HOME SWEET HOME

シングルマザーの子育て、子供の留学、DIY、ボクシング、MBA挑戦、そして世界へ!

マテリアリスティック

2011年02月28日 | ミネソタ回顧録(Life in Minnesota)
ミネソタにいた時、アメリカのお父さんのLarryはよく夜になると私の部屋をノックして

「お茶を飲まないかい?」と少し大げさな程ゆっくりと大きな声で、でも優しく声を掛けてくれた。

キッチンに降りていくとLarryは穏やかに、ゆっくりと湯を沸かし

自分で焼いた茶碗に緑茶のティーバックを入れて私に差し出しながら

その時々で色んな話題を私に投げかけ意見を求めてくる。



ある時「S子、"Materialistic"(物質主義的)であることをどう思うか?」と聞いてきた。

17歳の私には少々難しい質問だったが思春期で色んなことを考えていた自分にとっては面白い質問でもあった。

Larryはアメリカ人はToo materialistic(物欲が大きすぎる)と少々批判的な部分も含め意見を出していたと思う。

そしてMaterialistic過ぎると人はどうなると思うか?ということも聞かれたと思う。

その時自分がどう答えたかは忘れてしまったが自分が週末家を片付けているとふと、そんな事を話し合った事を

思い出した。

Larryはアメリカ人ながら焼き物をとても愛し日本の和の心がわかるアメリカ人だった。

私は時々物が増えてくると自分が身動きできなくなるような感覚に襲われ

大胆に物を捨ててしまう。

ものが沢山あるのは便利だが自分の基本的な考え方や発想、研ぎ澄まされたもの、そして何より

本質的なものが見えなくなるような気がするのだ。

本質的なもの、、、それは何だろう。


私はLarryとVickiに会わなければ自分にとって本当に大切なものはわからなかったかもしれない。

私はたったの1年にも満たない時間の中でこれまでに見た事のない人の愛情の大きさを見せられた。

Larryは私が帰国するまでの間ずっとそうやって私の部屋をノックし続け私をキッチンへ連れ出した。

そしてずっと緑茶を入れ続けてくれ、私に語りかけた。

私の好きな70’Sの音楽がラジオから流れてくると一緒に聞いた。

私が泣いていると背中をさすりずーっとそばにいて涙の理由を聞いてくれた。

そうやって毎日、毎日、本当に毎日、私の答えが無くても私に語りかけ、私を外へ連れ出してくれた。


今の時代はどんな情報でも簡単に手に入れられる。

でも、自分自身の本質に耳を傾ける時間はあるだろうか?

そんな時ふと、今目の前にある当たり前の生活が蜃気楼のように思えてくる。


自分が死ぬ時、「いい家に住めたな」とか「いい車乗れたな」とか思い出すだろうか?

