釣り人のたわ言

私が普段思って居る事
感じた事

取って来ましたよっ!

2008年10月31日 17時02分00秒 | Weblog
有りました、有りました!
2ヶだと思って居たのが1ヶでした!
朝から2リットルの下剤を1時間30分かけて飲んで透明の水溶性の、ウ○○になるまで!
ポリープは取ったけど、かえってお尻の具合が悪化してしまいました!
あんまり何回もトイレに行くもんだからお尻の患部が腫れて来ました
カメラで撮った画像にもしっかり写ってました!
医者いわくもう一度と言いかけたが、間髪入れず
俺が、もう少し様子見ましょうよと言いましたよ
心の中では、何時になったら治るのよって思ってた!
そんな事はどうでもいいやっ!

今日はハロウィンです。
カボチャを悪魔の顔みたいにくり抜いて中にロウソクを立ててランタンを作って、
子供達がお菓子をくれないと、イタズラいちゃうぞ~ッて各家々を回るそうな?
俺はお菓子なんか要らない。
その代わりコメントくれなきゃイタズラしちゃうぞ~ッ!
また明日の心だ~ッ!

あ~はらへった~っ!

2008年10月30日 06時33分58秒 | Weblog
おはよう御座います!
先日弘前に行った時に食べた「うこっけいラーメン」
大して美味しくも無かった!

青森では、牛乳カレー味噌ラーメンが流行りみたい!?
牛乳と味噌~?気持ち悪くて食べる気がしない!
でも、今朝はそれでもいいや~っ!
何でもいいやっ!
だってはらへって限界で~す!
それでは行ってきます!
また明日の心だ~っ!

腹減った~っ!

2008年10月29日 19時05分18秒 | Weblog
いよいよ冬将軍のお出ましか?
風雨が激しかった今朝!

そんな朝の食事が、お粥に梅味のふりかけ!
昼ご飯も、鰹のふりかけに、お粥!
晩御飯はポタージュとジュース!
日本人なのになんで味噌汁じゃないの?
各食事の後には、下剤を飲んで!
力仕事をしている俺にとってお粥は力も出ないし、下剤は辛い!

何時もならアルコールが血液に混ざって体中を駆け巡って居る筈なんだけど、、、、
そう、明日は大腸内視鏡検査、数年前にポリープがあって
取り残しが二つ有る!
内視鏡検査と言うよりもポリープの切除の為に仕方なくこんな食事なんだ!
夕べは、もしもの事を考え、「カツ丼」で最後の晩餐をした!
一泊二日の入院になります。

俺のブログは毎日の更新を信条としているので、明日は
病院に行く前の朝の更新をします。
それにしても、腹減った~っ!
サンドウイッチが食べたい!
また明日の心だ~っ!

僕の意味!?

2008年10月28日 19時43分07秒 | Weblog
マサさん!何時もブログ見てるけど
マサさんに僕は似合わないよって、俺の方がいいんじゃないって
電話や、メールが、、、
そこで、ちょっと、僕って言う漢字を調べて見ました!

主に未成年の男子が使用したり、成人男性が友人や家族の間で使ったりする
が、成人男性(特に年配が多い)がビジネスなど公の場で「わたしでは気取り
過ぎている」として使用する事が多い。本来は女性が用いることに拒否反応が
強いが、漫画等のキャラクターでは少女にも多く使われる(ボク少女)。「ボ
ク」のボにアクセントをつけて読む人と、クにアクセントをつけて読む人がい
るが、「ボク」だと幼い印象を、「ボク」にすると青年らしい印象を与えやす
い。青年が「ボク」を使うと、多くの場合気弱な性格と見られがちであり、イ
ントネーションには注意する必要がある。ポピュラー音楽の世界では、特に
フォークソング・ニューミュージック、ニューミュージックの後継としての
J-POPの歌詞において多用される。この場合、普段の会話では「僕」を使用し
ない歌手や、歌手が女性であっても「僕」を使う場合がある。
例外として、二人称で使われる事もある(例:僕、どうしたの?)。その場
合、(特に小学生ぐらいまでの)男の子を坊やの代わりに指すのが通例であ
る。
従来、男性の謙称であり、平安時代頃からの文書に見られるが、当時は「やつ
がれ」と訓じられていた。これを、「ぼく」と読んで、一般的な人称として用
いるようになったのは、幕末、吉田松陰に感化された松下村塾門弟が盛んに用
い、それが他の尊皇攘夷の志士たちに広まってからといわれる。
辞書にしばしば「対等か目下の人に用いる」と記載されているので、その解釈
から上司や初対面の人に「僕」を用いるのは間違いだとする主張もある。
と、ネットで調べたら出てきました!
もっと調べたら僕の意味こんな風に書いていた!

僕=しもべ、召使と有りました!
僕は、皆さんの、しもべでも召使でも有りません
僕っていい意味じゃないんだね!
だから、明日からブログの中では、僕は止めます!
明日からは、せっしゃ、とかにしようかな!?
時代劇じゃ有るまいし、俺、とか、私にしますか?
あれ~っ!?何書いてるんだろう?
写真?背中から太陽を受けて影になってる「僕」です
又明日の心だ~っ!

鯛の鯛

2008年10月27日 18時37分10秒 | Weblog
いよいよ鯛のネタも今日で終わりです。
魚を食べる時は、上品に食べてはいけません!
お絞りなんかを用意して丁寧に食べてあげてください。
そして、幸福探しを楽しんでみてっ!
写真は、「鯛の鯛」って言うんだけど
この、骨を見つけたら幸せに成れるんだとか!
何処の部分に有るか分かるかな~っ?
財布に忍ばせて置けば金持ちに成れるとか言われてますよ。

そんな訳でだいぶ昔修行時代かな?
財布に忍ばせて居ましたよ。
だけど悲しいかな、カラッカラッに乾燥してしまって
財布をお尻のポケットに入れてるもんだから気が付いたら複雑骨折みたいになってた。
だからなんだろうか?
僕はお金持ちなんかに成っていないし
幸せにもなっていないような、、、、
もう一度写真の「鯛の鯛」を財布に忍ばせてみようか!?
そしたら、もしかして、、、、、
ポジティブに考えて居ればきっと、、、
五木ひろしじゃないけど、皆も「幸せ探し」してみて~っ!

最後に、けんこさん、美味しい鯛を有難う
お陰さまで6日もネタ切れする事も無くこのブログを継続する事が出来ました!
それから、何時も遊びに来てくれてる皆さん6日間鯛ネタに付き合ってくれて有難う!
また明日の心だ~っ!

鯛の塩焼き!

2008年10月26日 18時27分43秒 | Weblog
海の魚は頭を左向きに盛り付けるのが魚料理。
つまり、腹が器の手前に来るように!
川魚は、頭を左に、腹は向こう側になるように器に盛り付けます!
鯛なんかは、裏の胸鰭あたりに、隠し包丁を入れて、内臓を取り出します。
エラは、箸なんかを使って、壷抜きって言う方法で除去します。
大体この方法だと内臓も一緒に取れてくれるので隠し包丁が要らない分
調理された魚の見栄えは良くなりますね~っ!

僕たちが良く釣ってくる川魚は現地で魚の処理を済ませるんですよ!
お尻の穴のあたりから、下あごのあたりまで、ナイフを入れて
エラと内臓、背骨に付いた血合なんかも全て取り除きます!
そんな、魚を焼いた時腹が広がったりして見栄えが悪くなるんだね!
そして、川魚は背中に「ガブッ」って食いついた方が美味いしね
箸で上品に食べるのもいいかも知れないけど、川の魚は箸なんか使わないで
ワイルドに喰らいついてください。
一応ここまでは、僕が修行していた頃に先輩の板前に教わった事です!

残念な事にこの足の大きさ位の鯛を頂いた時点で、すっかり処理されていたもんですから
お尻から下あごの手前まで包丁が入っていました。
海の魚も、当然腹に包丁が入って居れば開いてしまって、見栄えが良くありません!
アルミホイルで開かないように処置をして焼きました。
元板前の僕にとっては、(修行の身だったけど)全ての行程を自分でやりたかったんだけどねっ!
新鮮な魚の証だけどね!

本当は、炭を熾して背ビレ、胸ビレ、尻ビレ、尻尾に、荒塩で化粧塩をして
踊り串でも打って活きの良い感じで焼きたかったけど、
刺身に始まって、塩焼きの段階まで
頂いた当日に全て作ったもんですから、炭を熾してる時間が有りませんでした。
ガスレンジに付いてる魚焼きだと上手く焼けないのが残念です。
何の魚でもそうだけど、目玉が美味しいねっ!
あの、「ドロドロ」した感じが好きです。
皮の焦げ目の香ばしさと、フワフワの白身を一緒に口に含めば
あ~っ!うめがった~っ!

残った頭をどんぶりに入れて、熱湯を入れて醤油をほんの少しだけ入れて
鯛の出汁の出たお汁も中々美味いですよ。今回は、やってませんが!
明日は、何のネタにしようか?
まだまだ鯛のネタは続きますよ~っ!
えっ!?もう飽きたって?そんな事言わないでもう一日付き合ってよっ!
明日は本当に最後です。

川魚の処理の所で書き忘れた事があります。
清流の女王「鮎」については、内臓の処置やエラなどは取ってはいけません
何故ならば、「鮎」は石についた苔を食べているんです。
「鮎」を食す時は、内臓ごと食べると、美味いんですよ!
「鮎」独特の、香りに、ほろ苦い味が混ざり合って、、、、
また明日の心だ~っ!

潮汁!

2008年10月25日 06時35分23秒 | Weblog
潮汁なんて書いてるけど、何の事は無い!
秋田で言う「ジャッパ汁」ですよ。
姿造りした時の、アラと酢の物を作った時のアラ
皮も捨てないでとっておきます!

