得さんのページ

喜多方発・・・蔵の街の地域情報を主に発信します。観光・歴史・文化・催しその他等。

喜多方発・雄国沼 ハイカーで賑わっていました。

2012-06-30 18:21:49 | Weblog


蔵のまち、喜多方から、

まったく雨が降りません、湿原も乾いてきます、雨が降らないとニッコウキスゲも生育しません。
雨が降ってから晴天になると一気に開花するのですが、7月に入ってから観に行こうと思ってましたが、

気になって行ってみました、私が思っている通りでした。来週になっても昨年度ほどの花群は望めません。
それにしてもご覧ください、このハイカーの数を 萩平駐車場11:40発のシャトルバスは3台共満席で金沢峠に登りました。
本当の老若男女です、小学生の低学年の子供さんが大勢訪れています。ステッキをついて歩くのが流行っているようです。
両手についている人を何人も会いました、お年寄りではないのです。
帰り道は急な階段を登るには、もう体力が無いので少し遠回りですが回り道をしてきます。

晴天に恵まれて本日は最高の入山者だったと思います。
花の方はご覧の様に咲いています。観光案内所にはニッコウキスゲただ今四分咲きです、来週半ば過ぎには見頃を迎えるでしょう。
と連絡が入っています。桜や桃と違って三部咲き四分咲きと言う表現は適切では無いと思うので、皆さんには正直に画像でお伝えします。



昨年のニッコウキスゲ花群です。近年まれに観る群生でした。
春先の気候・霜・気温・霧・雨・そして冬の積雪もすべてが影響するそうです。ニッコウキスゲ以外の全ての高山植物もそうです。

木道が広くなってとても歩きやすくなりました、雄国沼へどうぞお誘いあわせの上訪れて下さい。
やはり来週が見頃でしょう。

昨日の小田付蔵屋敷の白壁の塀は、お陰様で今月最高の閲覧者を迎えました。gooブログ173万件の内上位3500番に付けました、本日街なかで数人に声を掛けられました。
有難うございました。

喜多方発・蔵屋敷白漆喰の塀・壁塗りが竣工。

2012-06-29 17:55:43 | Weblog


蔵のまち、喜多方から、

晴天続きです、真夏の空模様で気温もぐんぐん上がっています。

週末をむかえ今週は沢山のイベントが行われる蔵のまち、喜多方です。

小田付南町の材木屋さんから、「塀の壁塗りが完成したよ、素晴らしい壁だからぜひ観に来なさい」とお誘いの電話がありました。
早速伺いまして案内をしていただきました。材木屋さんの自宅の隣りは街を代表する蔵屋敷の一つです。

屋敷を囲む塀の外壁の補修工事が行われていましたが、ご覧の様に白漆喰の壁が光り輝いています。これだけで街を代表する壁になると思います。
この塀は内側がレンガ積みの塀になっています外壁が土壁で漆喰です、これも珍しい造りだとおもいます、屋敷の内側は枯れ山水の庭として何度か
紹介してあります。画像を写した場所はプライベートエリアですが、道路側から塀の全体がよく見えます。



小田付蔵通りに、御蔵稲荷神社祭礼と書いた大きなポスターが貼ってありました。 7月1日(日)です、
江戸時代に代官所が在った場所です。赤い鳥居の内側に史蹟代官所跡と石碑があり、説明版が設置してあります。
ぜひ訪れてみてください。

週末は沢山のイベントがありますが、サクランボ狩りお勧めです、熱塩加納町相田、加藤農園へ。

雄国沼湿原のニッコウキスゲも開花が進んでいると思います。

7月1日(日)慶徳稲荷神社田植神事が行われます。北限のお田植え祭りです。

喜多方発・アジサイ寺、咲きはじめました。

2012-06-28 18:15:28 | Weblog


蔵のまち、喜多方から、

毎日晴天が続きます、日曜日まで雨は降らないようです、毎日書いてますが梅雨が明けたような爽やかな晴天続きです。

喜多方のアジサイ寺・上三宮町の願成寺 我が家から直ぐそこです、
例年7月に入ってから見頃を迎えますが、晴天続きなので観に行ってきました。ご覧の様に咲き始めました、
広い境内に一面に植栽されていますが未だ日当たりの良い場所一部です、こちらも7月の上旬というところでしょうか

街なかではアジサイもかなり咲いてますが北部へ行くほど多少遅れてきます。



それにしても本年は特にタチアオイが何処へ行っても素晴らしい花を咲かせています。
梅雨が明けるまでに天辺まで咲き揃ろおうと急いでいます 例年は梅雨の花ですが
やはり晴天で咲く方がご覧の様に色鮮やかに写っています。




喜多方発・タチアオイが綺麗です。

2012-06-27 18:04:59 | Weblog


蔵のまち、喜多方から、

本当に梅雨が明けたような晴天続きです、日中の気温も上がっています。

今 街なかで一番目立つ花はやはりタチアオイです、雨が降らなくても平気です、
どこのタチアオイも見事に咲いています、でもまだまだ天辺まで咲いていません。

タチアオイは確か会津若松の市の花です。

そして、梅雨の花アジサイが咲き始めました。日当たりの良い場所ではもう咲き揃っています。
何処の神社仏閣にも紫陽花は咲いていますが、喜多方の紫陽花寺と言えば上三宮の願成寺です。
7月に入ってから見ごろを迎えると思います。近日中に見に行ってきます。



昨日訪れた、ニッコウキスゲの雄国沼 今朝の民報新聞に写真も載ってます。  今年は春先からの低温で昨年より一週間ほど遅い開花だが、つぼみは多く見頃は七月上旬になる、と書いてあります。
金沢峠の駐車場から直ぐ上の山頂に社が見えるのですが一度も登っていません、バスの時間が有ったので昨日初めて登ってみました。
皇祖皇大神宮雄国之宮が祀ってありました。見晴らしが良くて磐梯山がよく見えます、沼の散策道路でエゾハルゼミをを見つけました。


喜多方発・ニッコウキスゲ開花がやや遅れています。

2012-06-26 17:45:52 | Weblog


蔵のまち、喜多方から、

本日も晴天です。お天気に誘われて雄国沼へ、ニッコウキスゲ開花が遅れています。

昨年6月28日雨の中を訪れた時は湿原一面に咲きそろっていましたが、本年はご覧の様に未だ咲き始めたばかりです。
環境保護監視員の皆さんは開花が遅れているだけだと言ってます。一週間以上遅れているようなので、
7月の7~8日頃が見頃を迎えるのではなかろうかと言ってました。

金沢峠から雄国沼の方を観てもこの木道内外は黄色一面に見えるのですが、本日現在この状態です。

例年は今頃が見頃なのでニッコウキスゲを観に来るハイカーは次々と訪れています。昼前のシャトルバスは2台同時に出て満席で登ってきました。
新聞社のカメラマンが私と入れ違いに沼へ降りてゆきました。明日の新聞を読んでください。

次は7月に入ってから観に行ってきます。ご期待ください。

昨日の続きのバラ園の画像をご覧ください

src="http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/eb/6abb5f8e6ef387fdfb89ef618ab01291.jpg" border="0">

バラ以外にもいろんな花が植えてありました。熱塩加納町針生 会北中学校南側、花見さんのガーデンです。素晴らしい花園です。


喜多方発・バラ園とサクランボ。

2012-06-25 18:46:39 | Weblog


蔵のまち、喜多方から、

梅雨が明けたような爽やかな天気が続きます。

喜多方市熱塩加納町針生のバラのオープンガーデン先日から新聞等で紹介されています。

会北中学校の直ぐ南側 花見ガーデン へ寄ってきました。広い庭園いっぱいにご覧の様な素晴らしいバラが咲き競っています。

約200種も有るそうです。庭から屋敷一面にいろんな花が咲きそろっています。バラは開花時期が長いので当分鑑賞できるでしょう。

私が訪れた時に数人の女性のグループが鑑賞に訪れていました。声を掛けてカメラに収めてきました。その内の一部を紹介します。
どうかマナーを守って鑑賞に訪れてみてください。車は会北中学校の駐車場へと書いてあります。

針生の集落から北上すると直ぐに熱塩加納町の相田 土地の人は新村と呼んでいます。




サクランボの加藤農園が在ります。さくらんぼ狩りがはじまりました。実が付いている内に画像に収めようと行ってきました。
花の開花時期が短期間なそうです。ミツバチをハウスに入れて受粉をするそうですが、例年より実が少ないそうですがご安心ください
ご覧の様に実っています。

喜多方発・サクランボ狩り・25日開園です。

2012-06-24 17:28:53 | Weblog


蔵のまち、喜多方から、

朝の内は涼しいぐらいでしたが、日中は気温がぐんぐん上がりました。

日曜日の街なかは、家族連れのお客様や、小グループ、そして団体のお客様で賑わいました。

明日・6月25日(月)熱塩加納町相田の加藤農園、さくらんぼ狩りが開園します。昨日行って観ましたが時間が無くてちょっと覗いただけで帰宅しました。
あす改めて訪れます。大きな大きなハウスが二か所に分かれて在ります。明日改めて画像挿入します。



早生の品種と晩生の品種が有るのですが、無くなり次第サクランボ狩りは終了しますが7月10日頃までは大丈夫だろうと言うことでした。
どうぞ皆さんお誘いあわせの上、喜多方でさくらんぼ狩りを楽しんでください。



アスパラガスの一夜漬け・石橋さんからコメントですが、
私は、ピラーでさっと皮をむき分量の塩麹をまぶして軽く重しをして一夜で食べれます、
2~3日置いた方が味が馴染んで美味くなります、生のまま漬けてます。正しい漬け方を教わった訳ではありません。
自己流です。麹屋さんを訪ねて醤油麹の作り方を教わってきます。次は醤油麹でいろいろ試してみます。
今 庭の畑から小さな二十日大根を数本採ってきました、紅い色が食欲をさそいます、塩麹の一夜漬けにします。
きゅうりと茄子が次々と生り出しました。

喜多方発・アスパラガスの一夜漬け。

2012-06-23 17:49:17 | Weblog


蔵のまち、喜多方から、

本日の画像は、アスパラガスの塩麹漬け、一夜漬けです。実に爽やかで甘みが増して美味いのです。アスパラは漬物にしても美味しく召し上がれます。
私はまだ塩麹に凝ってます。肉、魚、野菜、なんでも使っています。今や 醤油麹が人気になってきたようですが次に試してみます。
塩麹は勿論、麹を買ってきて自分で作ります。そして私の海苔巻弁当。ちょっと具沢山でした。

本日も梅雨が明けたような爽やかな晴天です。上着を着て街へ行ってきました。

午後から押切川公園体育館に於いて、観光講演会(喜多方の歴史に登場する人物)についての講演会が開催され主に、
私達観光コンシェルジュが受講をしました。  講師は:川口 芳昭 氏です。
二階会議室満席の聴講です。

喜多方の人物 喜多方の著名人についての講演でした。資料には大勢の人物が列挙してありますが、
そのうちから本日は次の方々についての紹介が有りました。  以下川口氏の資料から、

大塩平左衛門 :雄国開拓者   添川寛平 :儒者  小荒井小四郎 :喜多方製糸業の創始者  原平蔵 :自由民権家・喜多方町長
矢部善兵衛  :勧業家     山口鹿三 :宗教家 田代与三久 :勧業家・美術愛好家    花見朔巳 :歴史家
蓮沼門三   :社会教育課   林平馬  :政治家 岩崎憲  :科学者   等々ですが、次回には

瓜生岩子が登場します、そしてこの時代に活躍した皆さんが紹介されます。



今 街で一番目につく花はやはりタチアオイです、今朝のNHK気象情報で、天辺が咲けば梅雨が明けると言われていますとやはり言ってました。
タチアオイ凄い群生している場所が有るのですが未だ下の方しか咲いていませんでした。



サクランボ 来週紹介します。

 


喜多方発・タチアオイが見事です。

2012-06-22 17:51:57 | Weblog


蔵のまち、喜多方から、

午後から、カラット晴れ渡り爽やかな晴天でした。風が少し吹いていました。

蔵のまち案内所の当番で街なかに居ました。団体のお客様が次々と散策しています。

案内所にも平日にしては多いお客様が訪れています。首都圏からと近隣の県外のお客様が寄ってゆきます。
大和川酒造と蔵造りのお寺、安勝寺をお勧めしたお客様が帰りにも寄って、観てきましたよと声を掛けて行かれました。

小田付蔵通りへも数組のお客様が向かわれました。

仙台市金剛沢小学校6年生の皆さんが大型バス2台で訪れてます。散策しながら蔵の街を勉強していました。
そして、各グループ毎にお目当ての喜多方ラーメン店へ向かいます。

本日の画像はタチアオイきれいに咲いています。かなり咲き揃ってますがよく見ると下から咲きだしてまだ中ほどでしょうか、
天辺まで咲くのはまだまだ先の様です。梅雨はまだまだ開けません。



蔵のまち案内所の今週の迎え花は、けむりの木・スモークツリーです。フラッシュを使うとこれだけ色が変わります。

明日は、昨日画像挿入してある花しょうぶ祭り、鑑賞会が開催されます。

6月20日まで開催されていた、熱塩加納町 ひめさゆり祭り、、群生地の、ひめさゆりの丘にロープが張られました。群生地への入場は遠慮願います。
養生をして次年度の開花に備えます。 本年も素晴らしい花群でした、どうぞ次年度を楽しみにしましょう。

熱塩加納町のさくらんぼ農園が気になってます、明日観てきます。

喜多方発・花しょうぶ見事に咲き揃いました。

2012-06-21 17:09:41 | Weblog


蔵のまち、喜多方から、

花しょうぶ見事に咲き揃いました。今が見頃です。

曇りがちな一日でした、今が一番の見ごろだと思い、喜多方市塩川町御殿場公園の花しょうぶ園へご覧の様に見事に咲き揃いました。

歴代の会津藩主の行楽地であった御殿場公園にに約三万六千株・18万本がが咲き誇ります。もう蕾がいくらも残っていません今が一番の鑑賞時期です。

6月23日(土)鑑賞会が開かれいろんなイベントが行われます。お茶会・塩川そば・地場産品直売会・大正琴演奏・太極拳表演・花しょうぶ音頭披露・
会津藩鉄砲隊古式砲術演武(十二時~)等々沢山のイベントです。

そして、花しょうぶの里食べ歩き朝散歩  24日(日)に花しょうぶモデル撮影会が行われます。

ぜひ皆さんお揃いで御殿場公園の花しょうぶをご鑑賞ください。



雄国沼の節を迎えます。高山植物群と「ニッコウキスゲ花まつり」近い内に訪れて画像で紹介します。ご期待ください。 
ニッコウキスゲ咲き始めの頃です。