いや、少なくとも自分はそんなこと思い出さないだろうな。


自分が大切に思ってきた人達を思い出すだけできっとタイムオーバーになるだろうな。




友だち

2011年02月25日 | Weblog
高校時代の友達からメアド変更の連絡が来たので久しぶりにメールをしてみた。

もう何年会っていないだろう。

同じ仲の良かったグループの子の結婚式で会ったのが最後だったと思うから

10年以上は会っていない。

Kちゃんは入学式の時に整列する時初対面から何かズバッとものを言って

最初は生意気で感じ悪いイメージがあった。

なのに気がついて見るといつの間にか同じグループにいて

同じように海外に憧れ、海外の音楽や映画の話をして、お互い絵を描くのが好きでデザインした

服などの絵を見せ合ったり、そのうち一緒に英会話スクールにも通うようになった。

Kちゃんはイギリスの音楽が好きでカルチャークラブやスタイルカウンシル、デビットボゥイなんかを聞いていて

イギリスの映画も詳しくてその新しくて洗練された世界に私も彼女から沢山影響を受けた。

みんなでスタカンの来日コンサートも行ったし、イギリス映画も見に行った。

ルパート・エヴェレットが好きだったというだけあって美形がタイプらしく学校ではバイト禁止なのにバイトしてて確かそこで

知り合った大学生の美形の男性との恋話を聞いてみんなでキャーキャー言いながら羨ましがったっけ。

授業中に隠れて本を読んでて先生に本を取り上げられ頭を思いっきり本で叩かれ激怒されても

ヘーぜんとしてた。

一緒に英会話学校も通ってかっこいい外人の先生をご飯食べに誘ったりするのも私はしり込みしててもKちゃんは平気で声かけてた気がする。

帰りに居酒屋寄ったりとしても私は内心びびりまくってるのにKちゃんは「堂々としてればいいんだよ」と

言葉通りいつも堂々としてた。


とにかく度胸が据わってて、大胆で、クールで、でもお茶目なところもあって、いつも自信に溢れていて

自分の道を真っ直ぐ行き、人に意見に惑わされれず、ブレないカッコいい女子だった。

20歳で結婚した時も自分の信念を貫き、今では大学生の娘を筆頭に

3人の子供を立派に育てている。

Kちゃんを親友と呼べるのはKちゃんが私の悪いところをちゃんと言ってくれる人だったからだと思う。

「S子はもううじうじ悩みすぎなんだよ!」とか当時はよく言われた。

でもいいところも沢山褒めてくれて「S子ってちっちゃくてかわいい~!」(Kちゃんは大きい)とか言って

ふざけて抱きしめたりした。

Kちゃんは決して愚痴は言わずいつも凛としていたけどそのKちゃんがメールで

「私も色々あるよ・・」って書いてた。

それを見て私は「そーだよな~。結婚して20年何の苦労もなく過ごしてきたはずはないよね」

としみじみと月日の流れを思った。

そのKちゃんが久しぶりに東京に出てきて春にみんなで会えるかもしれない。

カコ、Oノに連絡を取ったら早速クラス代表なんかをやってて面倒見のいいOノがKEIちゃんに連絡取ってくれるという。

高校では本当に沢山のいい友だちが出来た。お互いを認め合い、尊敬し合い、今でも何でも話せるかけがえのない友だちだ。

春になったらみんなに会えるのかな。きっと一日じゃ話は終わらないだろうな。

是非会いたい。



継続

2011年02月20日 | Weblog
今日は某テストの為行けなかったけど今日以外は今週はジムへ通い倒した。

さすがにちょっぴり疲れたけど花粉の季節は体がだるくなりエンドレスな眠気に浮腫み。。。と

最悪のコンディションになり家にこもりがち-->動かない-->太るというスパイラルに陥りやすいので

体に鞭打って行くようにした。

ジムのドアを開けて「お願いします!」と言って一歩足を踏み入れればもう憂鬱な気持ちは切り替わってる。

着替えて髪をまとめバンテージを巻いている頃はまだ少し仕事の事などを考えたりしている。

そしてストレッチをしてシャドーに入り、周りの人たちと2,3会話を交わす頃にはもう仕事の事は忘れてる。

何日か前にアラフォー仲間のジム生、T野さんから「T橋さん、いつ勉強してるんすかぁ?!!」

とおもむろに聞かれた。

そうだなぁ。。

「帰ってからやりますよ

って答えた後になんか自分の答えに違和感を感じた

というのは実際帰ってからは家事をしたり翌日の食事の支度をしたりと集中して勉強している時間は

ほんの30分位しかないと思ったからだ。

では自分はいつ勉強しているのかな、と改めて考えてみると朝起きてから大体30分程机に向かう。

それからイアフォンを片手にジョギングに出かけその時間にかなりの集中力で

英語のニュースと異文化コミニケーション等の会話を聞くこと30分。

通勤途上ではその日の気分にもよるが英単語等を集中して聞きその間に単語を覚える。

帰りも同じように単語を聞いて更に覚える。通勤だけで1時間はカバーできる。

それから社用で外出するときはその移動時間や待ち時間を全て費やできるので多い時は

合計すると2,3時間は勉強出来る事になる。

各々の勉強時間は短いが日々続ければ大きな積み重ねとなる。


1級のテキストではもう目新しいものが無いので自分で新聞などから拾って単語帳を作成したが

最近驚くほど速いスピードで覚える事ができるようになった。

最初は一日20-30程度しか覚えられなかったのが今は多い時で70-80個覚えられる。

すでに覚えた単語の変化形等はある程度想像力を働かせることが出来るから覚えるのも

容易いのだと思う。これはつまり基礎が身についたということなのかもしれない。

それでも1級への道はまだまだ遠いと思うが1級の語彙力の目安が1万語というなら(実際それでは受からないと思う)

2万語まで覚えてやろうじゃないか!

という意気込みはあるけどあと1万語覚えるのにどれだけかかる。。。?

う~んと、1日50個覚えたとして。。。1年で18250個。。。お~!!!!全然届かないと思ったけど

いけるではないですか~!!!!

そっかぁ。。。やればできるのかぁ

頑張ろ~っと 

「継続は力なり」

座右の銘なり。


アナログ世代。。。選択は迫られる

2011年02月19日 | Weblog
娘の留学にあたりアメリカのお母さんとは連絡を取り合っている中で

現在のアメリカの高校生のパソコンの利用実態について聞いてみた。

私の時代は当然インターネットもなく正式な書類といえばタイプライターを駆使してピコピコ打ったものだ。

その後、電気式のタイプライターからワープロができ、そしてコンピューターが普及しと瞬く間に時代は変化していった。

アメリカのお母さんは自宅には無線ラン設定してあるからSKYPEを利用すれば

日本にいる私とQ-ちゃんとで無料でビデオ通話できると言ってきた。

SKYPEかぁ。未知の世界だ。

しかし若い後輩に聞いてみると普通に友だちと電話するのに使っていると言う!

