木漏れ日のさすガーデン

兵庫県北播磨の山あいの集落で庭づくり、畑作り、ガーデン木工などを楽しんでいる夫婦の生活日記。

ゲンちゃんが天国に召されて逝きました

2012-09-14 | 木漏れ日の日記
 
今日クラちゃんのお散歩仲間、ゲンちゃんが
天国に召されて逝ったことを知りました。
私にとってなんとも悲しい衝撃のニュースです。
ゲンちゃんはわが家のクラちゃんより
6ヶ月早く生まれた柴犬の男の子で、
出会いはクラちゃんが生後6ヶ月の頃でした。
クラちゃんは当時、子犬でしたが
ゲンちゃんは生後1年の成犬でした。


当時、私は職に就いていましたから、
四季を問わず、いつも午前5時を少し過ぎた頃、
クラちゃんを連れて散歩に出ていました。
散歩から帰るとクラちゃんの足を洗って、
ブラシングを済ませ、慌ただしく朝食を摂ると、
およそ1時間をかけて
職場へと車を走らせる毎日でした。

夏場の午前5時は犬連れの散歩をしている方に
出合うことは決して珍しくはありませんでした。
しかし、
冬場となると午前五時はまだ真っ暗闇、
あたりはシンと静まりかえって
集落はまだ深い眠りに就いています。
あぜ道に降りた霜が街灯に照らされ、
キラキラ光って見える光景は
厳寒の冬そのものでした。
でも大好きなクラちゃんのためを思うと
辛いと思ったことはなく、
むしろ楽しかったことばかりが思い出されます。


家を出発してアスファルト道路から農道を抜け、
川の堤防に出ると暗闇の霧の中から、
突然ゲンちゃんが目の前に現れることがありました。
心細い想いで暗闇の中を歩いているとき、
ゲンちゃんに出会うと何故か
ほっと安心出来るひとときでした。


ゲンちゃんは気性の激しい男の子、
どちらかと云うと異性も含めて
お散歩中に
他の犬たちとはコミュニケーションが
上手くとれない犬だったと思います。
クラちゃんも相性があって、
徹底して苦手な犬がありました。
しかし、
ゲンちゃんとは相性が良かったのです。


ゲンちゃんも大切に飼われていました。
そんな日々が5年ほど続きました。
そして年月が流れるとゲンちゃんにも
衰えが見え始めました。
以前ほど散歩で会わなくなったし、
車に跳ねられて、
ケガをしたことも知りました。
なんでも足を痛めたそうで、
グルコサミンなどサプリメントを
服用していることも知りました。
最近は散歩の距離もウンと短くなって、
「ゲンちゃんもすっかり老犬になってしまったなぁ」
そんな印象で見ていました。


ある日お散歩中に歩かなくなって、
奥様が抱っこをしておられるところを
女房が目撃したそうです。
そして突然痙攣を起こし、
急いでご主人と掛かり付けの動物病院へ
運ばれる途中、
車の中で天国へ召されて逝ったそうです。


奥様の話によると
「あと、5年は生きてくれるかなぁ」
そんな想いでみておられたそうです。
今は突然の哀しみを引きずったまま、
「別れるときが辛いのでもう犬は飼わない」。。。
とおっしゃっています。

ゲンちゃんが食べていたドッグフードや
犬小屋、リード、おもちゃ、食器類など、
思い出になる物一切を処分して、
この哀しみを断ち切りたいとおっしゃっていました。


そんな哀しみがどうしても
クラちゃんと私の生活にダブって見えてしまいます。
あと何年か先に同じような哀しみが訪れるとしたら。。。
ゲンちゃんが天国に召されて逝ったことが
よそ事のようには思えないのです。

クラちゃんと一緒に暮らせる幸せを、
今一度しっかり見つめ直し、
家族としてのクラちゃんを
もっともっと大切にしてあげたいと思ってしまうのです。


今日も遊びに来ていただいてありがとうございました。
花とはなんの関係もない投稿になりました。
でも犬って本当に人間が好きで、
人間に忠実な動物なんですね。
そんな犬たちが1年間におよそ30万頭ほど
殺処分されている現実があります。
人間の身勝手さなんでしょうか?
子犬の頃は可愛いけど成犬になると。。。
とおっしゃる方がおられます。
本当に可愛いのは
家族との絆が出来上がった成犬の時代が
いちばん可愛いのだと知って欲しいのです。
以前に捨てられて放浪していた犬のことを
投稿したことがあります。
合わせて読んでくださる方はこちらです。

