ふろむ京都・播州山麓

京都の西山&播州山麓から、気ままな雑話をお送りします。長期間お休みしていましたが、復活近しか?

立て! 奴隷を望まぬ人民よ!

2011-07-31 | Weblog
 中国の高速鉄道事故には驚いた。国民の多くも政府の対応にあきれかえっているようだ。これまで共産党政権の管理下で、自由な発言が禁じられていたマスコミも、政府の対応に反発を強めている。いま中国は自由や真実を求めて、転換の時期を迎えつつあるように思える。中国では、大改革が起こるのではないか?
 事故三日後の26日夜、事故現場で市民による追悼の集いが開かれた。インターネットの呼びかけで二百人余が集まったが、底意は政府に対する反感反抗であろうが、あからさまに意思表示することはできない。集会や結社の自由はまだない国である。
 市民たちは手に手にロウソクを持ち、非抵抗非暴力の姿勢をあきらかにした。激しい行動をもしとれば、ロウソクの火はたちまち消え去ってしまう。彼らの行為は、あくまで静かな追悼である。

 そして中華人民共和国の国歌を三度、斉唱した。全文を日本語に意訳すると、
♪立ちあがれ! 
 奴隷となることを望まぬ人々よ!
 われらの血と肉をもって
 あらたな長城を築こう
 中国民族に迫りくる最大の危機
 みなで危急の雄叫びをなさん
 起て! 起て! 起ちあがれ!
 万人が心をひとつにし
 敵の砲火に立ち向かえ
 敵の砲火に立ち向かえ
 進め! 進め! 進め!

 一行目を繁体字で書くと、「起来! 不願做奴隷的人們!」
 この歌は1935年に上映された抗日運動映画の主題歌だそうだ。戦闘的歌詞だが、現在の中国においては、中国共産党独裁政権に対する抗議の人民歌とも解釈される。国歌が反体制の歌に変身してしまったとしたら、これほどの皮肉はないであろう。当夜集まったなかの中心メンバーたちは、私服公安に連行された。ほかのメンバーたちも当局の監視下にある。マークされない人はみなスパイである。

 中国の庶民はいま高インフレで生活が脅かされている。また不動産バブル崩壊は確定し、地方政権の不良債権問題が重圧になった。中国の成長神話はまるでロウソクの火のような状態にある。風前の灯火といえる。市場の専門家たちの中国経済金融に対する評価は一変した。
 北京の清華大学教授パトリック・コベヌツ(経営学)は「以前はだれもが信じて疑わなかった中国の成長神話だが、いまや疑問の声をあげる専門家があとを絶たない。市場心理の大転換が起こった」

 ソフトランディングに失敗すれば、世界なかでも東アジアの経済金融は大混乱を来すであろう。しかし中国の民主化なり健全な国家体制を築くための必然の条件であるならば、わたしたちは隣国の大変革をあたたかく見守るべきであろう。
 そして国歌はあたらしく、世界平和を希求する歌詞に変更されるかもしれない。抗日の戦闘から世界平和へ、歓迎すべき革命である。
<2011年7月31日>
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続「アルケミスト」

2011-07-23 | Weblog
 友人が近ごろ、カミングアウトを開始し出しました。
 「わたしも金さん、銀さんの齢にだいぶ近づいて来ました。そろそろ会社勤めから足を洗おうと思っています」
 金さん銀さんといえば、百歳超の象徴でした。長寿だったおふたりと比べるのはまだ早いのでは? またそれまでもつのかしら? などと思うのですが、確かにゼロ歳児によりも、金銀姉妹の齢との年齢的距離が近いのは確かです。
 まわりの皆さんからの反応第一声は「会社をやめて、何をするのですか?」
 彼は「絶対禁止と釘を刺されたのが、濡れ落ち葉と粗大ゴミ…。それなら乾燥落ち葉とリサイクルゴミはどう?」、などとふざけたそうです。
 当然ですがそれでは関係者からは許してもらえません。開き直って彼はこういいました。「やりたいことは多いのですが、まずの目標はアルケミストです」
 アルケミストは錬金術師。そのような奇術師まがいになることは可能なのでしょうか? 彼はかなりの程度、猛暑にやられているようです。いや、もしかしたら何かとんでもない秘策があるのでは? 追々、問いただしてみようと思っています。
 ところで「カミングアウト」。本来の語源は<coming out of the closet>クローゼットから出てくる。この原語には、うなってしまいます。押し入れからは出てきましょう。

 本日は閑話休題以前。暑中お見舞い申し上げます。
<2011年7月23日>
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津波の歴史 26 「エジプト・ナイルの氾濫」

2011-07-17 | Weblog
 古代四大文明のうち、メソポタミア、インド、中国の洪水大水害の神話をかつて書きました。連載「津波の歴史24」などです。
 シュメールでも、ギルガメシュ叙事詩でも、大洪水のなか箱舟で助かったのは半魚神エアの警告のおかげでした。この神話は後の旧約聖書「ノアの方舟」の原型です。
 またインドでは、人類の祖マヌが魚神ガーシャの予告で箱舟をつくり、洪水が起きたときには魚の角にロープをかけ、ヒマラヤの山まで運ばれた。これもメソポタミアの洪水神話に非常によく似ています。
 古代中国では夏王朝をひらいた禹(う)。中国初代の王である彼は、黄河の氾濫を防ぐ治水にはじめて成功した。その姿は半人半魚で描かれる。

 さてもうひとつの古代文明、エジプトの大水害神話はどうでしょう。紀元前5世紀の古代ギリシアの歴史家、ヘロドトスは次のように記しています。
 「エジプトの地域は、いわばナイル河の賜物ともいうべきもの」「エジプトの土壌は、泥と、ナイルがエチオピアから運んできた沖積土とから成っている」「ナイルが国土に氾濫すると、水上に現われているのは町々だけとなり、その様はエーゲ海に浮かぶ島嶼さながらである。すなわちエジプトの全土は大海と化し、町々だけが水上に現れているのである。」

 次に『古代オリエント集』をみてみましょう。
 ヘロドトスの名言「エジプトはナイルの賜物」の通り、ナイルこそエジプト文明の生みの親である。降雨をほとんどみないこの国土において、毎年の定期的増水の恵みによって大地は豊穣な新土を得、含まれた水分と相まって、はじめて農耕を可能とした。人間の豊かな生活のための環境を、ナイルは毎年、更新してくれるのである。増水は毎年6月にはじまり、9月には最高水位に達し、10月に終わる。
 しかしもし増水量が多すぎれば洪水となって被害をもたらし、少なすぎれば、水不足から飢饉が生じる。そのため古代エジプト人は、ただナイルの存在によってのみ生存が可能であることをよく認識しており、ナイルを「ハピ」<Hapy・Hapi>とよんで、神の列に加えた。また「神々の父」とも称される。ただハピは他の神々とはちがって、独自の聖所や神殿をもたず、各地で増水の開始を祝って祝祭が奉納されるだけである。
 ところで英語ハッピーHappyですが、エジプトのハピHapyと、語源に関連があるのでしょうか? 同じ「幸運」であれば、大水害と霊魚が与える幸との関連を感じます。

 「ナイル讃歌」という、4千年以上も前に記された文があります。これによると、豊穣という大地の幸い、あるいは大水害という災いをもたらすナイル・ハピに対して、「裁判のなされることはなし」とされ、ナイルの行為は人間界の正邪の基準でははかりえないとされる。以下、讃歌を紹介します。

 ナイルの増水するとき
 汝に犠牲がなされ
 牡牛が屠られ 大いなる寄進がなされ
 汝のために鳥は太らされ
 砂漠に獅子が獲られ 火が準備される
 ナイルのためになされるがごとく
 他のあらゆる神々に対しても
 最良の香料 牡牛 家畜 鳥
 および炎も 供犠がなされん

 万物の主なる彼の息子が
 両岸を緑となしてつくりし威厳を怖れよ
 かくて「汝は緑なり」
 かくて「汝は緑なり」
 かくて「おおナイルよ 汝は緑なり」
 人と家畜と地の獣を生かしむるものよ
 かくて「汝は緑なり」
 かくて「汝は緑なり」

 ところでヘロドトスは『歴史』で次のように述べています。
 「エジプト初代の王<ミン>がナイルに堤防を築き、メンピスの地を安泰にした」
 ナイル河が毎年最高位になる9月、古代エジプトでは「ミンの大祭」がとりおこなわれた。王<ミン>は古代中国の夏王朝の王<禹>、黄河の治水をはじめて成し遂げた半人半魚の姿で描かれる王に比肩できそうである。いつか王ミンのことを書ければいいのだが。またミンが霊魚とつながれば、ミンはわたしにとって最高のハッピイ―になるはずだと思う。

参考書
○ヘロドトス『歴史』上中下巻 1971年 岩波文庫
○『古代オリエント集』筑摩世界文學大系1 杉勇他訳 昭和53年 
<2011年7月17日>
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津波の歴史 25 「福島第1原発 津波の高さ」

