おとぼけペンギン日記

おとぼけペンギンのお出掛け&趣味etc.日記・・・観劇だったり、旅だったり、お食事だったり。。。etc.

久しぶりに・・・

2012年09月01日 12時42分20秒 | その他

 すごく久しぶりに更新です。。。
 1年半くらい空いてしまい、久しぶり過ぎて・・・
 
 この1年半の間に色々ありました。
 (そりゃ、1年半も・・・だもの。あって当たり前か)

 仕事では人事異動で6年慣れ親しんだ課から別の課に。
 また管理部門の配属が続きます(汗)
 内心、今まで文句ばかり抱き、皆と呟いていた先だった。
 逆の立場になるので、あまり良く思っていないと
 こんな事になってしまうのかな(汗)
 ただ、皆には私が異動したことで
 ぶっちゃけた相談が出来て助かる・・・と
 言われた。。。けど。
 皆の相談にのってあげられるように
 早く一人前にならないと・・・な。
 歳のせいか(笑)覚える数より、忘れる数の方が多い気が(汗)
 内部の者同士とのやりとり職場なので、余計人間関係が難し。
 社会勉強・修行のつもりで頑張ってます。
 
 私事でも。
 踊りのステップアップを図るため
 とある試験を受けるよう、先生から勧められ受けた。
 私はあくまでも趣味で○十年もやってきただけだけど
 この試験、本職としている方が受けるもの。
 本職の方でも何回も挑戦しても、なかなか合格できない。
 もちろん、私が合格するわけなく。
 でも、狙いは自分がどう見られ評価受けるかということ。
 そして、自分のステップアップに繋げること。
 この試験を受けたことで、
 踊りよりも何より、まず基礎体力を強化しないと・・・と
 当たり前だけど、痛感。
 小学生の頃に、捻挫や癖になって何回も軽く挫いていた古傷が
 今頃になって身体のバランスを崩す震源地となっていて(悲&涙)
 舞台中にも影響しました。
 体力・筋力。軸がぶれないように。
 それって、身体を動かし、表現すること全てに共通すること。
 スポーツも。踊りも。
 で、ブログも再開しましたが、
 スポーツクラブも再開しました。

 他には・・・
 そうそう、気持ちがググッと若返ったことかな(笑)
 母と私、SMAPの木村君が大好きで、
 コンサートに行ったり、ドラマ観たり
 応援しています。
 今年もコンサート申し込んでいて
 家から近い味スタが当たりますように(祈)
 結果待ち中です。
 前回のドームはアリーナの、それも前から2列目。
 もう、すご~く楽しかった!!
 今回は遠い席になりそうだけど、心待ちしてます。
 と、元々、我が家はジャニーズ贔屓なのですが。
 以前から「百識王」で "スッキリ顔の子でいいな♪" と知ってはいたものの。
 デビュー曲PVの最後の方、とある瞬間。そのワンシーンを見て・・・
 急にKis-My-Ft2の藤ヶ谷君が気になり・・・カッコ可愛く思い、
 私の贔屓に加わっていただきました。
 先日のSMAP×SMAPで、木村君&藤ヶ谷君が歌っているシーン。
 私には最高のコラボシーン。
 SMAPとの歌&ダンスコラボが実現でき、彼らも念願叶い嬉しそうだったな。
 応援しているこちらも、こんなに早く観ることが出来て "ジーン" ・・・
 嬉しかったです。
 藤ヶ谷君は表情豊かで演技もいいし、声もいい。
 それに首の関節が柔らかく、身体の軸がぶれず、
 肩の入れ具合、決まるとこ決まって、キレ良いダンス。
 それに、しなやか。
 ジャンルは全然違っても、同じ「踊る」ことをしている者として
 とってもジェラシー=憧れ=好き・・・な踊り方。
 今日からは香取君と玉ちゃんとの新CMも流れるそうで。
 ますます頑張って欲しいです。

 6月に父の年忌で宮崎に行きました。
 もうあれから23年が経ちました。。。早いっ
 今回の宮崎行きで、いつになく父方の親戚と交流がもてました。
 生まれ育った東京では母方の親戚との交流しかなく。
 これまであまり九州の親戚とは会う機会がありませんでした。
 小学5年生の夏休みにずっと宮崎で過ごしたことがあったけど、
 その時が、あちらの従兄姉弟妹達と唯一交流したくらい。。。
 同じ歳の従妹と、今回はそれこそ、その時以来の再会。
 だけど、今回はメル友になって、楽しくやりとりしてます。
 いい再会ができました。

 あっそれと。。。
 父と同じ誕生日で、同じ仕事をしている、従兄の息子。
 彼は東京で活躍していますが、その活躍の場にも
 やっと行くことができました。
 それも、宮崎で従兄夫婦と交流できたことで実現!
 新たに驚いたのは、彼の妹と私が同じ誕生日とわかったこと。
 従兄は「息子が叔父と一緒の誕生日なのは知っていたけど、
 娘が◆◆チャン(私)と同じとは・・・」と、びっくりしてました。
 いや、私だってすごく驚きましたよ!

 さぁこれから大好きな冷やし中華食べて
 コナミ行ってこよ。
 今日の多摩地区は早朝からスコールのような雨(驚)
 その雨音で起きました。。。
 また降りださないうちに行こ。
 
 

 

愛と青春の宝塚・・・を観ました。

2011年02月20日 09時43分35秒 | 観劇・鑑賞 等
 先日。親戚のお姉さまにお話しをいただいて、
 引退されてるジェンヌの宝塚公演を観て参りました。
 
 久しぶりも久しぶり。
 東京大劇場が新しくなって間もなく、
 その時こそ本当に久しぶりで、1回観に行った・・・きり。


 宝塚は母が大好きで、幼いころ東京公演は 
 母に連れられよく観劇したものです。
 ベル・バラで宝塚人気があまりに急騰し、
 その状況をみて母は興醒めしてしまったので、
 必然的に私も遠のいてしまったのですが。。。

 当時、母は汀夏子さんのファンで。
 もちろん私もいいなぁと思っていましたが、
 私が一番かっこいい~!!と感激したのは
 真帆志ぶきさんでした。
 ダンスが決まっていて、歌上手くて。
 小学校の低学年でしたが、惚れました(笑)
 ・・・歳がバレる(爆)・・・

 大人になったら、あんな感じのかっこいい女子に
 なりたい! 髪はベリーショートで! ・・・と
 真剣に思ったものでした。
 残念ながら、コテコテの日本人体型に
 成長を遂げてしまったため、憧れで終わりです(笑)
 日舞でなく、バレエだったら違ったかな(笑×2乗)

 髪質の都合上、ベリーショートも叶わないでいますが
 ロングやボブが似合わず、ショートに限る女子なので
 そこのとこだけは、今も前髪を少し立たせて
 横はピタッと流して耳に掛ける・・・
 なんてしています。
 子どものころに観たり聞いたり体験したものは
 その後に影響を与える・・・の見本のような私です(笑)
 
 そうそう、真帆志ぶきさんは確か専科で。
 引退された時期に私達もちょうど宝塚離れ・・・時期で。
 あぁ懐かしい~~。
 今も昔の「宝塚グラフ」を持っているので見てみようかな。
 鳳蘭さん、安奈淳さん、榛名由梨さん、松あきらさん、
 上原まりさん・・・。皆さん、ホント素敵でした。
 
 
 そんなことをいろいろ思い出させてくれたのが
 今回観た「愛と青春の宝塚」。
 お話しの内容は、戦争当時のもので、
 私も聞いたことがあるその頃の宝塚歌劇団の様子が
 描かれており、思わず涙あふれるシーンも・・・。

 正直、子どものころの印象が強くあって
 大人になって観た宝塚がどこか物足りなくていたので
 期待をしていませんでした。が、
 本が良く、また真琴つばささんに引き込まれました。
 やはり、トップを務められた方はどこか違いますね。
 声の低いところ、私は気に入りました。
 それがいい!! と思いました。


 
 
 
 


 
 
 

 

 

幇間芸を観ました

2011年02月11日 23時11分00秒 | お稽古事
 「幇間芸」って聞いてどういうものかわかる方、
 少ないでしょうね。。。
 
 わかり易くいうと「太鼓持ち」「男芸者」でしょうか。
 落語家のような部分も持ち合わせている感じですね。

 新しく振りを教わる際に、
 先生から「ここは幇間の役どころよ」といわれると
 「あ~ぁ」と気持ちが萎えます。
 あの飄々さはとても難しいですもの。

 

 先週ですが・・・
 稽古場の新年会に合わせて
 先生が幇間さんを呼んで幇間芸を観ましょう!
 と、計画してくださいました。

 これまで「幇間」は歌舞伎でちょこっと役で観ただけ。
 稽古場で話に出てきても
 なかなか、今の私たちでは観る機会がありません。
 想像でしかなく。。。
 現在は浅草でも数人しかいないとか。

 さて、幇間さんは気がつくと私達に混ざって
 話しを盛り上げていました。
 イメージしていた、屏風を使った一人芝居や
 虎の穴「トラト~ラトラトラ♪」などお座敷芸で
 大いに笑いました!!
 それから・・・
 先生のお知り合いで「南京たますだれ」の
 稽古をされている皆さまにもご披露いただき、
 一層盛り上がりました!
 美味しい料亭のお食事とともに
 現存する江戸文化のなかでも貴重な芸に触れ、
 楽しいひと時を過ごすことができた一日でした。
 
 

 いろいろな体験を計画してくださる先生に
 またまた感謝した次第です。
 ご参加くださったそれぞれのお客さまも
 会を盛り上げてくださり、有難うございました。

 次回の先生の計画は、
 桜の時期に浅草界隈で歌舞伎に因んだ名所散策です。
 今から楽しみです。
 

マカロン♪

2010年08月21日 23時35分19秒 | 美味しいもの
 先程・・・
 名古屋の春日井にお嫁に行った従妹たちファミリーが
 夏休みを利用して、彼女の実家に来ているので
 会いに行ってきた!

 お土産に
 名古屋の『Cafe TANAKA』というお店のマカロンを
 もらった☆
 ・・・我慢ならず、帰宅して
 さっそく紅茶を入れて、いただいてみました!!

 しっとり&サクッとした表面と
 なめらかで絶妙なクリーム。
 上品&上質な味わいでした。

 「マカロンは、いまひとつ」と言ってた母に
 『ピエール・エルメ』のマカロンを食べてもらい
 美味しいお菓子であることを教えてあげてから、
 今、我が家では "マカロン" ブームが起きてます。

 従妹にブームのことをまだ話していないのに
 たまたま買ってきてくれました。
 従妹と言っても、姉妹のように育ってきたので、
 以心伝心かなっ♪


 

出会いに感謝☆

2010年08月17日 23時22分33秒 | その他
 かなり久しぶりのブログ。
 半年が空いていました。。。


 この間に
 心から慕わせていただいた職場の大先輩が
 退職まで1年を残し、早期にご卒業された。

 昨年10月。
 早めに退職の意思を伝えてくださった晩は
 涙でまぶたが大変なことになった。

 これまで、事あるごとに話を聞いてもらい
 それを受け止めてくださり・・・。
 アドバイスや忠告くださり・・・。
 人の「愛」を感じる方。
 素敵なお姉さまである。
 先輩がよく仰る「出会いに感謝しましょう。」
 ホントに感謝×感謝×感謝です。
 私の人生において、大切な方だ。

 先輩の退職は、
 「大人になりなさい!」
 と、姿のない誰かに言われているかのよう。
 ・・・年齢だけは十二分に大人ですが(笑)


 ギスギスした人間関係を感じる今日、
 職場で言えば、同期や同世代などの
 横の繋がりだけでなく、
 年齢・世代を越えた縦の関係こそ大切と思う。

 自分は先輩のように、
 心広く深く温かい人間ではないし到底なれない。
 けれど、
 先輩が知らず知らずのうちに
 与えてくださった「愛」を
 少しでも次の世代に繋げていきたい。
 
 それが今の私たちの役割であり、
 先輩への感謝の気持ちのお返し・・・だと。


 
 4月以降も
 月に1・2回はお会いする機会があり
 毎回楽しいおしゃべりが盛りだくさん。
 
 先輩のように素敵に歳を重ねられたらな・・・。


 やはり、出会いって大切。
 「感謝」です。