最後まで読んでくださってありがとうございました。


にほんブログ村 花ブログ ナチュラルガーデンへにほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへにほんブログ村

にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村

また遊びに来てください。





サトイモの土寄せやキャベツの植え付けをしました

2012-09-13 | 木漏れ日の日記
 

朝10時頃の画像です。
昨日12日、西日本は全域で秋晴れのようでした。
東日本は曇り空や雨の地域もあったようですね。
日本列島は西に大陸の高気圧、
東に低気圧の配置となってお天気が二分されたようでした。
兵庫県も秋の薄雲が広がって、
「天高く馬肥ゆる秋」といった空模様でしたが、
太陽が高くなってくるとやっぱり蒸し暑さが残る
残暑がきびしい一日でした。


そして夕方の空模様です。
西に日が沈むとうっすらと夕焼けが見えました。
セイヨウニンジンボクは二期咲きです。
いま、ツボミから漸く真っ青な花が開き始めました。
シルエットで夕方の雰囲気を撮ってみました。


これは午前中に撮った写真です。
セイヨウニンジンボクはやっと開き始めた時期で、
穂状に出たツボミが全部開くと綺麗な青色の花になります。


夏の花、ルドベキアはまだまだ咲き続けています。
背丈は高いところで2mほどに育っています。
種類が沢山あってこのルドベキアは
背丈の高い品種のようです。


さて、畑の作業状態を報告しておきます。
昨日はサトイモに追肥を施しました。
化成肥料と有機肥料(ペレット状)を
1対2に混ぜ、株元にパラパラ撒いて、
そして谷の土を株元に寄せてあげました。
サトイモは土寄せをすると上に上にと
芋が分球を繰り返して増えるんだそうです。
そして乾かさないように管理することが大切だとか。。。
除草した草や刈り取った芝を株元に乗せて
乾燥を防いでいます(施肥で枯れ草を払いのけています)


そして1本58円のキャベツの苗を植えました。
根切り虫対策としてダイアジノンを蒔いて
深さ5cm程度耕しました。深くし過ぎると
効果が減るんだと農協の職員が教えてくれました。
元肥は牛糞2kg/㎡、化成肥料一握り、
有機ペレット二握り程度を施肥しました。


アオムシ対策として防虫ネットを張っています。
白菜、ブロコッコリー、キャベツなどは
防虫ネットを張ることにしています。
ただ、水やりや除草をするときに
手間が増えるのが困ります。


そしてジャガイモを植えた畝二筋です。
植えつけたのが8月28日なのに
まだ地上部が出てきません。
先週の雨続きで草も沢山の芽が出ましたので
除草と谷の土寄せをしておきました。


あとはホウレンソウや菊菜の種を蒔こうと、
1袋138円の種を買ってきました。


そして農薬は極力使いたくないのですが、
白菜やキャベツが小さい苗の頃は、
アオムシ、アブラムシ、ヨトウムシ対策に
オルトラン粒剤を使います。

あと白菜の定植、大根の種まき、
ニンジン、ターサイ、チンゲンサイなども
少量ですが種を蒔きたいと思っています。



昨日は投稿を休みました。
でも7人もの方からポチを戴きました。
いつもいつもありがとうございます。
出来るだけネタを見つけて更新を頑張りたいと思います。
ありがとうございました。



にほんブログ村 花ブログ ナチュラルガーデンへにほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへにほんブログ村

にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村

また遊びに来てください。





栗こわ飯が美味しかったです。

2012-09-11 | 木漏れ日の日記
 
昨日は雨が降りました。
そして私はそぼ降る雨を突いて姫路市の病院へ。。。
実は24時間心電図検査の結果を聞きに行ったのです。
初診の時にも心電図をとったのですが、
その時は全く異常は出ていませんでした。
でも24時間では夜中に寝ているときでしょう?
心臓が3秒ほど止まったり、
ときおり心房細動が出ているそうです。
加齢によるものだと思いますが、
薬を出して戴くことにしました。
なんでも心房細動が出ると
脳梗塞が出やすいんだとか?。。。
巨人軍名誉監督の
長嶋さんがそうだったと聞きました。
これからは
より一層健康に留意して暮らしたいと思います。


雨が降ったので農作業も栗拾いも
一日見合わせました。
久しぶりの休養日なるかと思っていましたが
病院での待ち時間が長く、
半日を過ごしたので却って疲れました。
午前中、栗の林に入ると
また沢山のイガグリが落ちていました。
1本の栗の木の下からから
こんなに沢山の栗を拾いました。


4人家族で一回分の栗こわ飯を作るのに
必要な栗の量はこれくらいでしょうか?
これだけの栗皮を剥いて渋をとるには
かなりの時間がかかります。
餅米と小豆と栗の実をセイロで蒸して
栗こわ飯を作って貰うことにしました。


栗皮を剥くまでは私の仕事、
あとは餅米を水につけて、
セイロで蒸し上げる仕事は女房です。
出来上がった栗こわ飯を桶に入れて
夜は好きなだけ栗こわ飯を食べる事ができました。
初物を食べれば7年長生きすると云うそうです。
それはともかくも旬の味はやっぱり絶品です。


茄子や唐辛子も食べきれないほど生っていました。
長く貯蔵できる料理方法とか
加工方法は無いものかとおもいます。
家庭菜園って最盛期になると
出荷したくなるほど出来るんですよね。


朝夕涼しくなって茄子も元気を回復、
大きく成長する速度があがりました。
夏野菜というけれど沢山なり始めるのは
やっぱり秋になってからのようです。


昨日は雨が降って一日収穫しなかったら、
オクラは成長しすぎたものが4本ほどありました。
オクラとキュウリは一日取り忘れると
大きくなり過ぎて食べられなくなるんですね。


これは昨年9月の写真です。
木漏れ日の中で咲くシュウメイギクです。
今年もツボミが出ていますがまだ咲いていないです。


そして昨年はデッキ前で萩の花が咲いていました。
今年は萩は枯れてしまったのか?。。。
女房が撤去してしまったようです。
野に入ればいくらでも見られる萩ですが
身近な庭先で咲く萩の花もいいものですね。
私の○○の一つ覚え、
狂言「萩大名 太郎冠者」に出る和歌の一句です。
「七重八重 九重とこそ思いしに
    十重咲きいづる 萩の花かな」
風情ある一句ですね。


今日は幾分涼しくなって
秋の気配が濃くなってきました。
庭作りもそろそろ再開したくて
ウズウズしています。
河原で栗石を拾ってきて、
石囲いの花壇を作りたいと思っています。
でももう少し涼しくなってから。。。
直射日光はまだ身体に厳しいこの頃です。

いつもポチっとしていただいてありがとうございます。
ここ数日は80位前後で頑張れてきました。
少し上出来だと思います。
あまり上に行き過ぎると欲が出て疲れるので
このあたりで維持できたらいいなぁって思います。
本日もありがとうございました。


にほんブログ村 花ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへにほんブログ村

にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村

また遊びに来てください。





白菜や大根の植え付け準備に畑を鋤きました。

2012-09-10 | 木漏れ日の日記
 

朝夕が涼しくなって不調だった茄子も元気が出てきました。
花が咲き、実を結んでもなかなか大きくならなくて、
もう少し大きくなったら収穫しようか?と待っていたら、
カメムシに吸われて醜い茄子になってしまった。。。
そんな繰り返しでした。
畑の作物も気温の変動には敏感です。
やっぱり暑さで夏バテしていたんですね。


そしてオクラはずっと調子がいいのです。
たった5ポットの苗を植えてだけなのに
毎日これくらいの量を収穫できています。
そして毎日食べても飽きが来ないのがいいですね。
私はオクラのおかか和えがいちばん好きなんです。


そして今日はスイカ畑を片づけた跡地を
ミニ耕耘機「土の助」で鋤きました。
畝立て機で畝を作ってから
畝の上に牛糞、ペレット状有機肥料、化成肥料を撒き、
さらにそのあと耕耘機で土を掻き混ぜます。
牛糞の袋は重いのでそれがたいへん苦手です。
畝が完成したら大根の種まきをして、
白菜も定植するつもりです。
白菜はビニルポットに種を蒔いて
ある程度大きくなってから定植をしています。
その方が害虫に苗を食べられなくていいからです。