大き目のザルに塩をパラパラそこへ、全てのアラを
その上に又塩をパラパラ、しばらく置く、そこへ熱湯を満遍なく掛ける
汁を濁らせる血液が流れて臭みもとれて、まだ残っているウロコも取り易くなります!
ボウルに水を張ってアラの一つ一つを丁寧に掃除します!
二つ割にした頭は特にウロコが残っているので丁寧に!
口の中にウロコが入ると凄く不快だし食欲が無くなってしまうから!

鍋に昆布と鰹節を入れて、出汁を作ります!
出汁がとれたらザルに「サラシ」を敷いて漉します

酒、みりん、塩で味を調えて、最後に醤油を「タラッ」と入れます
僕の場合出汁はもうとって有るので、鍋に出汁を張ってアラを入れます
火が通ったら出来上がり!
余計な物は入れないで、白髪ネギ、と少しの、おろし生姜
出汁も透き通っていて、鯛の油が浮いていてネギと生姜の香りがたまらな~い!
明日は、塩焼きの心だ~っ!

小鯛の酢の物!

2008年10月24日 18時59分12秒 | Weblog
10月も終わりの声が聞こえ始め、そろそろクリスマスや正月のイベントを
計画をたてる時期になってきましたね。  
皆はどう過ごしですか?短い秋を満喫してるっ?

今日も鯛のネタですよ!
手の平くらいの鯛で作りますよ!
まず、魚の鱗はしっかり取ってくださいよっ!
そうでなきゃ、3枚におろす時包丁が入らなくて、手を切ったりするからねっ!
それに、ちゃんとおろせないと、もったいないからねっ!
尻尾の付け根、頭、エラの上からせびれの付け根、大事だよここ!
3枚におろしたら、頭と、骨はとって置いてね~っ!
えっ?どうして?それは、明日の潮汁に使う為だよ!

本当は、鱗も寄せておいたら良いんだけど!
鱗のから揚げも美味しいよ!
だけど、刺身の時はしっかりとってよ!
大きな鯛の鱗は、食べた時、胃を傷つけるからねっ!

あれ~っ?何処まで書いたっけ?
あっ!そうだ、3枚におろしたら、ザルに塩をパラパラと
その上におろした鯛の身をその上にまた塩を
先日の「〆秋刀魚」の要領ですよ!

中骨は、100円ショップの毛抜きの親分でしっかり抜いてください!
だけど、秋刀魚の時は、皮を剥いだけど、鯛と分かるように、皮は剥がないでね!
塩、30分、酢30分出来たら、水分を拭きとって冷蔵庫へ
翌日、昆布と鰹でとった出汁に醤油、酢を入れて、3杯酢を作ります。
めんどかったら、市販の、めんつゆに穀物酢を少々これで、大丈夫!
魚介類の酢の物だったら、十分使えますよ!
やってみて!きっと、旦那さんが、ビックリしますよ!

あとは、今が旬の「菊」黄色い奴や「もって菊」紫色の菊だよ
若布、塩抜きしたら、さっと熱湯を掛けて、直ぐに冷水へ、
色が、良く出るんだよね~っ!
何時までも、熱湯に入れていたら駄目だよ、若布が、ドロドロになっちゃうっ!
胡瓜が有れば、彩りにアクセントが出ますよ!蛇腹胡瓜にしたらいいかな?
盛り付けたら、3杯酢を器の縁から入れて出来上がり!
う~ん酔っ払って、ちゃんと書けているかな~?
明日は、潮汁の心だ~っ!

鯛の兜煮!

2008年10月23日 19時04分08秒 | Weblog
昨夜の、姿造りを食べ終えた後
頭以外は、潮汁に(画像は後で)
頭は兜煮にしました!
ごぼうを、7、8センチの千切りにします。
生姜は丸のまま、薄切り
昆布と鰹節でとった上品な出汁を鍋に、酒と味醂、醤油で味を調え
沸騰させた中に、塩をして、熱湯を掛けて臭みや、余計な鱗、血合等を
綺麗に掃除して半分に割った鯛の頭を入れる。
胸ビレがそそり立つように直ぐに鍋に蓋をする。
グツグツと再び沸騰して来たら、蓋を外して
弱火でコトコトと炊く!
煮汁が少なくなってきたら、少し火を強くして
焦げないように注意しながら、お玉で煮汁を魚に掛けながら艶を出すように煮詰める。
いい、加減に艶が出たら出来上がり!
魚を崩さないように注意して、大き目の皿に盛り付ける!
どう?
美味しそうでしょう!
また、明日も鯛料理の心だ~っ!

号外

2008年10月23日 18時45分28秒 | Weblog
今日は、霜降、霜が降りる日?
ブナや欅、街路樹の銀杏が、冬枯れまでの間に赤や黄色に精一杯化粧してる!
そんな中!?ビックリです。
普通ならば、3月中旬以降に咲き出す、「一人静」が咲いてるでは有りませんか!
春に咲くそれとは違って、心なし小さめに咲いてます!
これって、やっぱり異常気象のせいなんでしょうかね!?
僕は、「心化粧」でもしますか!