大工そういちの道具箱          

大工の高みを目指す!兵庫県丹波市 道具と共に良い仕事を追求
安全健康な家を建てる
HP大工・そういち工務店

寸八圭三郎鉋

2009-06-12 21:12:56 | 鉋(かんな) 木を削る
実に軽く挽ける!

炭素綱 白紙

切れ味も、スッと切れて杉もバッチリヾ(^▽^)ノ

硬度が出てるタイプは、刃が仕上がってないと、雑味な切れ味になる。

内橋さんの鉋は、バッチリ!
事実、東京大会削ろう会で軽くバターを切るように、5ミクロンが軽々く出た!
ちなみに、私は100倍スコープで、刃先を見ながら研いでませんが、5ミクロンは出ます。

ひき味には、鉋台の要素も大きいので、簡単に鉋刃の問題じゃない場合も多い。
仕込み具合でも違う。

私は、多くの人前で結果を出したので内橋さんの鉋は素晴らしいと、素直に思う(^-^)
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京都・東寺でのイベント | トップ | 切れ味? »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (0221)
2009-06-12 22:05:52
自分は佐賀県の鳥栖という所で主に店舗などの注文家具の製造をしています。
最近では、無垢材を使うことが少なく職場には鉋をつかえる方はいません。 今は、道具屋の方に習いながら勉強中です。

内橋さんの鉋は、道具屋で初めて見た時に鉋の知識がないころの自分でも凄さが伝わってきました。 
欲しいとも思いましたが、使う自信がなかったので諦めてました。

ですが、最近地方の削ろう会を見学してから、自分も挑戦したいと思うようになり内橋さんの鉋を購入しました。

鉋は道具というよりイイ相棒でもあり、ライバルのような気がします。
手入れを怠ると、ソッポを向いて力を発揮してくれません。

自分もソウイチさんのように男前な削りができるように努力していきます。
何かあれば、質問させて頂いてもいいですか?よろしくお願いします。 
はじめまして! (そういち)
2009-06-12 23:17:49
私の考えで良ければ、質問してください!
色々な角度から、物事を考える要素の一つ程度ですが(^-^)/~~


内橋さんの鉋刃を作る考えや、意気込み、こだわりは、職人として尊敬できます!

努力した分は技術が身に付く、技術が身に付くと「壁」が現れて、また努力が必要となる。
これが楽しいから職人は幸せな職業だと私は感じています!

佐賀県は私も数回行った事があります!

気軽にコメントしてください(^-^)
内橋さんの鉋 (MOMO)
2009-06-13 10:33:02
早速コメントです。
僕も最近そういちさんのブログを見て内橋さんの白二の一枚鉋を購入しました。
本当によく切れますね。杉のフカフカ白太なんかもいい仕上がりで最高です。
他の鋼種の物も欲しくなります。
この前の新建材の鋸主にベニヤ専用らしいですよ。
なるほど! (そういち)
2009-06-13 23:38:46
ベニヤ専用!
今度、使ってみます(^^)

内橋さんの炭素鋼は、杉を仕上げるのに抜群ですよね(^^)

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

鉋(かんな) 木を削る」カテゴリの最新記事