お 元気 だより

「お知らせだヨ~!」・「 楽しかったヨ~!」
「 面白かったぞ ~ !」 など
なんでも ・  どうぞ!!

 シルバー講座 (^_^)

2016年07月20日 | 日記
7月19日(火)シルバー講座で、藩政時代の良港大芦と
弁慶生誕の地?本庄のウォーキングに行って来ました。 

当日の天気は、前日の梅雨明け宣言で、
そりゃー! 暑い、 暑い !! 

安来市役所駐車場をスタートしたバスは、 
大芦フィシングセンター駐車場へ、
ここで下車 今日のウォーキングの開始   
   サァ! スタート!!   
 
   道 標 

   大碕神社 

  守護神 

暑さの厳しい大芦の街並み散策・マリンゲートしまねで販売の野菜・魚などを
見てからゴールなので、外のマリンゲート駐車場でバスに乗車  

海岸通りは涼しい??、暑い! 暑い! やっぱり どっこも 暑い!!


「大 芦」は、松江藩領で、藩政時代から良港に恵まれ、良質なワカメや天草・
鰹などが取れたとされる。  

また、藩の殖産興業政策により油桐の実やハゼの生産が徐々に増加し、
藩内屈指の産地となったとされています。(現在も資料があるそうです)
ハゼの実などは、そのまま業者に売るほか、油を搾って売る業者も
いたそうです。 

「群村誌」には、家数236戸・人口1,275人・田84町余り・畑70町余り
油桐山99町・桐の実2,250貫とあり、街並みは典型的な漁業集落で、
細い路地が長く伸び、その両側に家屋が立ち並んでいました。

昼食は、 マリンゲートよりバスで移動 
鹿島の多久の湯の2階の部屋で昼食。   
勿論  なし  

【余談】
鹿島グラウンドゴルフ場は、
当日19日は大会があったらしく幹線道路にも所狭しと車・車・車でした。 
     

昼食後もバスで移動、涼しいバス車内から 
夏の暑い、本庄新海岸道路入り口で下車、
ここよりウォーキングを開始、途中で人家、町なかへ 

ウォーキングのゴールは「道の駅 本庄」  
「道の駅 本庄」は休館日でした 

道の駅でトイレ休憩のあと、バスに乗車 ・ 冷房がきもち いい ~  
枕木山へ、 頂上近くにある「華蔵寺」入り口で下車!! 
ガンバレ石段を登り    
「日本一の 石造り 不動明王像」を拝み、
「枕木山 華蔵寺」に、参拝をして 「方丈さんの法話」を 聞いた後、
展望台に寄って、しばらく 大パノラマを眺望 休憩をしてから下山、
   午後のスタート   

   催しのご案内

   0.5K?控え目?    
    ガンバレ 石 段 へ      
  
   日本一 だよ!!     
  
   開基 ~ の 歴 史を!! 

   「法 話」 「日々 感謝を忘れない!!」 
  
   展望台のご案内
    すばらしい眺めに、暫し 「うっとり!!」     

もと来たガンバレ石段が、今度は 下り     
待っているバスに乗車。
バスは一路、最終発車地 安来市役所駐車場へ 

今日は弁慶伝説の場所は、時間の都合で行かれませんでした。 
今回の、本庄版の弁慶伝説を、ひと 講 釈  
弁慶を生んだのは和歌山県田辺生まれの弁吉で、縁があって本庄の
長海の里に来て弁慶を生んだとされる。
現在本庄(長海地区)には弁慶の森があり、入り口には弁慶の森との
看板があります。産湯の跡も残っています。 

本庄は、武蔵坊弁慶が生まれた地との伝承が残るが、生誕地については
和歌山県田辺市との説もあり、さらには弁慶自体の存在も架空の人物
との説もあります。  

弁慶は母の腹に13か月もいて、生まれた時には髪が肩まで伸び、歯も生え、
5歳の時には高さ2メートルもある大石を軽々と運んだとあります。 
弁慶の森の入り口には今もその石が置いてあるそうです。   

松江・本庄の方々にお願いします。 
もし、間違いがあればお手数ですが、ご一報をお願い致します 

じゃー この辺で 失礼しま ~ す    
コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  ゆうゆう会 月 例 会 (*... | トップ |  なんて こった!! (*_*) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事