Gomaler's~神社仏閣巡り~癒しを求めてII

主に関西の神社仏閣巡りと御朱印集めが趣味です。

薬師院(2016年10月8日参拝)

2016年10月23日 | 京都十二薬師霊場
大満足の転法輪寺から中京区へ移動。

京都十二薬師霊場の一つ薬師院を参拝します。

こちらのお寺は2年前にFACEBOOKで、
10月8日に限定の御朱印が出される情報があり、
是非ともいただきたいと思っていました。

しかし、平日は仕事がなかなか休めないので、
去年は諦めてましたが、今年は待望の土曜日。(^^

2年越しの念願の参拝です。

事前情報で御朱印の授与は昼の13時からだったので、
近くの有料駐車場に13時半頃到着。

駐車場はありますが月極のようでした。



所在地:京都府京都市中京区釜座通二条上ル大黒町694
宗派:黄檗宗
御本尊:薬師如来
創建:不明
開山:不明
再興:鉄面寂錬禅師
札所:京都十二薬師霊場


【縁起】
御本尊の薬師如来像は、桓武天皇の延暦元年(782)、
伝教大師最澄が一刀三礼彫刻された薬師仏七体中の一体尊。
 
現存するのは延暦寺根本中堂のものと二体のみ。

鎌倉時代の寛喜2年(1230)疫病が全国に広がった時、
住職の夢に薬師如来が現れて、一切病苦の衆生、我が前に来たらば
諸病ことごとく除くべきに、来ぬか、来ぬか、とのお告があり、
皆病気治癒したので、これ以降、「こぬか薬師」呼ぶ。

その後、織田信長が法蓮道三藤山城守より薬師如来のことを伝え聞き、
美濃から京都の現在地に移したという。

元治元年(1864)に起こった蛤御門の変で焼失。
緑樹院竺丈禅師、三井家、近衛家の外護により、
明治22年(1889)に再建されるも、戦後荒廃。

その後、住職、檀家により復興し現在に至る。


【大行列】


着いてみるとご覧の通りの大行列。

皆さん御朱印目当てです。(笑)

やっぱりあの御朱印は欲しいもんなぁ。(^^

しかし、これほどとはビックリしたよ。(^^;


【本堂】


本堂と庫裏のみといった小さなお寺です。

写していませんが、本堂奥をグルっと周って、
大行列の人達がいます。(^^;




テントの下では檀家さん達が集まり、
薬師如来開扉法要に参加されていました。




本堂内陣は残念ながら撮影禁止でした。


【御朱印】


約40分並んでいただきました。

この御朱印が欲しかったのよね。(^^

しかし、あれだけあった枚数も残り10枚ぐらいだったので、
めっちゃ焦ったよ。(^^;

今回いただけなかった人達の救済策として、
この御朱印に限り郵送していただけるようでした。

でも、何で葵の御紋なのか調べても、
よく分かりませんでした。

今度、お寺の方に聞いてみよう。




御本尊の御朱印。

売り切れた御詠歌と三種類とも書置きでした。

2年前の情報だと金紙以外の御朱印は御朱印帳に書いていただき、
尚且つ三種類あったんだけど、
あの行列を見たら土日はさすがに無理っすね。

書置きで正解です。

でも、普段は御本尊と御詠歌の御朱印は、
御開帳の印が無いだけで普通にいただけます。