高橋のブログ

不定期に..

NHK「第二楽章」第5回で驚いたこと

2013-05-17 18:30:43 | 日記
映画「愛と喝采の日々」にストーリーが酷似したことを昨日、記したら、今日の朝日新聞の朝刊でも記者が述べていたようだ。私は未読(朝日は取っていない)。

偶然の一致とは思えない。NHKがどう出るか?出ないのか?期待しつつ、次回も楽しみたい。



さて第5回ではドラマのラストあたりで、茉莉がパートトップとオケの曲のボウイングを話し合っていた
(本来は、あのように話し合うのもどうかと思うのだが..、それは置いといて..)。

その時、一瞬映し出された譜面だ!さすがに一瞬だったのでわからなかったが、あとでゆっくり再生してみると..




なんと!曲はラヴェルのヴァイオリンソナタ(第2番)の第2楽章冒頭ではないか!!

それをオケでやるのか!!オケ版なんて聴いたことないぞ!!第3楽章なんて、大変だ!みんな、揃うのか?プロでも合わせるのは厳しいと思うぞぉ。


しかも、その時のトップ達の会話を聞くと、もう何度もこの曲を取り上げているようだった。

恐るべし、東京ナショナル交響楽団!!


私はラヴェルのヴァイオリンソナタは好きなのだ!


第4回では茉莉がヴァイオリンリサイタルで「(バッハの)無伴奏チェロ組曲をやるの」と言ったり、もうハチャメチャですな。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« NHKドラマ「第二楽章」と「愛... | トップ | 【シマノフスキ ヴァイオリ... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
同感、同感! (COYOTE@Osaka)
2013-05-18 18:05:14
はじめまして。
先日、東京にいる息子から突然電話があり、{お母さん、第二楽章見た? おもしろいねん、こんな、こんな、話でな・・・」いったい何事かと思ったら・・・
「あんた、それ、愛と喝采の日々、そのまんまやんか、ほら、あのバリシニコフが出てたやつ」と言いました。ちなみに息子は東京の某プロバレエ団所属のダンサーです。ほんまにあほで困ります。
Unknown (高橋)
2013-05-18 22:11:49
COYOTEさん、ようこそ。

「第二楽章」の脚本家は「愛と喝采~」の現代版だと言ったとか言わないとか..。そのへんがよくわかりませんが、もはや偶然の一致とは思えないだけに、毎回の放映の最後に、「愛と喝采~」に関することを視聴者に知らせるべきだと思います。

ドラマの本筋は、「愛と喝采~」、音楽関係の描写は手抜き。NHKが本当に...。
NHKに投稿した結果 (むかしPTA大好きおばさん)
2013-05-20 23:01:01
先日、NHKに投稿しました。
「これは、盗作ではありませんか?」と。
「オリジナル脚本で、盗作ではありません」との返信がありました。
国民からしっかり料金を取っているのに、この程度なんて
がっかりですね。
Unknown (高橋)
2013-05-21 15:11:01
既に記したように明らかに「愛と喝采」を参考にしているのは明らかですよね。これを偶然の一致、オリジナルというのはありえません。

筋の主幹は「愛と喝采」、音楽場面の描写は手抜き。

NHKも困ったものです。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。