固定電話を持たない世代がこれからは常識になるのかなぁ。

"English literacy"(英語力)についてはこれからのビジネスには必然だが

"Computer literacy"(コンピューターの使用能力)については生きていく上で必然ではないがわからない人達とわかる人達とで

大きな隔たりが出来てくるのは間違いないだろう。

さあ、どっちを選択しよう。

知っている事と知らない事ではどっちが充実した人生を送れるだろうか。

第2回市原カービング大会

2011年02月07日 | DIY
2/6は会社のお友達でサーファーでもあるMEGUちゃんと市原自然学校のカービング大会を見学に出かけました。


MEGUちゃんはアウトドア大好き、ということで興味津々。。

まずは昨年から不具合のあった共立のマイチェーンソーをジローさんに直してもらい完全復活!




初めてのチェーンソーワーク。丸太をどきどきしながらカットしてみました。

私も初めてチェーンソーを握ったときのことを思い出すなぁ



競技者の皆さんに邪魔にならないよう隅っこで私も久しぶりにちょこっとエンジンふかしてみました。

やっぱりアウトドアでの作業は最高です



競技の後はオークションを行いMEGUちゃんは3名の競技者の方の作品を競ってみましたがあえなく

手に入れられず。。。と思っていたら師匠の作りたてホヤホヤの作品も急遽オークションに出て

MEGUちゃんの思いが通じてかみごと師匠の作品をゲット

MEGUちゃんはラッキーガールですねぇ。。私もうらやましい。。

それにしても師匠は昔は人前で話すの苦手なんて言っていたけど師匠の司会っぷりとオークションの

盛り上げ方は素晴らしかったです



競技者の方が作った二つ目の作品の臼。ケヤキで出来ててとても重厚で私もオークションで手を上げましたが

どんどん高値がついてあえなくギブアップ。。。



今回の優勝は第一回目に続いて”くらさん”が連覇しました



あまり練習時間もないという中での快挙は素晴らしいです。

作品も間近で見ましたが細部にまで繊細な作業が施されていて素晴らしいものでした。





競技者の皆さんどの作品も個性豊かで素晴らしかったです。

ティキの顔がそれぞれ作った人の顔に似てると感じたのは私だけでしょうか。。。?

帰りはMEGUちゃんに教えてもらったルートで裏道スルスル。。。

市原17時に出発して19時に着という驚異的な帰還でした。

今まで私が費やしてきた時間はなんだったのでしょうか。。。とほほ。

でもこれで田舎へのルートがグンと近くなり行きやすくなり嬉しいです

一次突破

2011年02月04日 | Weblog
先月受けた英検準一級の一次試験を無事突破しました!!!

Q-ちゃんと同じ試験会場で一緒に受けました。

Q-ちゃんは準2級ですが「思ってたよりちょー簡単だった」と言ってたし

私が採点してみてもほとんど出来ていたので間違いなく大丈夫でしょう。

あ~、、、もう絶対ダメだと思ってたのに。。

自己採点ではどう多く見ても合格点を下回っていたのに

何故か自己採点よりかなり上まわっていたのでびっくり

分かっていたけど落ちて今日はがっくりして

「あ~、また一からやり直しかぁ。。しんどいな~」

と落ち込む夜になると思っていただけに

「合格」

の二文字を見たときはあまりの嬉しさに会社の机に思わず伏せてしまった



合格前にQ-ちゃんに

「2点とか足りなくて落ちたらチョーショックじゃない??!!」

って言ったら

「何言ってんの。そもそも10点も足りないような人は受けないんだよ。

その1,2点を取るのが大変なんだし、1,2点足りなくて落ちる人は沢山いるし

それが実力で運でもなんでもないんだから。」

って言われて妙に「な~る程」と娘の含蓄ある言葉に納得してしまった。

そ~だよな~。

部活で疲れた体でも自分に鞭打って頑張ってきてるから言えるんだろうな~。

ゴミだししてくれたり、洗い物してくれたり、殆ど愚痴る事もなく頑張ってる。

昨日も私がちょっとトイレはいってる間に

ペンを持ったままテーブルの上に顔面沈没して眠ってた。

ある時は

「アタシね、何か知らないけど昨日テーブルで(勉強してて)眠ってて

夜中に目が開いてみたら寒かったか何か知らないけど教科書とか紙とか

自分に一杯かけてたみたいでそこら中に散らばってんの~(笑)!ちょーおかしいよね~、アタシ変だよね~

って。

そりゃおかしいけど、、、そんな我が子がとても愛しかったです。


私もまだまだ、合格しただけではだめです。

実践として使うにはまだまだ努力が必要です。

最終目標は1級

ですから今日からまた継続して頑張るぞ

晴れ舞台

2011年02月01日 | 子育て(Family)
淳は受験日の後午後から野球チームの卒団式に参加しました。

今まではスタッフとしてチームトレーナーを着て来賓の受付、案内やお茶出しなどをして縁の下の力持ちとして

チームを盛り立ててきた私達お母さん達もようやく正装して卒団生父母として招かれる日が来ました。



市の中央公民館を貸し切り学校の卒業式以上に盛大で毎年来賓の議員さんさえも涙する、

本当に心がこもった式典のついに送られる場面が3年たってようやく訪れました。



これまで駆け抜けて来た5年間。誰もきっと立ち止まる事はなかったから

子供達一人一人が親と共に檀上に順番に立ち子供からの言葉を聞くまで

この三年間をどれだけの思いで乗り切ってきたかを子供達がマイク片手に言葉を詰まらせ

こらえられない涙を思わず流しそれぞれの形の感謝の気持ちを言葉にするのを見て初めて知るのだと思います。

26名中、殆どの子達が文字通り「思わず」感極まり親への感謝の気持ちを伝える場面で舞台上で涙しました。

Jはシャイだしきっと「朝からお弁当作ってくれてありがとうございました」くらいの事を私の顔を見ることもせず

サラっと言うのかと思っていたら

檀上にあがると目の前の私をしっかりと直視し、時には言葉を詰まらせながらでもしっかりと

こんなセリフを言ってくれました。

「いつも仕事で大変なのに土日朝早くから弁当作ってくれたり当番とかありがとうございました。

中学で結果が残せなかったのは自分としてはすごく悔しいけど…(声を詰まらせ)、

でも高校へ行ったら勉強も野球も頑張ってお母さんには苦労はさせません!

これからもよろしくお願いします!」





公式戦用のユニホームに背番号付け忘れたり、集合時間変更メール伝え忘れておいてきぼりになったり、

いろいろ私だってだめなとこあったのにそういえばJは一度も責めなかったな。

小学校の時の展覧会で見た絵は私にとって忘れられない。

それは父と子が夕焼けの中でキャッチボールをする絵だった。

それを見た私は思わず息を飲んだけど自ら「父と子」というタイトルをつけていたのには

もっとびっくりしたしその絵を見て私はどれだけの思いでJがこの絵を描いたのかと思うと

こみ上げる涙を抑えられなかった。

それを見た私はそれからJを朝や休みの日にキャッチボールに誘った。

それから仕事が終わってからバッティングセンターにも連れて行った。

でもキャッチボールをすれば顔面に当たり失神しそうになって

お面を買ったから大丈夫だよ!もう一度やろう!って言ってもそれ以来Jは

心配してか「もういいよ」と言って一緒にやろうとはしてくれなかった。

そんなこともあったな。5年間耐えてきた思いは沢山あったと思うけど最後までやり抜いた。



沢山の親がばばかることなく面と向かって子供に「ありがとう」と言いそしてみな泣きながら笑ってた。

子供たちの純粋な涙は全ての人たちの涙を誘い、来賓も空を仰ぎ、1,2年生父母も、

指導者も皆ハンカチを持ち、もーぐちゃぐちゃ。

子共がお母さんに手渡すカーネーションを感極まったお父さんが思わずお母さんをさえぎってもらっちゃって

みんなの涙と笑いを誘ったり。。。絶対泣くなんて思わなかった子が親を目の前にしてマイクを持つと

肩を震わせて泣き出したり。。。

卒団式は3回目でいつもボロボロ泣けたけど、こんなに多くの選手達が泣いてスピーチするのは初めて。

26名それぞれの親子の形があり、感動があり、苦労があり、様々だけど、でもここに立つことができた

喜びは皆きっと同じくらい大きいです。こんなに涙があったのはきっとみんな本当に頑張ってきたからだと思う。

子供と同じ時間を共有し、共に悩み、苦しみ、笑い、親も子供と同じ様に沢山の人に励まされ成長出来た。

私はあらためて人の有り難さを感じたし子供の限りない可能性を信じる大切さを知った。

Jが名前を呼ばれ大きな声で「はい!!」と返事をし壇上に上がり正面を向いて堂々と、

そして深々とお辞儀する姿にびっくりするくらいの成長を感じた。

私も子供たちの活動を通じて本当にいい経験をし成長させてもらいました。

Jが最後まで頑張らなかったら私もこの場所に晴れ晴れとした気持ちで立つことはなかったのです。

だから私も最後まで頑張った子供へ「ありがとう」と言いたいです。



さようなら、また成長した君達にどこかで会えるのを楽しみにしています。