小太郎のまんぷく日記

今日も元気だ!ごはんがうまいっ。

今年も♪牡蠣のオイル漬け

2012年12月04日 | ・保存食
作り続けてすでに10余年。
ブログ初心者の頃からずっと紹介し続けている、冬の定番・牡蠣のオイル漬け。
しつこいけれど、美味しいですっ。
関心のある方はぜひ♪

家庭菜園の春菊やほうれん草のベビーリーフを添えるのもすっかり恒例。
        
 作り方はこちら『初冬の恒例♪牡蠣のオイル漬け、今年も作りました。』

長いこと通って下さっている方には、もう説明なんて不要ですねぇ。
小太郎も以前は冬の儀式のように作っていましたが、今や当たり前にわが家の食の風物詩。
        
加熱により牡蠣からしみ出てきたこの白濁したエキス。
これは決して捨てちゃ~いけません。
もしも大量に出て扱いに困った時には、翌朝の味噌汁に加えるなど活用してくださいね。
        

牡蠣にオイスターソース(牡蠣醤油)が合うのはあたり前~。
文句のつけようのない組み合わせです。
        

煮沸消毒した瓶の熱と牡蠣の粗熱が取れたら保存容器に。
つぶしたニンニク・ローリエ・刻み唐辛子をお忘れなく♪
              

にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴・おつまみへ 

去年は画像満載でとても真面目にレシピを書いてあるので、上にリンク貼ってあります。
リンク先記事の後半には、過去のオイル漬けの記録へのリンクも貼ってあるので
その楽しみ方なども含めて見ていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 料理ブログ 季節家庭料理へにほんブログ村

コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鶏もも肉のパリパリ焼きとク... | トップ | 最近はまっている 『干鱈(ひ... »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
オイル漬け・同窓会 (moscat)
2012-12-05 04:28:03
小太郎さん、今年は早々とオイル漬けを作りました。
実は中学校時代の友人が同窓会に誘ってくれたんです。
私は途中で転校したのでその中学校を卒業していないのですが還暦という事も有って広く関係者を探してくれたそうです。
お礼に牡蠣のオイル漬けを持参しました。美味しく食べてもらえたかな?
返信する
Unknown (・moscatさんへ、)
2012-12-05 08:49:46
moscatさん、おはようございます♪
それはそれは!嬉しい再会でしたね。
私たちが30年ぶりの中学同窓会を開催した時にも
途中で転校した人にまで手を広げて捜し、案内したのを思い出しました。

そんな懐かしく貴重な再会の手土産に作っていただけて光栄です。
喜んでもらえたかな?
私も気になります~。
返信する
牡蠣のオイル漬け (松江のゴエモン)
2012-12-10 12:42:30
2回目の投稿です。
しばしば、本頁にお邪魔し、今夜の献立に使わせてもらっています。ありがとうございます。
先日は、牡蠣のオイル漬けを作ってみました。
成功(!?)・・・美味しかったのですが、火を通す段階で出てきた水分を飛ばそうと、煮込み過ぎたのか、身が縮んでしまいました。小太郎さんの写真のように(私のお腹のように)ぷっクリとでき上がらなかったのが、残念(>_<)!
水分が多すぎるときは、途中で取り除くのがいいのですね!?
作って(400g)三日で完食しました。瓶に残ったオイルは、再利用できませんか?
返信する
Unknown (・松江のゴエモンさんへ、)
2012-12-12 19:21:17
松江のゴエモンさん、こんばんは。
水分の多い素材なので、そういうこともありますねぇ。
特にまとめて作る時などは大量に水分が出てくるので
それを飛ばすのも結構時間がかかります。

本文中にチラリと書いているのですが
この水分は捨ててしまうには余りに惜しすぎるエキスの宝庫。
大量に出過ぎた場合には、翌朝の味噌汁などに加えています。
返信する
はじめまして♪ (たー)
2012-12-13 13:52:37
以前から、時々訪問させて頂いてます。
今日、ついに、かきのオイル漬けに挑戦します!
うまくできるか不安ですが、楽しみです♪
またできたら、報告させて下さいね^m^
返信する
Unknown (・たーさんへ、)
2012-12-17 09:22:45
たーさん、こんにちは。
ようこそいらっしゃいませ~♪

13日に挑戦とのことですが、報告がないということは・・・とちょっと不安。
水分がとっても多い素材なので、
しみ出る水分量によっては加熱時間がかかり、
身が小さく縮みあがってしまうこともあります。
とはいえ、牡蠣を保存食に・・ということなので加熱はしっかりしなければ。
しいて言えば、ここの加減が難しいかも知れません。

十分に牡蠣に熱が入っているのに水分が飛ばない時には、
出て来た汁はみそ汁などに加えるなど
他に活用するという手もあります。

また、どんなだったか様子聞かせてくださいね。
返信する
お返事ありがとうございます。 (たー)
2012-12-17 10:20:30
遅くなってしまいましたが、13日に作り、翌日から食べてます♪
確かに火の入れ方が難しく縮んでしまいました(>_<)
でも噛めば噛むほど濃厚な味で、とてもおいしくて大満足です!
1袋(150g)しか作らなかったので、またすぐ作らなくちゃ!
主人にも好評でした^m^

ところで、漬けた油はどうしたらいいのでしょう?
捨てるのはもったいないけど、使い切れそうもなく…。
次に作り時に再利用はできますか?
返信する
お返事ありがとうございます。 (たー)
2012-12-17 10:22:43
遅くなってしまいましたが、13日に作り、翌日から食べてます!
確かに火の入れ方が難しく縮んでしまいました。
でも噛めば噛むほど濃厚な味で、とてもおいしくて大満足です!
1袋(150g)しか作らなかったので、またすぐ作らなくちゃ!
主人にも好評でした♪

ところで、漬けた油はどうしたらいいのでしょう?
捨てるのはもったいないけど、使い切れそうもなく…。
次に作り時に再利用はできますか?
返信する
Unknown (・たーさんへ、)
2012-12-17 10:56:39
たーさん、こんにちは。
小太郎も作り始めた当初は失敗もありましたが
作っているうちに自然と分かる加減と言うモノがあるので
美味しい♪と思って下さったのならば、ぜひぜひ何度か作ってみて
その加減を発見してみてくださいね~。

過去の記事などには何度かリンク貼ったり紹介してましたが
とても多い質問です。
わが家では冬の青野菜(特にほうれん草・ブロッコリーがオススメ)を炒める時に
この油少量と漬けたニンニク・牡蠣のみじん切りをつかって
青野菜を炒めるのがお気に入りです。
ペンネなどと組み合わせるのもいいですよ。

とはいえ、これくらいでは使い切れません。
ニンニクからは多少の水分もしみ出ているので
次の漬けこみの時には新しい油を使っていますので
泣く泣く捨てる油もあります。
返信する

コメントを投稿

・保存食」カテゴリの最新記事