私の日帰り散策

写真でつづる山歩き、ドライブなどの日誌です。
最近は ギャラリー巡りをしています。

大逧山 おおさこやま 574m

2011-03-05 17:17:45 | 山歩き
 3月 5日(土)  天気:晴れ   地図:千種/土万(北部)

 きょうは 佐用町(旧南光町)上三河の大逧山に登りました。 二等三角点:上三河です。 きょうも
倒木あり ルートミスの迷走ありで 散々な山歩きとなりました。 大逧山は 前回の高丸山の北北西
約8kmにあります。 「兵庫の山めぐり」のTAJIさんのページを参考に 山名を得ました。 TAJIさん
のぺーじには 地図がないのが 残念です。 これで 二等三角点は 71個となり 残りは 27個です。
(淡路島、松島は 除く) 本日の ヤケ風呂は 三日月温泉? けんこうの里・三日月でした。
 佐用町周辺には まだ 豊福と千本の二等三角点が 残っていますが 先が 思いやられます。

 下の図が 本日の概略ルートです。 A辺りで 尾根に出たと思ったのですが 実際は B辺りで 尾根
に出て C(540m小ピーク) から 西尾根、北尾根を徘徊し・・・。


 8:11 出発。 国道2号線を西へ行き 8:35 龍野西ICから山陽道に入り 播磨道に廻り 8:46
播磨新宮ICを降ります。 播磨道300円。 テクノ中央に出て 左折して北へ。 急坂を 市ノ上に下り
左折。 国道179号線を進み 大田井橋で 右折して 県道53号線を北上。 中国道の高架下を潜り
約4km走り 上三河に出て 左折して 県道443号線に入ります。 舗装されてますが 細い山道で
す。 この県道は 平福の利神城跡へ抜ける道ですが なぜか 車が多く 10分に1台通る感じです。



 県道のヘアピンカーブの角に 北への林道があり ここに車を停めました。 9:15 駐車。 県道
72号線・上三河から2km。 家から 52.6km、1時間かかりました。 カーブの先が 寺坂峠です。
ちょっと 行ってみましょう。 歩いて峠に行くと 休憩舎と白目地蔵がありました。 白目は 臼目だ
ったかも?  車に戻り 9:27 スタート。 荒れた林道?を 北へ進みます。


 何年か前の佐用町を襲った豪雨の後遺症か 倒木が多く 路面も 深くえぐられています。 右の
最初の谷を 南尾根に登るつもりでしたが 倒木を迂回している間に 通り過ぎてしまったようです。
 倒木の多い谷は 歩くことができないので 左の急斜面を上がったのですが 急な登りで 苦労し
ました。 倒木は 丸太状に切断されているので 手は加えられている?



 登った斜面は 見上げるような急斜です。 掴めるものは なんでも掴んで 登り 10:27 尾根に
出ました。 スタートから 1時間かかりました。 予定では 1時間で山頂でしたが・・。
 頭の中では ここは 南尾根のA地点辺りだと 思いこんでいましたが・・。 右は 緩い下りで そ
の先は 登っています。 ここで気付くべきなのに・・・。 左へ進みました。 ここまでの急登に比べ
たら 極楽です。 北へ進んだと 思っていましたが 地図を見ると ほぼ西です。 10:39 540m
小ピーク ”C” に出ました。 ここは T字路になっていて 左右に 尾根が伸びています。 



 このピークが 大逧山と思っていたので 倒木の周りを探しましたが 三角点は ありません。 地
図を見ても 自分の居場所が分かりません。 西が いい尾根だったので 歩いてみました。 尾根
の先端から 下に集落が見えましたが・・。 ピークに引き返し 今度は 北尾根を歩いてみました。
このときは 東へ歩いたと 思っていましたが・・。 なだらかで 少し雪の残る いい尾根でした。


 北尾根から 木々を透かして 北の景色が見え 雪で白い山が見えましたが 同定は出来ませ
ん。 引き返していると 左に 高い山が見えます。 地図を見ると この辺りには 大逧山より高い
山は ありません。 確信は ありませんが きっと あの山が 大逧山。 T字路ピークに戻り 登
ってきた尾根を 引き返します。 鞍部に降りると 左が伐採されていて 北東?に雪の山が 見え
ましたが・・。



 山頂手前の尾根に登ると ここも いい雰囲気の尾根でした。 11:43 大逧山に登頂。 登頂と
いっても 広い落葉の尾根を なだらかに歩いていたら 三角点があったという感じです。 ここに
三角点があって ホッとしました。 TAJIさんのページに 東尾根に 見晴らしのいい場所がある と
あったので行って見ましょう。 が 東尾根には 倒木があり 歩き難くなっています。


 倒木を越えると 東尾根も良い雰囲気の雑木尾根です。 が 見晴らしは あまり芳しくありま
せん。 左下に 僅かに 船越の集落と千種川が 見えるだけです。 尾根の先が 下りになる所
まで 行って 引き返しました。 苦労して 三角点を踏んだので あとは 気楽です。 


 三角点に戻り 南の尾根を下ります。 右下の写真は 伐採地の奥の北尾根を 撮ったのですが
どこで 撮ったのか 分かりません。 480m等高線が 細長く南へ延びる尾根へ降りるつもりだった
のですが 少し手前で 西尾根に降りたようです。 この尾根は すごい急斜面で 振り返ると 見上
げるような急斜面です。 写真では 表現できないのが 残念です。


 足を横向きにして 杉の 木から木へと渡りながら 滑り降りました。 時に 尻制動を使いな
がら・・。 この急斜面は 結構長く続きました。 最後 右の谷へ降りて 沢沿いに下りました。
あとは 往路で歩いた道に 合流し 荒れた林道を下りました。


 12:55 車に戻りました。 3時間半かりましたが トラブった割には 早かった? 予定は 2時
間でしたが・・。 車で 弁当を食べようと思いますが 今日も食欲がありません。 おにぎりを一つ
食べ 帰ることに・・。 13:11 帰路につきます。 県道72号線に出て 左折して 北へ行きます。
4kmほど北の船越の大橋のところから 大逧山を撮りましたが 手前の尾根が 邪魔です。


 引き返し 横坂辺りから見る方が すっきり見えます。 この前は 寄れなかった三日月温泉に
行きましょう。 12:46 大田井橋に戻り 国道179号線を東へ。 三日月駅辺りまで戻り 温泉
を聞きますが 誰も はっきり教えてくれません。 なんとか県道154号線に入り 志文川に沿って
北へ 約5km。 14:08 やっと 温泉に着きました。


 うどんでも 食べようかと思いましたが 食堂は ありません。 入浴料は 300円。 辺鄙な場所に
あるからか 空いています。 泉質は ナトリウム・カルシウムー塩化物泉で 効用は 神経痛、筋
肉痛、五十肩・・切り傷、やけど・・。 脛は 擦り傷だらけですが ひりひりすこともなく 快適でした。
 14:50 帰路につきます。 温泉のパンフレットに 陣屋跡があったので 寄りました。



 陣屋は 城を持てない大名が 藩政を執り行うために 建てた藩主屋敷で 旧三日月藩の乃井野
陣屋跡は 津山藩森家の森長俊が 三日月に移住し 三日月藩主になり 以後 明治4年の廃藩
置県までの174年間 地域の政治・文化の中心として 栄えました。 当時は この辺り一帯が 城
下町だったそうで 今でも 武家屋敷跡や 神社が 残っているそうです。 この陣屋跡の建物は
まだ 新しいので 最近 建てられたようです。
国道に出る手前に 味わいの里三日月が あったので ついでに寄りましたが 食堂は 10時から
3時まで。 着いたのは 15:05。 なにも食べられません・・。 農産物の直売所や そば打ち体
験のできる体験館が あるようです。 空腹を満たすことは 出来ませんでした。



 15:12 国道179具線に出て 右折。 市ノ上に戻り 播磨学研都市へ登り 15:23 播磨
新宮ICから播磨道入り 龍野西SAに寄り ラーメンを食べ 15:34 龍野西ICを降りて 国道
2号線を走って帰りました。 16:11 帰着。

本日の走行距離は 往路:52.6km けんこうの里まで 32.3km 復路:42.9mで 計:
127.8kmでした。
 ***********     *************
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする