VIEW!!

AXSFANの日記です。AXS以外も色々…。辛口でも暖かい目でお願いします(笑)。※TB受付不可です。

バリウム検査してきました...

2006年10月07日 21時51分51秒 | 徒然日記
先日『ジャック・ブレル~』を観に行ってきましたが、
その話は…ちょいとおいといて(?!)。
今日はバリウム検査をしてきたので、そのお話を。
次回受ける時の注意、
他の方が受けるときの参考・注意になればと…。
(今回、自分がネットで他の方の体験談を調べまくったので、
自分も赤裸々ではありますが…)

ほんっとに長いですよ…今回は…。
そして結構キワどい話に及ぶ可能性もあるので、
興味がない方・お時間ない方は、
今日はここでブラウザを閉じるか前へお戻りくださいませ…。
すみません、せっかくおいでいただいたのに…。



さてさて。
とりあえず、検査になった過程から…。

水曜日、『ジャック・ブレル~』を観に行く前に、
ずっと行きたかったお医者さんへ行ってきたら、
「やっぱり、バリウムか胃カメラやっといた方がいいね~。
胃カメラだったらうちじゃ出来ないから紹介状書くけど、
バリウムだったうちで出来るから、
土曜日朝にでも来てくれれば1番でやるけど?」
と言われ、
時間が取れるかどうか分からないのと、
2度目の胃カメラと初のバリウム、どちらが良いのか迷い、
1週間考える時間を貰ったのですが、
金曜日。仕事中胃痛が酷くて身体が真っ直ぐに出来ない状態だったので、
夕べお医者さんへ電話して、今日、人生初のバリウム検査をやってもらう事にしました。
(いい加減そろそろちゃんとした検査をして、何がどうなってるんだか分かれば…と思い…)
というわけで、電話口で検査のための注意事項を伝達されました。

・夜9時までに食事をすませ、それ以降は水・白湯以外は一切摂取しないこと。
 (お茶もダメ。とにかく水か白湯だけ)
・当日朝は食事はもちろん、水・白湯も含め、絶食。薬も服用不可。
 どうしてもノドが乾いている場合は、朝8時までに水を舐める程度ならOK。

ということでした。
『ゲップしちゃいけない』『バリウムは不味い』『終わったら下剤でバリウムを出す』
などという、バリウム検査に関わる聞き覚えのある言葉を思い出し、
ドキドキしながら注意事項を守って、朝が来て…。行ってきました。

まずは検査着に着替え、検査前診察。
この間は固かったらしい患部の上腹部が、
薬を飲んでいるせいか今日は柔らかかったそうです。
確かに今朝は空腹だったのに胃痛があまりしなかったんですよね。
そしてレントゲン室へ。

まず。
発泡剤という、胃を膨らませるための白くて甘い顆粒状の薬剤を、
小さなコップ入りの水で飲みます。発泡剤も初飲み(笑)。
駄菓子で水に溶かすとサイダーみたいになる粉、ありますよね。
あれのシュワシュワが増強されてるような感じで、
口の中でいきなりアワアワになってビックリしました。
「胃を膨らませたままにするから、ゲップはガマンしてくださいね」
と言われて、
バリウム検査でのゲップが何故ダメなのか、これで理解(笑)。
その後、同じ小さめのカップ1杯に入ったバリウムを渡されました。
白くてドロ~っとした液体。
「これがバリウムか…」
と思いながら、味を覚悟して飲んで見ると、
駄菓子のヨーグルみたいな味で、別に不味くないし、
ノド越しも、ドロドロに解けた粉っぽいマックシェイク(←どんなだ)のような感じでした。
「なんだ…大丈夫じゃん…」と拍子抜け。

そしていよいよ撮影。撮影台に前身を貼り付けるように立ちます。
が、これがビックリ。
バリウム検査、どうやって撮影するのか知らなくて…(苦笑)。
立ってた台が「倒れます~」といって、傾斜し始めた時は正直ビックリでした(笑)。
ここからとてもアクロバットな撮影が始ります。
水平に倒れている台の上で身体を横にしたまま、

「身体をそのまま右回りに一回転して、またうつぶせに戻ってください」
「今度は半回転して仰向けに」
「少し頭方向へ台を傾けます」
「身体を左へ少し傾けて…大きく息を吸って…とめて!! …楽にして…」
「左手は後ろに、右腕は少し上へ…」
「今度はまた一回転して…」
「左側にカップがあって、その中にバリウムが入ってますから、
一口飲んでみてください…今度は口に含んで…ハイ飲んで~…」
撮影終盤にはバリウム150mlほどをほぼ一気飲みです…これはきつかった…。
(バリウムを飲んでいる最中の食道の様子も撮影したのです)

