生物見遊散歩

「生物」を「見」て「遊」ぶ「散歩」を「(生)物見遊散(歩)」と呼んで、「自然観察」を楽しんで行こう。

安中新田会所、鴻池新田会所

2017年05月08日 | 日記
大和川付け替えを契機に、旧大和川の周辺や海岸部、内陸の浅瀬などを農地に変える新田開発が盛んに行われたと言います。
こうした新田の管理事務所が新田会所で、大阪府下には、3箇所が残っています。

5/2に加賀谷新田会所を載せましたが、あと2箇所です。

先ず、安中新田会所です。



安中新田会所(旧植田家住宅)の説明です。
旧植田家住宅は、旧大和川主流である長瀬川左岸(旧大和川の左岸)にあり、宝永元年(1704)の大和川付替えによって開発された「安中新田」の会所(屋敷)の地を継承したものです。
植田家所蔵の資料の中から発見された正徳元年(1711)の「安中新田分間絵図」(展示室にて常設)には、現在の建物がある位置に「会所屋敷」と表記され、これにより植田家が支配人になる以前から会所として使用されていたことが判明した、と言う事です。















更に、鴻池新田会所です。



鴻池新田会所の説明です。
鴻池新田会所は、江戸時代に豪商鴻池家が開発した新田の管理・運営をおこなった施設です。
江戸時代中期以来の古建築群と庭園、鴻池家から寄贈された民具類を現代に伝えています。
近代的な市街化が進んだ東大阪市周辺に残る数少ない歴史的建造物群のひとつです。

















歩く事により、地域の色々な姿が見えてきます。
大和川の付け替えが、変えた自然の状況や人の営みの変化と言ったものにも興味がわいてきます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする