ゆっくり いきましょ

あんなこと・こんなこと 

浦島の太郎

2010-08-31 21:55:23 | 芝居

小さな集団 「宙」 の公演 無事終了。

毎年 障害者支援施設でボランティア公演をしている。 学童で公演することもある。

昨年は 「福の神と貧乏神」をペープサートでやったのだが その時に 昔話をやって欲しいとリクエストがあったので 今年は 「浦島の太郎」

          

何故 浦島「の」太郎 かと言うと 私が脚本と演出だからかな。

あらすじは 浦島太郎だが かなりお笑い色たっぷりに描いてしまったので「の」をいれてみた。

          

おさかなも こんなマンガチックだしね。 

家でせっせと舞台装置を作っていたら チビ姫に 「ママは美術担当?」って聞かれた。

「うん ママは演出と言う名の雑用係さ~」

          

太郎はちっとも魚が釣れなくてね。唯一の楽しみは おっかぁが作ってくれた昼飯を食べること。

おっかぁは いつも巨大なおにぎりを作ってくれます。「はい。それ全部食べてね」(By演出)

ところが ある日 カメをいじめていた子供たちに カメを逃がす代わりに やっと釣れた魚を全部あげてしまいます。 家に帰ると おっかぁは激怒!

そして次の日 やはり さっぱり魚が釣れない太郎は 昼飯を食べることにします。能天気な太郎です。

おにぎりの包みを開くと なんと 豆粒ほど小さなおにぎりしか入っていません。おっかぁはまだ怒っていたのです。仕方がなく それを食べようとした太郎は その小さなおにぎりを海に落としてしまう。
       
          

そこで カメさん登場ですね。竜宮へ連れていってくれると。

          

カメの背中に乗って 海の中を竜宮へと向かうカメと太郎。

          

竜宮は見たこともない美しさ。綺麗な乙姫さまに 豪華なご馳走。

          

「はい そこでバナナ2本とお菓子 食べつくしてね」(By演出)

太郎さん 頑張って たくさん食べてくれましたよ。お客さんから「太郎が太っちゃう~」と声が。

「カメさん つまみ食いしてね」(By演出) カメさんのつまみ食いの姿も笑いを誘ってました。

おと姫さまは 喜怒哀楽の差を激しく 時に色っぽく。驚く時はマトリックスで。

          

太郎は食べて踊って・・・四季の部屋にも案内されるわけですが。

春の部屋は ビニール傘に桜の花を貼り付けて 

夏の部屋は みんながセミになって

          

秋の部屋は ビニール傘に もみじの葉を作って貼り付けて

冬の部屋は やはりビニール傘に 白いポンポンをつけて    踊りは簡単な 振付を考えてあげて。


楽しく毎日を過ごしていた太郎の耳に おっかぁの怒鳴り声が聞こえるんですよ。

「太郎 どこさいってんだ!魚はどうした~!」  さぁ 焦った太郎。帰らなければいけません。

玉手箱をもらい 浜に戻ると なんと 300年もの時が過ぎ去っていたのです。

玉手箱を開けてしまおうかなぁ~と悩む太郎に 陰の声が囁きます。

「開けてしまえ~」 「開けちゃだめ~」

          

あ~ぁ~ 開けちゃったよ。 最後は語りが 大声で笑って お終い。


お客様はこの施設を利用している方や 近所の方。

公演終了後は みなさんとの交流会。 


数年前から 私がこの舞台に立つことは無くなりました。立てなくなったが正解か。 だから演出なんだけど。

当日は こそこそ(笑)裏のお仕事に徹してたので 帰り際 お客さんに 「あなたは どなた? 劇団の人ですか?」って 聞かれちゃった。 

あちゃ~だけど 宙のメンバーが舞台を楽しんでくれて良かった。そして お客様の笑顔が見られて 大成功。

・・・と言うことにしておこう。 











最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
拍手~ (バレリー)
2010-08-31 23:39:27
akihimeさ~ん
すごいわ~
可愛い
私も観てみたい!って思いました

お疲れ様でした
面白いね (みづほ)
2010-09-01 00:13:10
ストーリーも楽しいし、魚が可愛い
見ていてなんだか心が和みました。
本当に感心しちゃう。
これからもその才能を生かしてみんなを楽しませてあげてください。
すご~い (シャンメン)
2010-09-01 00:18:29
面白い~~
楽しい~~
演出がとっても良い
アキ姫さん色々才能がありますね
羨ましい
筋肉痛はこのお芝居でなの
まだまだ暑い日が続きそうですから、お体お大事にね
バレリーさん (akihime)
2010-09-01 00:28:28
何とな~く ハピアクで見たことがあるようなお魚達でしょ
舞台装置(転換)のイメージは 本読み中に ちゃちゃっと絵に描いてみて まっ いいかっ て感じ。すべてが いい加減でして…
ブルーの布は すご~く安く手に入れ 安上がりな装置となりました。
みづほちゃん (akihime)
2010-09-01 00:38:42
消え物使うと楽しいですよ~
子供がカメをいじめるシーンがあるでしょ。稽古してて いじめるって 難しいなぁ~って思いました。
一歩間違うと 陰湿になるし 観ている方が嫌な気分になるの。だから 今回は 大きなカメをくすぐって ひっくり返ったカメを引きずって家に持ち帰ろうとする子供を演じてもらいました。そこに太郎が登場
色々 勉強させてもらってます。
シャンメンさん (akihime)
2010-09-01 00:50:04
一番頑張ってくれたのは 役者さん達ですから~。キャストのみんながキラキラしてて良かったわ~
私は ちょっとしんどい場所なんですけどね

次回は なんちゃってキャッツをやるかもです。そしたら 私は音楽指導かな? 自分を必要としてくれる仲間に感謝しなくちゃダメですね。

筋肉痛は 約半年ぶりに復帰したバドのせいです。あんびりばぼ~~な痛みです(笑)
Unknown (賢太郎)
2010-09-01 09:43:56
なんちゃってキャッツ見た~い

写真を見ているだけでも、楽しそうが伝わってきます。
すごい可愛いし、衣装もそれっぽいし…
もったいないくらい完成度高いですね
お疲れさまでした
Unknown (Unknown)
2010-09-01 12:37:23
作、演出!?「作」って・・・す、凄い!!!

戯曲創作会も、書き手の方でも出て欲しかったなぁ~!

以前、「宙」の公演にゲストで呼んで頂いた時と同じ場所・・・ですよね?

いつか機会が有りましたら、是非是非僕らにも、見せて頂きたいお芝居です!(^^♪

小さくも大きな愛の有る集団「宙」、これからも頑張って下さいネ。
Unknownって (ヒデ坊)
2010-09-01 12:40:15
Unknownって・・・^^; 久々の書き込みで、名前入力するの忘れちゃいました(#^.^#)
かわいい魚たち (きよびー)
2010-09-01 12:53:32
いいですね~
手作りだ 配色もばっちり。
楽しそうな雰囲気が伝わってきます。
お芝居いいですね

コメントを投稿