台の上で身体をごろごろ回転させたり、
台が斜めになったり、
痛い上腹部を機械で上からギューっと押されたり…。
台が頭上方向に傾いて行く回数が何度かあって、
身体を支えるバーを両手でつかんでいるんですが、
汗で滑ってくるし、
頭に血が上っている状態で息止めてるのはキツいです。
それに身体の向きを常に変えているので、ゲップ出そうになるし…。
…そんなこんなで10分ほどの撮影を終えたころにはフラフラのヘトヘト。
「大丈夫ですか?」
「大丈夫です...」←ホントはちょっと気持ち悪くなってた

終わったあと、下剤をもらうかと思いきや、
そのままうがいして着替えて現像を待つことに。
あ、ここら辺はよく聞く話と違うのね。下剤なしで大丈夫なヤツなのね。
と、思いながらしばらく待った後で、
現像できた画像を見ながらの診察になりました。

X線画像で自分の胃を見たのは初めてじゃないと思うんですけれど、
骨折等の時の平面的な画像じゃなくて、立体な画像でした…(胃に奥行きが…)。
な、なんだコリャ?! すごいんですね…今のX線って…。
さて、そんな画像を見ながら先生が唸りました。

先生「…あのね…。…潰瘍がないんだよね…」
私「…はぁ…え?」
先生「結構綺麗なんだよね…。まぁ、X線だからね。
  中から見たら真っ赤に荒れてるとか、何か見えると思うんだけど…。
  …何で痛いんだろうね?」

…何でですかね? でも痛いから今日も仕事休んで通院している訳なんですが…。

先生「ま、胃潰瘍に似ているもので、○׉▽*$っていうのがあるからね」
な、何ておっしゃったのか、早口だったのと名前が長くて聞き取れませんでしたが、
私「そうですか…」
先生「ま、とりあえず、胃潰瘍は多分大丈夫だと思うんだけどね…。あと他にね…」

と、その後、先生は坦々と、でも私的には結構ビックリな事を告げ、
結局「一度胃カメラもやった方がいい」ということになりました。
…やっぱ胃カメラからは逃げられないのね…。
(15年ほど前にやって痛い思いをしているのでコリているのです…)

あと、今飲んでいる胃の薬で調子が良いので、
水曜日に出して貰っているものの追加で1週間分処方してもらって、
2週間後、再び診察することになりました。

お会計の時、看護婦さんが、
「これ、下剤なので、昼食後に2錠飲んでください。
 夜になってもお腹が張ってたら、もう2錠飲んでください。
 あと、水分沢山とってくださいね」
と、下剤4錠を渡されて帰宅しました。
下剤も初めて飲む…のかな…?(記憶にないので…)
そういえば、検査後のレントゲン技師の先生にも、
うがいするとき看護婦さんにも言われました。
お水、たくさん飲むの…? 苦手なんですけれど。

とまぁ、こんな感じでバリウム検査が終了。
バリウムはウワサに聞く程不味いものじゃなかったし、
なんだか気負いすぎたな…という感じでした。
以上、バリウム検査体験談でした。


と、これでおしまいかと思ったのですが、
今、問題発生中です…。
(ここからキワどいですよ…)

バリウム飲んでから12時間経ちますが、バリウムがまだ体内に居座ってます…。

バリウムは、液体の金属で、
早く体内から出さないと、腸で水分が吸収されて固まって、
出すときお尻が切れてしまったり、
出なくて腸を詰まらせてしまい、
腸閉塞になったり、最悪、大腸破裂で死亡…なんて事もあるとか?
だから、出なければかき出す(!!)か、ひどいと開腹手術して取り出す(!!!!)か、
なんてこともあるらしく…。(((゜Д゜;)))ガクガクブルブル

という恐ろしいバリウム検査後の地獄について、
私、今日の午後、ネットで見るまで、
まっっっっったく知らなかったんですよ…。
バリウムについてのこれらの知識って常識なんでしょうか…?
帰宅する際、「水を沢山飲んでね」といわれてましたが、
水を飲む必要の意味が分かってなかったので、
帰宅後、ウーロン茶をコップ1杯程度と、
お昼に食べた豆乳スープ2杯位で午後を迎えてたんですね。
薬も普段一口で飲めるので、食後にお水一口で下剤2錠を飲みまして。
(大体、普段そんなにお水飲まないので、「沢山」の具体的な量が分かってなかった…)
そしてバリウム飲んで5時間位経った頃、
ネットでバリウム飲んだ後の水分摂取の必要性があちこちに書かれていたんですが、
大抵の方は検査直後に下剤飲まされたり、後から飲んでもちゃんと効いて、
しかも水分は2Lは摂取してて…。
午前に検査があった方でも夜までには出てるみたいなんですよね…。
もちろん、全く出ない方もいて、
その方たちは市販の便秘薬をしようしているとのことですが…。

で、私の場合。
お昼後に飲んだ下剤が3時間ほどで効いたのか? なんなのか?
なんとなく「きたか?」と思い、お手洗いに行ったものの、
昨日までの分(バリウムじゃないもの(笑))は出てきたのですが、
本当に出て欲しいものはほんの微量しか出てきませんでした。

物凄く焦って、慌ててお水をガブのみ。
ウーロン茶2L、お水1L。今のところ3L(!!)。
1日の水分摂取量として自己最多です。
今の胃痛はお水飲んでも痛いんですが、
バリウム排出が最優先のため、胃痛はガマンです。
とりあえず、貰った下剤が効かなかった時のためにと、
近くの薬局へ行って、薬剤師のおばちゃんに、
バリウム検査をしてバリウムが出なくて…というところから説明したら、
薬剤師さん、笑って、
「実は私もこの間バリウム飲んだのよ」
とのこと。でもさすがプロ:薬剤師なので、その日のうちに排出完了したとのこと。
「検査終わってすぐに下剤飲まなかった? お昼後からって言われたの?
 本当は検査後すぐに飲むのがいいんだけどねぇ…。
 それに下剤は食後じゃなくて空腹時に飲むのがいいんだけれどね…。
 夜用も貰ってるんだよね? じゃあ、夜は食事の1時間前に飲んでみて。
 少しでも出たなら、夜の分飲めば大丈夫だと思うけど。
 とにかく、お水は沢山飲んでてね。
 で、夜の分飲んでてまだ出なかったら、寝る前にコレ(選んでもらった便秘薬)飲んでみて。
 それから、便秘薬飲んでから、牛乳とかヨーグルトとか食べちゃダメ。
 胃の中で成分が解けちゃって薬が効かなくなるから」
と、とても丁寧に教えてもらいました。

…果たして…無事全てを終えることが出来るのでしょうか…。
(バリウムが体内から無くなって初めて検査完了って感じがするので)

5時に飲んで、4時間以上経った今、
若干お腹がゴロゴロしているか…? どうなのか…?
っていう感じなんですが…。
とりあえず…買ってきた便秘薬も1錠飲んでみました。

明日は仕事に行かねば。
…トイレに通うことになるのでしょうか…。
もう…もう2度とバリウム検査なんてするもんかっ!!
苦しくたって痛くたって、こんな心配しない胃カメラにするさっ!!(泣)
…胃カメラやる結果になるんだったら、
最初から胃カメラ選択しておけばよかった…大後悔です…。

長丁場、おつきあいありがとうございました…(苦笑)。
結果は…この記事のコメントで追記です(苦笑)。

日記をUPしてからまもなく(バリウム飲んで13時間後)、
バリウム軍団その1とサヨナラできました\(^_^)/(笑)。
検査して帰宅後すぐ、ブランチとしておうどんを食べていたんですが、
多分その辺り一緒に出て行きました(苦笑)。
他の方の体験談でよく見た「硬」ではなく「軟」だったのでラクでした。
でも検査で飲んだ量に比べて、水分引いても少ない気がするので、
全部じゃないですね…まだその2が潜んでいる気がします。
その2も「軟」でサヨナラするために、まだまだ水分摂取は必要みたいです。
でもまぁとりあえず…ひとまず…ホッ…です(苦笑)。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
バリウムのその後 (ひびき)
2006-10-07 22:20:44
バリウムのその後の行方について、

コメントに書くと本文で書きましたが、

やはり本文に隠すことにしました(笑)。
Unknown (キャバリア)
2006-10-08 12:22:44
ドキドキした~・・・orz
Unknown (ひびき)
2006-10-09 01:36:26
>キャバリアさん

ドキドキさせちゃいました? ゴメンナサイ(苦笑)。

バリウム検査は、検査後がシンドイです(苦笑)。

コメントを投稿