【追記】前田綱紀に預け

【藩主】京極高国
【年】1666年
【藩】宮津藩
【理由】親子不和、失政
【追記】南部重信に預け

【藩主】水野元知
【年】1667年
【藩】安中藩2万石
【理由】乱心
【追記1】水野忠職に預け。
【追記2】子水野元朝が旗本として存続

【藩主】高力隆長
【年】1668年
【藩】島原藩
【理由】失政
【追記】伊達綱村に預け。子高力忠弘が旗本として存続

【藩主】酒井忠解
【年】1668年
【藩】大山藩
【理由】無嗣断絶

【藩主】池田邦照
【年】1670年
【藩】新宮藩
【理由】無嗣断絶
【追記】弟池田重教が旗本として存続

【藩主】伊達宗勝
【年】1671年
【藩】一関藩
【理由】御家騒動(伊達騒動)
【追記】土佐に流罪

【藩主】池田恒行
【年】1678年
【藩】播磨山崎藩
【追記】無嗣断絶

【藩主】土屋直樹
【年】1679年
【藩】久留里藩
【理由】乱心
【追記】子土屋逵直が旗本として存続

【藩主】戸川安風
【年】1679年
【藩】庭瀬藩
【理由】無嗣断絶
【追記】弟戸川達富が旗本として存続

【藩主】堀通周
【年】1679年
【藩】玉取藩
【理由】乱心
【追記】弟堀利雄が旗本として存続

【藩主】内藤忠勝
【年】1680年
【藩】 鳥羽藩
【理由】刃傷事件
【追記】切腹

【藩主】永井尚長
【年】1680年
【藩】宮津藩
【理由】殺害による被害者・・無嗣断絶
【追記】弟永井直円が大和新庄藩立藩

【藩主】加賀爪直清
【年】1681年
【藩】高坂藩
【理由】領土問題
【追記】石川総良に預け

【藩主】松平光長
【年】1681年
【藩】高田藩
【理由】御家騒動(越後騒動)
【追記1】松平定直に預け。
【追記2】養子松平長矩が津山藩立藩
【追記3】父忠直も処罰された経験あり

【藩主】真田信利
【年】1681年
【藩】沼田藩
【理由】勤務怠慢
【追記1】奥平昌章に預け。
【追記2】子真田信音が旗本となるが断絶

【藩主】酒井忠能
【年】1681年
【藩】田中藩
【理由】在国中の逼塞
【追記1】井伊直興に預け。
【追記2】後に赦免され旗本

【藩主】本多利長
【年】1682年
【藩】横須賀藩
【理由】不行跡、失政
【追記】村山藩に減転封

【藩主】桑山一尹
【年】1682年
【藩】新庄藩
【理由】不敬
【追記】桑山一慶・桑山一英に預け

【藩主】徳川徳松
【年】1683年
【藩】館林藩
【理由】無嗣廃絶
【追記】徳川綱吉の子

【藩主】土方雄隆
【年数】1684年
【藩】窪田藩
【理由】 御家騒動
【追記1】榊原政邦に預け。
【追記2】弟土方雄賀が旗本として存続

【藩主】有馬豊祐
【年】1684年
【藩】松崎藩
【理由】土方雄隆に連座
【追記1】有馬頼元に預け。
【追記2】所領は久留米藩に還付

【藩主】稲葉正休
【年】1684年
【藩】青野藩
【理由】刃傷、殺害

【藩主】松平重治
【年】1684年
【藩】佐貫藩
【理由】不正
【追記1】保科正容に預け。
【追記2】子松平勝秀が旗本として存続

【藩主】松平綱昌
【年】1686年
【藩】 福井藩
【理由】乱心
【追記1】江戸鳥越に蟄居
【追記2】徳川家康次男結城秀康の家なので父親に石高半減のペナルティで復帰

【藩主】溝口政親
【年】1687年
【藩】沢海藩
【理由】乱心
【追記】加藤明英に預け

【藩主】那須資徳
【年】1687年
【藩】烏山藩
【理由】家督相続問題
【追記】 津軽信政に預け(後に旗本)

【藩主】佐久間勝親
【年】1688年
【藩】長沼藩1万石
【理由】不敬(詐病で側小姓出仕を拒否)
【追記】丹羽長次に預け

【藩主】喜多見重政
【年】1689年
【藩】武蔵喜多見藩
【理由】勤務怠慢
【追記1】改易原因は喜多見重治に連座とも
【追記2】松平定重に預け

【藩主】山内豊明
【年】1689年
【藩】土佐中村藩
【理由】不敬
【追記】青山忠重に預け

【藩主】本多政利
【年】1693年
【藩】大久保藩
【理由】失政
【追記】酒井忠真・水野忠之に預け

【藩主】水谷勝美
【年】1693年
【藩】松山藩
【理由】無嗣断絶
【追記】弟水谷勝時が旗本として存続

【藩主】本多重益
【年】1695年
【藩】丸岡藩
【理由】家臣団の争論
【追記1】池田仲澄に預け。
【追記2】後に旗本

【藩主】小出重興
【年】1696年
【藩】陶器藩
【理由】無嗣断絶
【追記】小出有仍が旗本として存続

【藩主】小出英及
【年】1696年
【藩】出石藩
【理由】無嗣断絶

【藩主】森衆利
【年】1697年
【藩】津山藩
【理由】発狂
【追記1】森長直に預け。
【追記2】父森長継が赤穂藩2万石で再封

【藩主】水野勝岑
【年】1698年
【藩】福山藩
【理由】無嗣断絶
【追記】傍系で高祖父のひ孫水野勝長が名跡を継ぎ、減転封し存続

【藩主】伊丹勝守
【年】1698年
【藩】徳美藩
【理由】自害

【藩主】伊達村和
【年】1699年
【藩】中津山藩
【理由】旗本との喧嘩
【追記】伊達綱村に預け

【藩主】浅野長矩
【年】1701年
【藩】播磨赤穂藩
【理由】刃傷事件(赤穂事件)
【追記1】切腹。
【追記2】弟浅野長広が旗本として存続
【追記3】旧臣による吉良義央を討ち取る(赤穂47士)

【藩主】松平忠充
【年】1702年
【藩】長島藩
【理由】乱心
【追記】松平康郷が旗本として存続

【藩主】前田利昌
【年】1709年
【藩】大聖寺新田藩
【理由】刃傷事件 切腹。
【追記】遺領は大聖寺藩に還付

【藩主】松平宗胡
【年】1711年
【藩】高森藩
【理由】無嗣断絶

【藩主】屋代忠位
【年】1712年
【藩】北条藩
【理由】失政(万石騒動)
【追記】旗本

【藩主】毛利元次
【年】1715年
【藩】徳山藩
【理由】宗家との争論
【追記1】戸沢正庸に預け。
【追記2】子毛利元堯が再封

【藩主】小笠原長?
【年】1716年
【藩】中津藩
【理由】無嗣断絶
【追記】小笠原長興が安志藩立藩

【藩主】浅野長経
【年】1719年
【藩】三次藩
【理由】無嗣断絶
【追記】遺領は広島藩に還付

【藩主】黒田長清
【年】1720年
【藩】直方藩
【理由】無嗣断絶
【追記】遺領は福岡藩に還付

【藩主】浅野長寔
【年】1720年
【藩」三次藩
【理由】無嗣断絶
【追記】遺領は広島藩に還付

【藩主】本多忠烈
【年】1723年
【藩】郡山藩5万石
【理由】無嗣断絶

【藩主】水野忠恒
【年】1725年
【藩】松本藩
【理由】刃傷事件
【追記1】秋元喬房・水野忠穀に預け。
【追記2】叔父水野忠穀が旗本、1765年大浜藩立藩

【藩主】京極高寛
【年】1726年
【藩】豊岡藩
【理由】無嗣断絶
【追記】弟京極高永が1.5万石で再封

【藩主】松平義真
【年】1729年
【藩】梁川藩
【理由】無嗣断絶
【追記】本家尾張藩の松平通春に再封、通春の尾張藩相続で廃藩

【藩主】植村恒朝
【年】1751年
【藩】勝浦藩
【理由】虚偽報告
【追記1】植村家道に預け。
【追記2】養子植村寿朝が旗本として存続

【藩主】金森頼錦
【年】1758年
【藩】八幡藩
【理由】 藩内の騒動(郡上一揆)
【追記1】南部利雄に預け。
【追記2】子金森頼興が旗本として存続

【藩主】本多忠央
【年】1758年
【藩】相良藩
【理由】金森頼錦に連座
【追記】松平長孝に預け

【藩主】小堀政方
【年】1788年
【藩】小室藩
【理由】不正
【追記1】 大久保忠顕に預け。
【追記2】甥小堀政優が旗本として存続

【藩主】酒井忠全
【年】1817年
【藩】姫路新田藩
【理由】無嗣断絶
 
【藩主】本郷泰固
【年】1858年
【藩】川成島藩
【理由】勤務怠慢
【追記】旗本

【藩主】松平頼徳
【年】1864年
【藩】宍戸藩
【理由】天狗党の乱の責任
【追記1】切腹。
【追記2】明治になり父松平頼位が再封

【藩主】林忠崇
【年】1868年
【藩】請西藩
【理由】新政府への反逆
【追記1】江戸唐津藩邸に幽閉
【追記2】最後の大名
コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第33話 戦後の体制 | トップ | 望月千代.伍長. ブラッティ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