2011-07-10 | Weblog
 3月11日に東北地方太平洋沿岸各地を襲った津波の高さを、かつてこの連載で記しました。連載「津波の歴史23」です。
 そして疑問に思ったのが、福島第1の津波高です。各地の高さをみると、福島県沿岸の津波は、10mまでではないか? この疑いが消えませんでした。
 そして、やっと公式の解析結果が発表されました。ただこの数値の調査には、地質学や津波の専門家が実地で当たったのでしょうか? まだ納得が行きませんが、これ以上に調べるとしたら、海底地形などからコンピュータでシミュレーションするしかないようです。わたしには不可能です。この疑問は、取りあえずの決着にせざるを得ません。以下「アサヒ・コム」7月8日付。

 見出し「津波、高さ13メートルで福島第一に到達 東電が解析」
 東京電力は8日、東日本大震災の津波が福島第一原発に到達した時の高さは、海岸の検潮所で13メートルだったとする解析結果を公表した。海岸で想定していた高さ5.7メートルは過小評価だったことが改めて裏付けられた。これまで、海岸での高さについてはっきりした評価はなかった。
 津波は水深が浅くなると高くなり、地上では駆け上がる性質がある。検潮所での数値は津波の高さをみる基準になるが、機器が損傷したため、広域の調査や観測記録をもとに計算で求めた。5.2メートルを想定していた福島第二原発の検潮所での高さは9メートルと解析。第一原発のほうが高くなったのは、様々な方角から到達した津波のピークが重なり合ったためと推定した。
 敷地沖の水深150メートルの地点では第一原発が高さ7メートル程度、第二原発が5メートル程度だったと推定。第一原発では沖合ですでに想定を超えていた。

 ※「読売オンライン」「MSN産経ニュース」「毎日 jp」などは次のように報じた。東電8日発表によると、福島第1原発の津波の高さは 13.1mであった。
<2011年7月10日>
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「会社」から「社会」へ

2011-07-08 | Weblog
 わたしの友人が、近ごろよくぼやいています。「集りや勉強会の誘いが、メールで度々届きます。ところが集合はほとんど平日の昼間。会社つとめのぼくには時間がとれない」
 誘ってくれる仲間たちはほとんどが団塊世代。たいていが会社や役所、学校などをリタイヤしている。また自由業のひとも多く、みな時間に縛られず、スケジュール調整に余裕がある。
 夜に集まると、懇親会という美名の単なる飲み会になってしまう。生産的話?も、創造的議論?も、まずできない。それで昼2時か3時に集合して談論風発。そして5時ころから早めの飲み会がはじまる。こういうスタイルが定着しているそうです。

 友人はついに決意しました。「まじめに?○十年もやってきたサラリーマンを卒業する!」。「会社人」をやめて「社会人」になるという。確かに「会」と「社」の字を反転させると、言葉の意味はずいぶん変わってしまいますね。やっと真正「社会人」の誕生だそうです。年内の達成を決断し、所属会社にも通知してしまいました。

 雑誌のインタビューで慶應義塾大学の夏野剛氏(政策メディア研究科特別招聘教授・元NTTドコモ新規事業担当)はつぎのように語っています。なお彼は1965年生まれ。年内に46歳。
 政治家の資質も問題だが、最も危険なのは会社の経営者層だ。高度経済成長以来、同じ釜の飯を30年以上も食って来た連中が会社を牽引し、トップもその中から選ぶ。単一の価値観しかないダイバーシティ、多様性のない種族は滅びる。それは生物の進化の歴史をみても明らかだ。
 特に団塊世代は、 I T・情報戦に弱いひとが圧倒的に多い。また国の経済が右肩上がりだったための成功を、あたかも自分たちの力で成功したと勘違いしている世代である。団塊世代以上が全員引退し、後進をサポートする役回りに徹すれば、日本は間違いなく成功する。
 3月11日の大災、これは最後のチャンスだ。この震災を機に旧来の組織のつくり方、政治のあり方、リーダーの選び方…、それらを捨て去り、まったく新しいものに変えられるか。それによって、この先100年の日本の姿が決まる。
(「週刊ダイヤモンド」7月9日号 「古い日本を捨てる好機 この3年の過ごし方が 100年先の姿を決める」)

 社会人を目指すという英断の友人はどうも、夏野氏提言の境地に近づいたようだ。また彼は、P利益(プロフィット)追求のO組織(オーガニゼーション)、会社などの<P O>も、ノンの付く<N P O>も肯んじません。
 造語<N P P>を彼は提唱しています。尻尾の P は、プロジェクトでありパースンズを意味します。オーガニゼーションでもチームでもなく、メンバーの自由と平等を尊重する「グループ」を重んじると言っています。
 グループ<N P P>ノン・プロフィット・プロジェクト&パースンズ、いい言葉だなあと、わたしも賛同します。利益を第1義に置かない自由平等のグループ、そして企画計画プロジェクトを実行する「志」集団。印象がさわやかですね。現実の実践のことはともかく。

