食べるハハココ

料理はひらめき実験工房なり

強火をやめると誰でも料理がうまくなる という本

2013年11月21日 | 食事
この本に書いてあることは非常にシンプル。
「肉も魚も野菜も冷たいフライパンにのせてから点火、最初から最後まで中弱火。
これでなんでもジューシーかつこんがりかつ水気を出さずに焼ける」。
マジで?と疑いましたが、
「強火では表面を焼き固めて水分を閉じ込めるどころか、急激に細胞が縮むために水が出る」
という理屈にうなずける気がしたので、恐る恐る、実践してみたら。
全くその通りでした。既成概念を粉砕されました。
野菜炒めから水が出ない。鶏胸だってしっとり。焼きながら我ながらびっくり。
長く料理をしてる人ほど信じられないと思うけど、いやもうホントなんだって。
パパッと読める本だからちょっと読んでみてほしいな~。
「肉や野菜は焼けば水が出るもの」「こんがり焼くには強火」「炒めものは手早く」
という常識を覆されてみたくない?

肉魚が固くならないのも、炒め物がしゃっきりなのも素敵なんだけど、
みそ汁の茄子とか肉じゃがの玉葱とか(どちらもフライパンで弱火焼きしてから煮る)、
水分が逃げてないからジューシーなのに煮くずれなくてめっちゃおいしい。
地味だけど画期的変化です。

まあね、料理全体の加熱時間は大幅に伸びますがね…。
でもこれは私にとっては、慌てず落ち着いて料理が出来るという利点でもありました。
強火で炒めてると途中で手が離せないけど、弱火でじっくりだとおむつも変え放題、
宅配便にも対応し放題、段取りさえ考えれば他の作業し放題。
大量のハンバーグでも、タネを丸めながら直接フライパンに並べちゃえるし、
野菜も切ったはしからフライパンに放り込めばいいし、
フライパンが温まり具合を見計らう必要もないし、うっかり熱しすぎて空焚きする心配もない。
料理の仕方とか姿勢が根本的に変わりました。

写真は塩麹豚と蕪と筍とキクラゲの炒め。
蕪は相当じっくり焼きますが、生食とも、とろとろ煮とも違う絶妙な甘さと歯応えになります。
(ちなみにキクラゲは生まれてはじめて出会った生の木耳。まさに下の娘の耳にそっくりな弾力だった…)
それにしても、水が出なくなったのでとろみちゃんの出番が減少。
でも離乳食に活躍中。おちょこ一杯程度の汁気でも、振りかけて混ぜてチンで即とろみ~。

嬉しはずかし?お取り寄せ

2013年11月04日 | 素材
楽天カードを作った特典で7000円分近いポイントが発生。
約10日間の期間限定ポイントなので何かの時に置いておくのではなく、
パーッと使ってしまわなければならない。
これはまさに、憧れのお取り寄せを実現するにふさわしいあぶく銭!
ということで練りに練って考え抜いた結果。
ジャガイモとりんごと調味料という地味な品揃えに落ち着いちゃいました。
あぶく銭でも冒険は出来ない…

 ジャガイモ「とうや」10kg
ちょうど一年前に母が旅先の北海道から送ってくれた品種で、この数年で最も感銘を受けた食べ物。
ジャガイモってこんなに存在感あったのか!と。
ふかして塩ふっただけで、香り高くて、ホクホクなのにクリーミー。
至福の美味しさが忘れられず、この辺ではまず見かけない品種なのでまさにお取り寄せ向き。
まあ、一年前ほどの衝撃は受けなかったけど、そこらで買ってくるものよりは格段に美味しい。

 りんご「紅玉」5kg
高級フルーツにしようかと葡萄や洋梨など悩んだけれど、結局好物をたらふく、を選択。
ジャムやら焼き林檎やらケーキやらにもしたけど、新鮮なのでやはり生食の食感が最高でした。
紅玉は小売店にはあまり流通しておらず新鮮な物はなかなか出会えないので、
毎朝1個ずつ丸かじりして幸せです。

 上等な、調味料三種
「三州三河みりん」「千鳥酢」「茜醤油」
新聞のランキング記事などみて憧れていたけど普段使っているものの3~5倍の値段で、
あてもなくブックマークだけしていた品々。まさに今がチャンスだ!
それぞれ蓋をとってみたら香りからして上品なこと。これは料理の味もランクアップか、と思いきや。
もったいなくて普段の勢いで投入出来ず、ついちびちび使いに。
最後に味をみたら、薄かった…という罠にはまってます。
高級調味料はダバダバ使える経済力(精神力か?)がなければ生かせないのだと知りました。
無くなったらミツカンに戻りま~す。

これら全部でちょうどポイントを使いきり、総じて楽しい経験でした。
あれかこれかと悩んで選ぶときが一番愉快だったかもね。
写真は紅玉を入れた適当クラフティ
(粉乳卵で作るもちもちプリプリした焼きプリンとパンケーキの間みたいなもの)。
トースターで焼いて朝御飯に出したら上の娘が感動してくれました。