そしてホームセンターでキャベツ苗を6本買いました。
毎年アオムシの被害にあって満足なキャベツは
収穫できませんが今年こそは防虫ネットを張って
綺麗なキャベツを作るぞ!。。。と意気込んでいます。
因みに苗は50円/ポットでした。
これくらいの数だと種を買うより安いですから。


さて、今日の庭風景です。
薪ストーブの薪原木がまだ多く積まれたままです。
奥の方に積まれた物は玉切りを済ませて
薪割りにする段階まで出来ています。
友人に頼んでいる薪割り機が10月頃にならないと
製造を開始しないのだとか?。。。
その上、外国の輸入製品なので
製品価格もまだわからないというのです。
円のレートが落ち着かないからだと思います。


夏の花、マツバボタンは相変わらず咲き続けています。
晴れた日の午前中がいちばん綺麗です。
曇り空だったり、夕方になると萎んでしまうのです。


ニチニチソウも花殻を落とすこともなく、
世話要らずで綺麗に長期間咲き続けます。
そしてこちらはパーゴラの下で半日陰、
雨の日も夕方も綺麗に咲き続けてくれるのです。
昔からあるポピュラーな花ですが、
花があるとやっぱり気持ちが和みます。


黄色コスモスが暴れ咲きして道路にはみ出しています。
都会の中だとこんなこと許されないでしょうけど
田舎は大らかで誰も何も言わないです。
でも度を超す寸前なので気をつけます。



更新をサボってもポチしてくださる方があります。
私のブログをご贔屓にしてくださるので、
今日は休もうかな?ネタも少ないし。。。
と思っていても折角来てくださるんだからと
更新することもあるんです。
ほんとうにいつもご贔屓にして頂いて
ありがとうございます。

今日は姫路循環器病センターでの検査結果が
わかる日です。現在1時前になりました。
15:30からの診察予約になっていますので
今から準備して行ってきます。
大きな病気が隠れていなければいいのですが。。。
大丈夫、だいじょうぶです。心配は要りません。



にほんブログ村 花ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへにほんブログ村

にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村

また遊びに来てください。





早朝の庭風景と散歩道で見つけた花。

2012-09-09 | 木漏れ日の日記
 
九月に入っても一向に涼しくならないこの頃ですが
虫たちの鳴き声には少しずつ秋の気配を感じます。
お風呂に入って静かなひとときを過ごしていると
窓の外から「チロッチロッチロ」とコオロギの鳴き声が、
そして夜も更けて就寝時間の頃になると、
「リーンリーン」とスズムシが澄んだ音色を奏でています。
日中にはセミの声も「ツクリンホー、ツクリンホー」と
そんな鳴き声に変わってきました。
山に夕陽が沈むのも随分早くなりました。
秋は確実に足下まで迫ってきているのですね。


そんな時節ですが夕べも蒸し暑い夜でした。
早朝、クラちゃんの散歩にと、外に出ると
昨夜は少し雨が降った様子でした。
風船唐綿の小さな花に雨の雫が下がって
いつもの景色が変わって見えてので
写真を撮っておきました。


風船トウワタの花は雨雫とそう変わらない小さな花ですが、
柿が色づく晩秋の頃になると
ピンポン玉ほどの風船に変わります。
近所の道行く人が風船の中の種が欲しいと
云われたことがありました。


そして近くの足下にはヘメロカリスが二輪咲いていました。
ニッコウキスゲの改良種だそうですが、
こちらは最盛期ほどの花は咲かないけれど
盛期を過ぎたあともチラホラと花を咲かせています。


2日ほど前にも投稿したブルーのサルビア。
少しアップに撮って再投稿です。
サルビアって数え切れないほど
いろんな種類があるようです。
「もっともっと群植して欲しいなぁ~」と思いますが、
あまり口出しはしない方がいいかなって思います。
お互いに「やらされている」ではなくて
「楽しんでしている」と思いたいから。。。

さて、散歩道で見つけた花の一部を紹介します。
沢山の花を見かけますが、
クラちゃんのリードを持ちながら撮影するのは
大変なので見つけた花のほんの一部です。

青い色のツユクサは夏の初め頃から咲き続けていますが、
秋の気配が出始めた最近ではトランペットの形をした
小さな赤い花を沢山見るようになりました。
ツル性なので雑草の上部をを這い回って咲いています。
ルコウソウという園芸種の花を小さくしたような花です。
雑草もこれだけまとまって咲くと綺麗ですね。


そしてアサガオでしょうか?
雑草の中で元気に花を咲かせています。
誰かがアサガオの蔓を野に捨てた時に
種が落ちてそだったのでしょうか?
それとも野生のアサガオなのかも?と思っています。


散歩道の畦に咲いていました。
直径15mmほどの小さな花ですが
これも元はと云えば園芸種だったかもしれません。
雑草にしては綺麗すぎます。


川の堤防に出て暫くすると
後方に柴犬を連れた人が現れました。
クラちゃんはやっぱり犬連れがいいのか?
前に進もうとしないので
無理に引っ張っている光景です。
座り込んで駄々をこねているところも
可愛いので写真に収めました。
朝露で腹部が濡れるので腹当てをして散歩します。


散歩の帰り道でいつも出合うリボ君です。
すっかり仲良しになっておやつのビスケットを
おねだりしてきます。
とても賢いラブラドールで、
散歩の時は遊び用のボールをくわえて散歩しているんですよ。
ご主人が堤防で投げるボールをリボ君が回収しています。
クラちゃんもリボ君みたいに賢くなって欲しいんですがね。。。



昨日は思いもかけないほどたくさんの方に
ポチッとしていただきました。
そんなご褒美に励まされて
日曜日の今日も投稿しました。
何時も本当にありがとうございます。


にほんブログ村 花ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへにほんブログ村

にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村

また遊びに来てください。





今日の庭風景と栗拾い&カボチャの収穫

2012-09-08 | 花・ガーデニング
 

今日は土曜日、家の傍を通る道は平日だと
行き交う車のエンジン音がうるさく感じられますが
さすが週末ということで静かです。
歩道もない道路なので道路に出て写真を撮るのは
怖く感じられるのですが今日はフェンスの外に出て
家の東側に位置する庭風景を撮りました。
手前のヤマモモ(雄木)も近々剪定するつもりです。
背の高い木はケヤキです。
枝が混み合っているので昨秋に剪定したのですが、
どうやら今秋も剪定をしなければならない状況です。


フェンスの内側、すなわち敷地内にいると
夏ツバキの陰に隠れて見えなかったサルビアですが
道路に出てフェンス越しに敷地内を見ると
サルビアの花が咲いているのに気づきました。


こちらは高砂芙蓉です。
今日は花が五輪ほど咲いていました。
ツバキの葉っぱに被さって咲いているので
椿が咲いているように見えました。


そして昨日に栗の木の下草を刈ったので
今日も栗が落ちていないか?。。。と見に行きました。
するとまた沢山のイガグリが落ちていました。
栗の木の下は薄暗く蚊も多くいるので
蚊取り線香を片手に持ちながら
イガを集めては庭まで運んで栗を取りました。


取った栗を買ったばかりの深ザルに入れて写真をパチリ、
ザルは写真を撮るための小道具です。
ブログを始めてから撮影用の小道具も幾つか買いました。
こんな物があると写真を撮るのが楽しくなるのです。


そしてそのあと小雨が降り出す中で
カボチャの蔓を片づけるために
生っているカボチャを収穫しました。
8月の初め頃から収穫して食べていました。
この品種は昨年の種が落ちて
勝手に育ってくれたおまけのカボチャです。


こちらは今年苗を購入して育ったカボチャです。
この品種の方が美味しいと家族が云うのです。


ツルをたぐり寄せ草を掻き分けて探すと
合計で9個のカボチャが出てきました。
わが家はカボチャ好きなので
冬至の頃まで根気よく食べています。



本日も沢山の方のポチをいただきました。
本当にいつもありがとうございます。
現在花ブログの100位前後で頑張れています。
DIY木工の記事を出していた頃に比べて
アクセス数が少し減りました。
沢山の方にご来訪して頂き大変励みになっています。
ありがとうございました。



にほんブログ村 花ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへにほんブログ村

にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村

また遊びに来てください。





栗拾いの季節になりました

2012-09-07 | 花・ガーデニング
 

九月になって栗のイガが大きくなりました。


栗のイガが落ち始めるまでに栗の木の下草を
刈らなければと気になっていました。
午前中の涼しい時間帯に刈払い機で草刈りすると。。。


なんと、早くもイガが落ち始めていました。
しかもイガがはじけて
実が飛び出しているものもありました。
今年は雨が少なく時期が早まったようです。


バラの手入れをする革手袋を両手にはめて、
イガを集めては栗を取り出します。
まだ青くイガがはじけていないものまで落ちていました。


拾い集めた栗は栗こわ飯にして家族が食べる分量は
十分すぎるほどありました。
ここまでの作業はとっても楽しいのですが、
ここから皮を剥き、渋を落とす作業は忍耐との闘いです。
最近では栗の皮むき専用の道具が
ホームセンターで売られています。
これを使うと幾分能率良く皮むきできますが、
それでも皮むきという作業は時間がかかり、
なかなか能率良く作業は進まないものです。
食べ方は栗こわ飯に栗羊羹、焼き栗など。。。
さて、皆さんはどんな食べ方をされますか?


朝夕はめっきり涼しくなりました。
夜お風呂に入って窓を開けますと、
秋の虫たちが澄んだ音色を奏でています。
日中の残暑は厳しいですが
秋の気配は急激に進んでいます。
黄色コスモスは咲き乱れ、
田圃のイネはいつの間にか穂を出しました。
あと1ヶ月すればこの地域も稲刈りが始まります。


今日は久しぶりに芙蓉の大きな花を見つけました。
午後になると萎んでしまう花なので
朝のうちにしか見ることが出来ません。


黄色コスモスの近くでサルビアの花が
咲いているのに気づきました。
ここにも秋の風景を見つけました。
宿根草ですが冬越しが難しい花です。



いつもたくさんのポチをありがとうございます。
昨日は更新をサボりました。
なのに今日も8人もの方がポチをしてくださいました。
内容が伴わないのに、しかも更新もしないのに
本当にありがとうございます。
今日は皆さんに励まされての更新になりました。


にほんブログ村 花ブログ ナチュラルガーデンへにほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへにほんブログ村

にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村

ご来訪ありがとうございました。





深ザルを買って野菜の収穫を楽しむ

2012-09-05 | 花・ガーデニング
 
今日は姫路循環器病センターへ
24時間心電図の検査に行きました。
心臓に大きな病気がなければいいのですが。。。
結果は10日に聞かされることになっています。

その帰りにホームセンタームサシに行きました。
兵庫県内では最大級のホームセンターです。
日頃、行っているホームセンターには無いような、
珍しい商品も沢山ありました。

私の目を惹いた物は蕎麦粉やうどん粉をこねるための
蕎麦打ち台、こね鉢、麺棒、などでした。
蕎麦打ち台は数年前に自作したのですが、
こね鉢や蕎麦包丁などは欲しい道具です。


でも今日はその欲しい物を買えず、
こんなザル篭を3枚セットで買いました。
画像のように
収穫した野菜入れに使いたいと思ったのです。
早速、今日収穫した茄子を入れて写真を撮りました。
竹製品の籠に入れると野菜も何となく新鮮に見えます。


そしてちょっと大きめのザル篭にはオクラを入れました。
昨年の今日はオクラやトマトを撤去して
白菜や大根の植えつけ準備を開始していました。
今年はオクラがまだ収穫の最盛期です。
今日も17本収穫しました。
そんなわけで撤去するには勿体ないので
もう少し収穫することに致します。
オクラは暖かい地方の作物らしく、
残暑が遠のく頃には収穫出来なくなるでしょう。


三つ目のザル篭にはカボチャを入れました。
このカボチャは昨年のカボチャの種が
勝手に着床して実が生った物です。


ザル篭三枚セットで548円でした。
なぜこんなに安く作れるのか不思議に思います。
こんな物を買っていると
デフレ社会から脱却できないとは思います。
でも実用的で安くていい物は誰でも買いますよね。
それが私たちの生活の向上にならないとしても。。。


今年の春、カミキリムシに枯らされた
レオナルド・ダ・ビンチ、
花の形と濃いピンクが好きで苗を再び購入しました。
シュートも伸びて時々花を咲かせて楽しませてくれます。
来年の春は豪華な花をいっぱい見せてくれるのでしょうか?


ハイビスカスも咲いては消え、
忘れた頃にまた咲いて。。。を繰り返しています。
今年は木も大きくならず、
寂しい限りです。


テラトテカ・トリロバのピンクの花。
こぼれ種で育った物ですが、
まるで植えたようにまとまって生えています。


こちらは白い花のテラトテカ・トリロバです。
ピンクに比べて花の数が少ないですが、
それだけに貴重なように思えてきます。
残暑がきびしい間は当分咲き続けてくれることでしょう。


今日は久しぶりに花ブログの順位が100位を越えました。
順位が上がるとつい肩に力が入って疲れるので
順位はどこでもいいと思っています。
私はブログをどれだけの方が
見てくださったかを重視していますので
検索語から来てくださる方も大歓迎です。
最近は他のブログの訪問して
コメントを残すことにも力を入れています。
だから私のブログにコメントを残してくださる方は
ご自分のブログアドレスを
貼ってくださればうれしく思います。

本日もご来訪ありがとうございました。



にほんブログ村 花ブログ ナチュラルガーデンへにほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ご来訪ありがとうございました。





白菜、大根の植え付け準備とコニファーの剪定

2012-09-04 | 花・ガーデニング
 

白菜や大根を育てる畝を作る時期に来ています。
スイカ畑の後片づけをして、そこに白菜や大根を
植えるつもりにしていますが、
寒冷紗を地面に敷いてスイカやプリンスメロンの
ツルを這わせていたので寒冷紗を撤去するのが大変です。
寒冷紗の編み目を抜けて草が生えているので
草とりがなかなか進まないのです。


やっとの思いで寒冷紗の撤去が出来ました。
そして抜いた草を2~3日炎天下に置くと
漸く焼却できるほどに枯れてきました。
しかし、草はかれたように見えても
そんなに簡単には燃えてくれません。
枯れた竹や端切れの板などを燃やし、
火の勢いをつけてから草を燃やすと
なんとか草が燃え始めました。


なんとか草が全て燃えるかな?。。。
と思っていたのですがあたりが暗くなり始める頃、
雲行きが怪しくなって雨が降り始めました。
翌朝、草はどうなったかな?。。。
と思って見に行くと
やっぱり燃えていた草は雨に消されて
あと僅かのところで燃え残っていました。
でも、概ねこれで耕耘機を入れられるかな?。。。
というところまで片付いたように思います。
あとは周りの電柵を撤去して耕運すれば
白菜や大根を植えられるところまで来ました。
このつづきの作業は日時を変えてすることにしました。


コニファーの剪定を始めたのですが、
中途半端で中断していました。
今日は朝の涼しい間に剪定を再開してたのですが、
私が剪定に使っている道具はこんな物です。
折りたたみのノコギリ、
剪定鋏で切れない幹の先端部を切ります。
そして生け垣の剪定に使う長柄のハサミ、
コニファーを円錐形にするときは重宝しています。
そして普通によくある剪定鋏です。
サルフレアやヨーロッパゴールド、ブルーアイス
などはこのハサミで枝を見極めながら1本ずつ切っています。


フィリフィラオーレアです、
購入したときは1,280円ほどだったし、
買った当時は葉っぱもスケスケに透けてひ弱な姿でした。
これは剪定前の姿ですが葉っぱもよく茂って
ボリューム感が出てきました。
でも茂りすぎている姿は私は好きではありません。
少し透かして風通しを良くしてやろうと思います。


剪定後の姿です。
上向きに出ている枝、下向きに垂れ下がった枝、
元気のないひ弱な枝などを切り取った後、
葉っぱの込みすぎた部分や伸びすぎた枝を
切り詰めてボリューム感を減らしました。


名前を忘れてしまったのですが匍匐性のある樹種です。
剪定する前の姿で放射状に枝が伸びています。
葉っぱの色はブルーがかっています。


放射状に広がっていた枝を切り詰めました。
剪定後から暫くして新芽を吹くまでの間は
違和感がありますがだんだんと良くなるはずです。


フィリフィラオーレアですが芯が出ないようにして
匍匐するような形に剪定をしています。
剪定前の樹形を撮影するのを残念なことに忘れていました。
まだまだコニファーの剪定は残っていますが
残りは次回以後に投稿したいと思います。


さて、わが家の庭に咲く花ですが、
風船唐綿の小さな花が沢山咲きました。
受粉すると晩秋の頃にはピン球ほどの
大きさの風船が見られるようになります。


栗のイガが大きくなってきました。
早稲種では9月20日頃にはじけて
実が落ちるようになります。
栗こわ飯を早く食べたいです。


いつの間にかヤブランも咲いていました。
暑さが続いていますが秋の気配が
どんどん迫ってきています。



にほんブログ村 花ブログ ナチュラルガーデンへにほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ご来訪ありがとうございました。





コニファ-の剪定と私の菜園の話

2012-09-02 | 花・ガーデニング
 

9月に入ると急に初秋の兆しを感じます。
空は澄みわたり、薄雲が広がって
爽やかな風が吹く涼しい一日でした。
このまま秋になるといいんですが。。。


秋の訪れとともに植物たちは
暑さのストレスから解放されるからでしょうか?。。。
わが家のゴマノハグサ科カクノトラノオが
ツボミを一斉に咲かせ始めました。
植物たちは季節の変化に敏感に反応するのですね。


私たちには残暑が厳しくて
一向に秋の訪れを感じていなくても
植物には太陽の角度や昼夜の温度差で
季節の移ろいがわかるのでしょうか?。。。
庭のツリバナはもう紅葉が始まり、
実も充実させて次の世代への
交代を準備しています。


そんな秋の涼しさが感じられる今日は
庭に出てコニファーの剪定を始めました。
剪定の適期を調べてみると新芽の出始める
6月頃がいちばんの敵期ではあるが、
コニファーに限っては
あまり拘る必要もないそうです。
ただ、6月頃は新芽の出だしで
切り口の修復が早くなるので
想定の樹形に早く出来るそうです。


枝が自由に伸びすぎて樹幹が見えなくなった
フィリフィラオーレアは四季を通して
黄色味を帯びた葉っぱの色がお気に入りです。


樹幹を中心に下から螺旋状に
上へ上へと枝が出るイメージで
剪定をしてみました。
車枝、交差枝を取り除き
樹幹が正面から見えるように、
そして力枝を切らないように
気を付けました。


次はゴールドライダーという品種です。
非常に芽吹きがいいので剪定しやすいコニファーです。
昨年も剪定したので樹形の崩れは少ないですが
少し高さを抑えることにして
先端部を30cmほど切り詰めたあと
全体の樹形を整えることにしました。


もう少しスリムにしたいのですが、
他のヨーロッパゴールドやサルフレア、
ブルーヘブンなど剪定が済んだ段階まで
様子を見ることにしました。
全体のバランスが大事だと思います。

他のコニファーも背丈が伸びすぎて
台風に煽られるとひとたまりもなく
傾いてしまうので高さを抑える意味で
剪定をしたいと思っています。
つづきは次回の作業の後で投稿の予定です。


「親の意見と茄子の花は千に一つの無駄もない」
私が子ども時代から良く聞かされた諺です。
茄子の花は咲けば必ず実を結びます。
そんなことから云われる諺なのでしょう。


涼しくなってくると茄子も沢山なり始めました。
農薬を使わないためでしょうか?。。。
大きくなるまで待っていたら
カメムシに吸われて醜悪な形になるので
早め早めに収穫しています。
茄子の葉っぱは色濃くて、
深い緑色が理想だと聞きました。
私の菜園では虫に食われ穴だらけ、
おまけに肥料が足りないのでしょうか?。。。
葉っぱも淡泊な色合いです。


そしてこちらはオクラの花です。
大柄な花は南国のハイビスカスを思わせます。
綺麗な花ですが夕方には萎む一日花のようです。


そしてオクラは収穫の最盛期。
たった5本植えただけなのに
毎日20本ほど収穫しています。
今日は24本収穫しました。
因みに唐辛子は144本、茄子は12本でした。

今日は投稿が遅れました。
一日休もうかな?。。。とも思っていました。
明日は病院行きなので
休稿するかも知れません。
だから今日頑張って投稿しました。



にほんブログ村 花ブログ ナチュラルガーデンへにほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ご来訪ありがとうございました。