 そして座右の銘は、反原発学者、市民運動家だった高木仁三郎さんの言葉だそうです。
 本気ですれば 大抵のことができる
 本気ですれば 何でもおもしろい
 本気でしていると 誰かが助けてくれる

 「ところでその友人は誰? 新社会人誕生と称する変人、あるいは奇人の名前は?」と、きっと聞かれますよね。
 彼は、ゴロー君です。そう、カタセです。
<2011年7月9日>
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルケミスト

2011-07-03 | Weblog
 暑いですね。自宅にエアコンはありますが、もう何年も使ったことがありません。しかし昨年に続き今年、猛暑にはくじけそうになります。だが負けてなるものか。家族の抵抗を振り切って、団扇と扇風機で過ごす日々です。

 パソコンに向かっていると、いつも愛犬が足元をうろつきます。トイプードルで名はココ。生後6ヶ月の箱入り娘です。
 このブログをはじめたのは、前の同居人の愛犬チョコのお葬式の日でした。もう犬は飼わない、そう思っていたのですが、知人宅のプードル夫妻に赤ちゃん三兄妹が産まれました。その妹をおすそ分けしていただいた。
 しかしこの暑さです。ぬいぐるみのような子犬はいつも、はあはあと体温調節に励んでいる。愛犬の苦労を思うと「省エネタイプのエアコンを買うべき」と妻はいう。買うべきか買わざるべきか、悩みは大きい。

 ロバと馬のことを、ずいぶん前に調べたことがあります。疑問は「ロバはなぜ日本にはほとんどいない?」。どうも高温多湿が原因のようです。ヒツジやロバには、この国の蒸し暑さが過酷であるようです。
 ロバのことは本に書いたことがあります。出版社品切れで入手困難ですが、図書館にはいくらか入っています。興味ある方はご覧ください。『ロバのパン物語』かもがわ出版、1993年刊。

 ところで愛犬と同じく、毛がふさふさとしている羊です。これも多湿には弱い。羊飼いの少年が主人公のファンタジー小説を読みました。パウロ・コエーリョ著『アルケミスト』角川書店。
 スペインのアンダルシア平原で、数十頭の羊を連れて草原を移動する少年サンチャゴ。ある老人が彼に言った。「お前が何かを本当に欲すれば、宇宙全体が協力して、それを実現するために助けてくれる。宇宙は常にお前の味方になってくれる」

 津波洪水と霊魚のことをこれまで何度か書いてきました。物言う魚を捕えて喰おうとすると、霊魚を救うために海神は津波を起こす。
 またグリム童話「ハンスの馬鹿」の原型のように、不思議な人語を話す魚を助けると、願いのかなう特殊な能力を与えられる。
 「八百比丘尼」伝説の霊魚も、本来は同様の祖型であったのではないか。17歳の彼女が望みそして得たのは、不老不死である。
 海神から「願いがかなう力」を与えられるという話は、いたるところで見られるようです。物言う魚が与えてくれる望みがかなう能力について、またいつか考えてみようと思っています。

 小説『アルケミスト』の主人公は、宝物がエジプトのピラミッド近くにあると告げられ、ジブラルタル海峡を渡り、アフリカの砂漠を東へ東へと向かいます。
 ところで洪水を起こす霊魚、人魚のことですが、これまでに古代メソポタミア、インド、中国とみてきました。三文明に共通する霊魚洪水神話は、おそらく1万数千年前に氷河期が終わり、海面が150m近くも上昇した、この時代の人類の記憶が底辺にあるのであろうと思います。洪水海進の恐怖です。ほぼ1万2千年前から6千年前の人類の海進洪水津波の体験です。
 高さ3千mほどの氷床が溶け、その重みから解放された北方の大地は隆起。一方、大洋は海水の増加、その重さのために陥没した。大地は激しく揺れ動き、地震津波洪水そして火山の噴火。地球規模での大動乱の時代であったことでしょう。わずか数千年ほど前に、わたしたちの祖先が体験した大自然災害です。
 しかし洪水神話は、古代文明を代表するメソポタミア、インド、中国にはあるのに、古代エジプトにはないようです。毎年ナイル河は定めのごとく氾濫するのに。

 アルケミストの少年・サンチャゴは宝を求め、砂漠を越えてエジプトのピラミッドを目指しました。わたしも洪水神話の痕跡を求めて、エジプトに向かおうと思っています。
<2011年7月3日>
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする